注目の話題
店員が水分補給してたら怒りますか?
これって脈ナシですかね…?
20代のお姉さん

雑学として知りたいコト

レス500 HIT数 33062 あ+ あ-

けっこうマイナー?( 20代 ♂ ZKGN4 )
10/05/23 02:22(更新日時)

旧車にはよく三角窓が付いてますよね、最近の車に採用されない理由は何なんでしょう❓ コスト❓安全性❓それともエアコンがあるから要らないのか❓法律上なのか❓疑問を持ち、雑学として知りたい事などを書き込みます。わかる方、疑問がある方、参加してくれると幸いです。👮
最初の疑問は👆の通りです。

タグ

No.1163761 09/09/13 23:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/09/14 00:10
クルミ ( 3Ixed )

かつての車(旧車と呼ばれる年代の40年以上も前の車には)ヒーターやヒーターの風を送風するブロアーファンすら無い車が少なからず存在しました。(グレードではスタンダードと言うグレード。)当時車のヒーターは雨天時の除湿(曇り止め)に使われていて、(現代のエアコンより除湿能力は格段に落ちますが。)このヒーターの無い車は除湿すら出来無い為、三角窓は除湿や車内の通風に大変役にたちましたが、'70年代前半にはスタンダードグレードの車でもヒーターは標準装備され、また当時のデザイントレンドとして、三角窓はもう時代遅れ的な扱いになり、廃止されました。当時の、車のカタログには三角窓を廃した、洗練された美しいスタイルなどの表記が、各メーカーで唄われていた為、当時は三角窓=カッコ悪いモノだったのでしょう?!

No.2 09/09/14 00:27
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 1 と言うコトはデザイン性だけなんでしょうか❓自分の🚗は足下から熱が伝わり易く、エアコンも余り使いたくないので、三角窓もしくは送風口があればそれだけでかなり楽に成るんですがね😥
エアコンがあるから最初から機能として不要とされてるのかな😠
法律上は規制は無いんですかね~❓

  • << 4 法律は、どうか解りかねますが、当時の車の三角窓の開閉金具は、車種によっては鋭い形状のモノもあり、衝突の際にこの金具で怪我をした人が多数いると言う旧車雑誌の特集記事を目にした事があります。また現代の車はデザイン上、三角窓の採用は不可能だと?個人的には思います。三角窓は少なくとも、フロントウィンドウ傾斜が少なく(角度が立っていて)窓面積の少ない車で無いと、(例えて言うなら日産ラシーンの様な角度の車)でないと?三角窓自体が存在する適当なスペースが出来ませんが?今の車はウィンドウが大きく、角度が寝そべった形状の車ばかりだし、この不要とも言える?開閉三角窓を採用したら、この分の数万円が製造コスト増に繋がるため、このご時世、(エアコンで事足りるモノを)先ず採用するメーカーは皆無かと?!ミニバンやワゴン車には、開閉不可なハメ殺しの三角窓?視界確保の三角窓は多数採用されていますが。

No.3 09/09/14 00:34
匿名さん3 ( ♂ )

ひとつは主さんの言うエアコンも関係してるだろうね。
他はデザインが主だと思う。
何故なら1970年代頃は2ドアクーペがカッコいいと言われた時代。
当時のその影響もあり2ドアセダンやクーペは殆どハードトップで構造的にも三角窓がデザインを壊すとか違和感あると言う考え方から来てるんだと思いますよ。

ハコスカの2ドアには三角窓が付いてますが同年代の中では数少ない例だと思います。

No.4 09/09/14 00:57
クルミ ( 3Ixed )

>> 2 と言うコトはデザイン性だけなんでしょうか❓自分の🚗は足下から熱が伝わり易く、エアコンも余り使いたくないので、三角窓もしくは送風口があればそれ… 法律は、どうか解りかねますが、当時の車の三角窓の開閉金具は、車種によっては鋭い形状のモノもあり、衝突の際にこの金具で怪我をした人が多数いると言う旧車雑誌の特集記事を目にした事があります。また現代の車はデザイン上、三角窓の採用は不可能だと?個人的には思います。三角窓は少なくとも、フロントウィンドウ傾斜が少なく(角度が立っていて)窓面積の少ない車で無いと、(例えて言うなら日産ラシーンの様な角度の車)でないと?三角窓自体が存在する適当なスペースが出来ませんが?今の車はウィンドウが大きく、角度が寝そべった形状の車ばかりだし、この不要とも言える?開閉三角窓を採用したら、この分の数万円が製造コスト増に繋がるため、このご時世、(エアコンで事足りるモノを)先ず採用するメーカーは皆無かと?!ミニバンやワゴン車には、開閉不可なハメ殺しの三角窓?視界確保の三角窓は多数採用されていますが。

No.5 09/09/14 08:10
匿名希望 ( pxFC4 )

三角窓を廃止した最初の国産車は、1967年(昭和42年)8月発売の、3代目日産ブルーバ―ド510型でした。
その後、同年11月発売の、2代目マツダファミリア、翌'68年(昭和43年)4月発売の、初代日産ローレルC30型と続きますが'68年8月発売の、3代目日産スカイラインC10型(通称ハコスカ)では、三角窓は採用されていますし、ほぼ同時期に発売された、初代トヨタマ―ク∥(RT60/70系)も三角窓はありました。
しかし翌'69年以降発売された車あたりから、各自動車メーカー共、三角窓は廃止傾向が顕著になりました。
廃止の理由としては、スッキリとしたデザイン、側方視界の向上、ダッシュボード内のベンチレ―タ―(換気口)の採用を上げていましたが、コストダウンにもつながるということもあったかもしれません。
エアコンは、当時、余り普及しておらず、理由として挙げられていなかった記憶があります。
コストダウンにつながったとは思いますが、3代目クラウン(MS50系)は、マイナーチェンジで後期型になった際、当時最上級グレードだったス―パーデラックスのみ、三角窓を廃止していました。
三角窓がない方がステイタス性が高いことを、強調している感じがありました。

No.6 09/09/14 17:31
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

皆さん、レスありがとうございます🙇
どうやらデザイン性はかなり大きな要因だったようですね( ̄∀ ̄)
今、三角窓のある頃の車にも魅力を感じている自分としては少し残念ですね…
しかし安全性に目を向けると、今の車には採用しずらい要因があるようで…
(法律上、直接抵触はしなくても安全基準が…)
皆さんは三角窓欲しいですか❓

No.7 09/09/14 17:51
悟り ( G0tY4 )

三角窓は他の窓より小さいため
車上荒らしをする場合、割った時の音、ガラスの飛び散り、すぐ割れるなど、三角窓のユーザにたいして
被害が年々増加していき、
デザインを新しくするときの段階で、このことも
三角窓廃止の一つの理由です。

  • << 9 確かに⁉防犯上余り良くなさそうですね😹今は合わせガラスだから飛散時の安全性はマシでしょうが、面積が小さい分、割り易そうですね~💧

No.8 09/09/14 18:19
匿名さん8 

ドアミラーの邪魔だし、パッキンのへたりで雨漏りも嫌だし…
まぁ復活は無いでしょうが。

  • << 10 ん~( ̄~ ̄)、確かに今の車には向かないですね~💧フェンダーミラーだったからこそ有り得た装備のようですね( ̄∀ ̄) 雨漏りはオープンやピラーレスと同じ感覚かもしれませんね☔

No.9 09/09/14 18:29
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 7 三角窓は他の窓より小さいため 車上荒らしをする場合、割った時の音、ガラスの飛び散り、すぐ割れるなど、三角窓のユーザにたいして 被害が年々増加… 確かに⁉防犯上余り良くなさそうですね😹今は合わせガラスだから飛散時の安全性はマシでしょうが、面積が小さい分、割り易そうですね~💧

No.10 09/09/14 18:37
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 8 ドアミラーの邪魔だし、パッキンのへたりで雨漏りも嫌だし… まぁ復活は無いでしょうが。 ん~( ̄~ ̄)、確かに今の車には向かないですね~💧フェンダーミラーだったからこそ有り得た装備のようですね( ̄∀ ̄)
雨漏りはオープンやピラーレスと同じ感覚かもしれませんね☔

No.11 09/09/15 00:23
匿名さん11 ( 40代 ♂ )

なんだかんだ言ってもエアコンの装着率が高くなった頃からですかね ドアミラーは無関係です 昔の外車は三角窓+ドアミラーですから

No.12 09/09/15 00:36
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 11 レス、ありがとうございます😺、そんな組合せもあったんですね~、空調関係の装備が充実するに連れ必要性が薄れデザイン性などにシフトすることになったようですね。
とゆうことは、クーペなどのリアクウォーターガラスの開閉機構が現在採用されない理由も同じような理由が絡んでいそうですね。(初代セルボしか知りませんが💦)

No.13 09/09/15 20:24
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

皆さん、ご解答ありがとうございます😺
次の疑問があります。
それは、レギュラー仕様車にハイオクを入れると、どうなるか。
これは体感出来た人がどれだけ居るのかが主な興味です(?_?)

  • << 15 25年前、初代トヨタビスタEFI仕様(SV11型)が,我が家にありました。 父が、ガソリンスタンドに勧められるまま、レギュラー仕様にも関わらず、ハイオクタンガソリンを、継続的に給油し続けていました。 2年位で、エンジン内部のシリンダ―ヘッドがカ―ボンで詰まった状態になり、まともに走らなくなりました。 キャブレタ―仕様では、レギュラー仕様にハイオクを給油しても、こうはならないようですが、当時のインジェクション仕様のレギュラー仕様に、ハイオクを継続的に入れ続けると、こうした問題が起きるようです。 当時、無鉛ハイオクタンガソリンは、発売されたばかりで、エンジン設計は、それを想定しておらず、対応できなかった訳ですが、自動車メーカーも、一応自動車用燃料として売られている物なので、あからさまに「ハイオクは使用しないで下さい」とは、ハッキリ言わない状態でした。 現在の車はレギュラー仕様でも、ある程度ハイオク使用を想定して設計しているかもしれませんが、ハッキリした事は判りません。 いずれにせよ、レギュラー仕様にハイオクを給油することは、例えダメージがなくても、効果が得られませんので無駄です。

No.14 09/09/15 21:08
匿名さん14 ( 30代 ♂ )

>> 13 どうなるって…
何もならんよ車によっては回転数が下がって燃費が良くなる事も有るみたいです

  • << 16 ご返答ありがとうございます。 回転が下がって と言うことはCVTでの事でしょうか❓ 実際に試した事はありますか❓
  • << 28 人違いだったスミマセン💦 もしかしたら、SUVや四駆についてのスレの匿名1の方ではないですか❓ 普通車=乗用車と言われている節があるのですが💧、そう言った意味なら、初期の、ナンバーを見れば判ると言う発言は、 普通車(乗用車)かトラック類(貨物系)は、ナンバーで区別がつくと採れ何も可笑しな事は無いと思います。 散々勘違いした上に自分の訂正の後に気づくコトになってしまいました💦 🙇

No.15 09/09/15 21:12
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 13 皆さん、ご解答ありがとうございます😺 次の疑問があります。 それは、レギュラー仕様車にハイオクを入れると、どうなるか。 これは体感出来た人が… 25年前、初代トヨタビスタEFI仕様(SV11型)が,我が家にありました。
父が、ガソリンスタンドに勧められるまま、レギュラー仕様にも関わらず、ハイオクタンガソリンを、継続的に給油し続けていました。
2年位で、エンジン内部のシリンダ―ヘッドがカ―ボンで詰まった状態になり、まともに走らなくなりました。
キャブレタ―仕様では、レギュラー仕様にハイオクを給油しても、こうはならないようですが、当時のインジェクション仕様のレギュラー仕様に、ハイオクを継続的に入れ続けると、こうした問題が起きるようです。
当時、無鉛ハイオクタンガソリンは、発売されたばかりで、エンジン設計は、それを想定しておらず、対応できなかった訳ですが、自動車メーカーも、一応自動車用燃料として売られている物なので、あからさまに「ハイオクは使用しないで下さい」とは、ハッキリ言わない状態でした。
現在の車はレギュラー仕様でも、ある程度ハイオク使用を想定して設計しているかもしれませんが、ハッキリした事は判りません。
いずれにせよ、レギュラー仕様にハイオクを給油することは、例えダメージがなくても、効果が得られませんので無駄です。

  • << 17 ご返答ありがとうございます。 25年前と言うコトはレギュラーも一緒に無鉛になったんでしょうか❓ 有鉛仕様に無鉛を入れた時の弊害は聞いたコトがあったのですが💧

No.16 09/09/15 21:46
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 14 どうなるって… 何もならんよ車によっては回転数が下がって燃費が良くなる事も有るみたいです ご返答ありがとうございます。
回転が下がって と言うことはCVTでの事でしょうか❓
実際に試した事はありますか❓

  • << 18 私がやった事があるのはホンダのCRーXの1600CCのエンジンにハイオクとレギュラーで実験した事はありますよ アイドリングて状態でだいたい回転数が100位違い走行中もエンジンの噴き上げも良好で給油時に燃費の確認でリッター1~1.5位の違いがハイオクとレギュラーで違いがあったので…でも全車種に同じ事が言えないのも有るホンダのシビック1300CCだと変化まるで無しでした

No.17 09/09/15 21:51
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 15 25年前、初代トヨタビスタEFI仕様(SV11型)が,我が家にありました。 父が、ガソリンスタンドに勧められるまま、レギュラー仕様にも関わら… ご返答ありがとうございます。
25年前と言うコトはレギュラーも一緒に無鉛になったんでしょうか❓
有鉛仕様に無鉛を入れた時の弊害は聞いたコトがあったのですが💧

  • << 20 レギュラーガソリンは35年前に無鉛化されました。 40年程前から鉛公害が叫ばれ始めたことに加え、1975年(昭和50年)から本格的な排気ガス規制導入が決定され、車に触媒が装着される為、鉛は触媒を破壊するのでガソリンの無鉛化は必至でした。 一方で、当時は既存の有鉛仕様車が走っており、有鉛ガソリンも残す必要があり、レギュラー=無鉛、ハイオク=有鉛、と言う風になりました。 1982年(昭和57年)に石油会社各社から、無鉛ハイオクが発売され、これに伴い、有鉛ハイオクは製造が打ち切られました。 しかしこの無鉛ハイオクは、石油会社が自動車メーカー不在のまま、勝手に発売したようなところがあり、当初は相応しい車が存在しませんでした。 あえて言えば、ハコスカのような有鉛ハイオク仕様車に、鉛添加剤を加えて使用することで、添加した鉛がバルブを守り、ハイオクタンガソリンが、高圧縮比からくるノッキング対策を担うというものでした。 1988年(昭和63年)初代日産シ―マ(Y31型)の新発売や、2代目トヨタソアラ(MZ21系)のマイナーチェンジで初めて本格的な無鉛ハイオク対応の車が、誕生しました。

No.18 09/09/15 23:10
匿名さん14 ( 30代 ♂ )

>> 16 ご返答ありがとうございます。 回転が下がって と言うことはCVTでの事でしょうか❓ 実際に試した事はありますか❓ 私がやった事があるのはホンダのCRーXの1600CCのエンジンにハイオクとレギュラーで実験した事はありますよ
アイドリングて状態でだいたい回転数が100位違い走行中もエンジンの噴き上げも良好で給油時に燃費の確認でリッター1~1.5位の違いがハイオクとレギュラーで違いがあったので…でも全車種に同じ事が言えないのも有るホンダのシビック1300CCだと変化まるで無しでした

  • << 23 実は、レギュラーと、ハイオクでどれくらい違うか現在試しています。 車はスズキ スイフト1・3(ZC11) M/T、平均燃費レギュラー17 ハイオク19 エンジンの振動が柔らかくなり力強さが増し扱い安くなりました。 ただし高回転では体感し難いのと2000シフトでの結果なので何の気なしに使う人や、A/Tでは体感しずらいだろうと言う程度です。

No.19 09/09/15 23:27
クルミ ( 3Ixed )

ドイツ車の旧オペルアストラには驚いた😲燃料センサーのコネクターを逆につなぐと、(上下反転させると、)レギュラー、ハイオクを切り替えられる。燃料センサーのコネクターに90/100って書いてありナンだ?と思ってディーラーの人に聞いたら、任意でレギュラー車がハイオクになるとのこと。ヘンなクルマ。

  • << 25 面白いシステムですね~、90、100はオクタン価の表示だったんですね~、ヤるな、オペル👏

No.20 09/09/15 23:37
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 17 ご返答ありがとうございます。 25年前と言うコトはレギュラーも一緒に無鉛になったんでしょうか❓ 有鉛仕様に無鉛を入れた時の弊害は聞いたコトが… レギュラーガソリンは35年前に無鉛化されました。
40年程前から鉛公害が叫ばれ始めたことに加え、1975年(昭和50年)から本格的な排気ガス規制導入が決定され、車に触媒が装着される為、鉛は触媒を破壊するのでガソリンの無鉛化は必至でした。
一方で、当時は既存の有鉛仕様車が走っており、有鉛ガソリンも残す必要があり、レギュラー=無鉛、ハイオク=有鉛、と言う風になりました。
1982年(昭和57年)に石油会社各社から、無鉛ハイオクが発売され、これに伴い、有鉛ハイオクは製造が打ち切られました。
しかしこの無鉛ハイオクは、石油会社が自動車メーカー不在のまま、勝手に発売したようなところがあり、当初は相応しい車が存在しませんでした。
あえて言えば、ハコスカのような有鉛ハイオク仕様車に、鉛添加剤を加えて使用することで、添加した鉛がバルブを守り、ハイオクタンガソリンが、高圧縮比からくるノッキング対策を担うというものでした。
1988年(昭和63年)初代日産シ―マ(Y31型)の新発売や、2代目トヨタソアラ(MZ21系)のマイナーチェンジで初めて本格的な無鉛ハイオク対応の車が、誕生しました。

  • << 24 過去にいつもお世話になっている車屋に聞いたコトがあります、鉛はオクタン価を上げるために入れていたなら今のハイオクを入れれば弊害は無いのか❓と、その時の返答は日産のL型ではバルブガイドが融けたと言う事でした、しかしインジェクター仕様でもトラブルがあったのには驚きましたハチロクでは問題無く使えていたので。

No.21 09/09/15 23:44
匿名さん21 ( 30代 ♂ )

ハイオクとレギュラーの違いはオクタン価です
オクタン価が高いとノッキングが出にくくなるので点火タイミングを
早めることが出来ます、
点火タイミングを早くすると圧縮比が上がるのでレスポンスが良くなります、

基本的にレギュラー仕様にハイオクを入れても変化はありません
古くなってノッキングが出てきてるような車には効き目がありますが、
逆にハイオク仕様にレギュラーを入れるとノッキングが出て危険です!
と言いたいところですが今の車はノックセンサーなる物が付いていて
ノッキングを検知すると自動的に点火時期を遅らせるようになってます、
よって圧縮比が下がるのでハイオク仕様車にレギュラーを入れると
レスポンスが悪くなります

海外のガソリンは日本のハイオク並にオクタン価が高いらしいので
日本に持ってくるとハイオクを入れないと駄目らしいですね
外車メーカーの仕様みるとほぼハイオク仕様しかありません
オペルは日本のレギュラーガソリンでも使えるような
仕組みにしてたのかもしれませんね

No.22 09/09/15 23:50
匿名さん21 ( 30代 ♂ )

連投すみません
主さんの質問とは逆の体感ですが
昔180SX(ハイオク仕様車です)でゼロヨンやってた
時期がありました、ライトチューンでしたが
ある日どうも加速が悪いなって日が有ったんですけど
帰宅後ガソリンスタンドの領収書みたら
ハイオクで頼んだのにレギュラーを入れられた事がありましたね

  • << 26 😨燃調をイジっていたら危なかったですね…私もあります間違えてレギュラー入れられたコト、ノーマルのハチロクだったので問題ありませんでしたが💧

No.23 09/09/16 11:32
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 18 私がやった事があるのはホンダのCRーXの1600CCのエンジンにハイオクとレギュラーで実験した事はありますよ アイドリングて状態でだいたい回… 実は、レギュラーと、ハイオクでどれくらい違うか現在試しています。
車はスズキ スイフト1・3(ZC11) M/T、平均燃費レギュラー17 ハイオク19 エンジンの振動が柔らかくなり力強さが増し扱い安くなりました。
ただし高回転では体感し難いのと2000シフトでの結果なので何の気なしに使う人や、A/Tでは体感しずらいだろうと言う程度です。

No.24 09/09/16 11:51
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 20 レギュラーガソリンは35年前に無鉛化されました。 40年程前から鉛公害が叫ばれ始めたことに加え、1975年(昭和50年)から本格的な排気ガス… 過去にいつもお世話になっている車屋に聞いたコトがあります、鉛はオクタン価を上げるために入れていたなら今のハイオクを入れれば弊害は無いのか❓と、その時の返答は日産のL型ではバルブガイドが融けたと言う事でした、しかしインジェクター仕様でもトラブルがあったのには驚きましたハチロクでは問題無く使えていたので。

No.25 09/09/16 11:59
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 19 ドイツ車の旧オペルアストラには驚いた😲燃料センサーのコネクターを逆につなぐと、(上下反転させると、)レギュラー、ハイオクを切り替えられる。燃… 面白いシステムですね~、90、100はオクタン価の表示だったんですね~、ヤるな、オペル👏

No.26 09/09/16 12:05
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 22 連投すみません 主さんの質問とは逆の体感ですが 昔180SX(ハイオク仕様車です)でゼロヨンやってた 時期がありました、ライトチューンでした… 😨燃調をイジっていたら危なかったですね…私もあります間違えてレギュラー入れられたコト、ノーマルのハチロクだったので問題ありませんでしたが💧

No.27 09/09/16 12:15
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

主です。
自分は効果の方にばかり目が行っていたのですが、トラブルネタ結構有りそうですね… ハイオクを入れてこんなトラブルが有ったなんて投稿もお待ちしています。

No.28 09/09/17 07:00
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 14 どうなるって… 何もならんよ車によっては回転数が下がって燃費が良くなる事も有るみたいです 人違いだったスミマセン💦
もしかしたら、SUVや四駆についてのスレの匿名1の方ではないですか❓
普通車=乗用車と言われている節があるのですが💧、そう言った意味なら、初期の、ナンバーを見れば判ると言う発言は、
普通車(乗用車)かトラック類(貨物系)は、ナンバーで区別がつくと採れ何も可笑しな事は無いと思います。
散々勘違いした上に自分の訂正の後に気づくコトになってしまいました💦
🙇

No.29 09/09/17 19:40
匿名さん14 ( 30代 ♂ )

>> 28 そうですがやはり文書が下手だからバレちゃいますか文書の書き込みが上手じゃなくてゴメンな~

No.30 09/09/17 19:45
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 29 どうやら、お互い普通車=乗用車になっていたようですね~(⌒~⌒)💧

No.31 09/09/17 19:59
匿名さん14 ( 30代 ♂ )

>> 30 ちょっと違うけどね
まあにたようなものかもね話しはかわりますが主さんこのスレの内容ですと旧車がお好きなような気がするですが…
どんな旧車がお好きですか?差し支えなければ教えて欲しいですね
私は出来るならヨタハチが欲しいけど金と時間がかかりそうなので断念してます

No.32 09/09/17 20:13
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 31 ん~( ̄∀ ̄)正確に言うと旧車も守備範囲って事になりますね~🎵
どの時代の車もその時代ごとのアジが有っていいな~ってo(`▽´)o
旧車と言えるか分からないけど、
初代セルボ (SS20)が好きです
父の車だったんですが、手入れが出来ずに土に帰って行きました。(ρ_;)

No.33 09/09/17 22:25
匿名さん14 ( 30代 ♂ )

>> 32 土に帰りましたか
それを肥やしに良い車に出会えるといいですね

No.34 09/09/17 22:36
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 33 今は、イチニーを興してますよ(⌒~⌒)

No.35 09/09/17 22:45
匿名さん14 ( 30代 ♂ )

>> 34 ゴメン、イチニーってなに知らないんだ

No.36 09/09/17 22:52
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 35 解る人居るかな?と思ってワザと省いてます😁
誰か突っ込んで来ないかな(゜∇゜)

後輩達は大人気です

No.37 09/09/17 23:05
匿名さん14 ( 30代 ♂ )

主さん失礼違ってたらゴメン君セルボしか知らないって言ってたねその事?

No.38 09/09/17 23:15
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 37 あ~( ̄∀ ̄)其れはリアクウォーターガラスの開閉機構のコトですよ、セルボの型式はSS20です、フロンテの派生モデルです。自分は旧車も好きナンですよ、も、
イチニーは日産です🙋
もうしばらくしたら教えます😁

No.39 09/09/17 23:44
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 38 ん~( ̄~ ̄)観てる人居ないみたい⤵

イチニー
S12 型
シルビア ガゼール です。
S13以降が余りに人気な為に今の人には殆ど知られていないだろうと思います。
ハチロクや30スカイラインと同じ世代なのに💧

  • << 42 私は12と聞くと37年前、父親が乗っていた、トヨタRX-12を思い出してしまいました。 日産S12、リトラクタブルヘッドライトでハチロクトレノを、一回り大きくしたような感じの車ですよね。前期型はシルビア/ガゼ―ルの両方があって、エンジンもR30と同じくFJ20ET搭載車がありましたね。後期型になってガゼ―ルが無くなってシルビアのみとなり、エンジンもFJ20ETからCA18DETになりました。 最近は本当に滅多にお目にかかりませんね。

No.40 09/09/18 00:04
クルミ ( 3Ixed )

SS20初代セルボ。渋いね。フロンテクーペの拡大版だね。初代セルボには初期型2ストと、後期4ストの2種類のエンジンがあるケド、乗るなら?個人的には2スト。2スト特有のポロンポロンという振動と排気音がうるさいのと、混合オイルの管理が手間だけど、4ストと比べ粘りがあり面白い車です。(2ストの白煙が今の時代あり得なく?若い世代の人は絶対に故障して居る思われるだろうケド。)まあSS20セルボは、旧車雑誌の中古車掲載欄にも先ず売り物がなく、前期、後期なんて言う程出物が無いのが難点だけど!?兎に角あり得ない程小さいケド、存在感ピカ一の550軽自動車だねっ。

No.41 09/09/18 00:31
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 40 2ストがイイですね~あの音と臭いが、
オイルは給油毎に混ぜるタイプのようなので手間が掛かるのでしょうが、今観るとあちこち手が込んだ造りでとても今の車には出来ないような魅力が在りますね😤
リアクウォーターガラスとリアガラスが開くのは本当にイイ!しかもポルシェと同じRRさらに過吸機付き(笑)←エアーポンプ(・_・)エッ..?
父はその車で微妙に有名だったようで、噂を聴いたと言う人が話し掛けて来たコトが有りました。(ヤンチャなセルボが居ると)廃車にしに行く時は本当に惜しかった😹

No.42 09/09/18 05:47
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 39 ん~( ̄~ ̄)観てる人居ないみたい⤵ イチニー S12 型 シルビア ガゼール です。 S13以降が余りに人気な為に今の人には殆ど知られて… 私は12と聞くと37年前、父親が乗っていた、トヨタRX-12を思い出してしまいました。
日産S12、リトラクタブルヘッドライトでハチロクトレノを、一回り大きくしたような感じの車ですよね。前期型はシルビア/ガゼ―ルの両方があって、エンジンもR30と同じくFJ20ET搭載車がありましたね。後期型になってガゼ―ルが無くなってシルビアのみとなり、エンジンもFJ20ETからCA18DETになりました。
最近は本当に滅多にお目にかかりませんね。

No.43 09/09/18 12:25
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 42 おっ(°□°;)似た呼び方になる車が有った⁉ メーカー違いで似た型式の車、意外にあるのかも😥 RXー7とシビックtypeRもFDと付くし。

RXー12
Xと言うコトはマークⅡの御先祖様ですか❓
…X絡みで調べたらショックなコトが‼
セリカ派生のAがマークXジオに盗られてる⁉

No.44 09/09/18 18:24
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 43 正解です。1972年(昭和47年)~1976年(昭和51年)の間発売された、2代目マ―ク∥で、X30/40系(通称ブタ目)の前のモデルです。
初代は、コロナの派生車種的な位置付けでしたのでRT60/70系でしたが、2代目から型式がコロナから独立し、TからXへと変更になりました。
不人気車種で、ライバルのスカイラインC110型(通称ケンメリ)やローレルC130型(通称カンオケ)に、人気は遠く及びませんでしたが、トヨタの販売力に支えられ、販売台数だけは、結構な数が売れていたようでした。

FDやマークXジオの件は気が付きませんでした。教えていただき有難うございます。

1958年(昭和33年)発売の、初代コロナの型式はST10でしたが、1976年(昭和51年)~1977年(昭和52年)の間発売されていた、スズキキャリイの型式もST10でした。

エンジンの型式で13Bと言えば、マツダのロータリーエンジンが、真っ先に思い浮かびますが、トヨエースやダイナに搭載されていた、トヨタの3400ccのディーゼルエンジンにも13Bというものがありました。

他にも調べれば、いろいろありそうですね。

No.45 09/09/18 19:05
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 44 RXー12 マークⅡ手持ちの本に写真が有りました(`▽´)ゞ(型式無しで💧)
‥なんか‥セリカに…似てる❓
読んでて気になるコトが💧
当時のバイアスタイヤからラジアルタイヤへのメリットは何だったんだろう❓

No.46 09/09/20 03:52
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 45 バイアスタイヤからラジアルタイヤへのメリット

1 グリップの向上

2 ステアリングレスポンスの向上

3 耐久性の向上

4 耐パンク性の向上

5 転がり抵抗の減少

といったところでしょうか。
1は制動力、コ―ナリング性能、トラクション。2も1に起因するものですね。3は、バイアスタイヤは、だいたい2~3万キロがスリップサインが現れる限界でしたが、ラジアルタイヤは、5~6万キロが、スリップサインが現れる限界でした。
接地面内部のスチ―ルベルトによって、釘などが、刺さりにくくなっていました。

No.47 09/09/20 04:26
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 46 レス、ありがとうございますm(_ _)m
このタイミング、もしかしてわざわざ、調べて頂いたのでは⁉
ん~( ̄∀ ̄)このメリットだと現在のランフラットタイヤ以上に衝撃的な性能向上だったでしょうね❗\(≧∇≦)/

ラジアルの販売開始当時14インチの60扁平で1本5万以上していた❓と言うような話しを聞いた事があります(しかも半年で無くなる(°□°;)⁉)←〔注〕走り屋です。
とんでもない高級品だ( ̄○ ̄;)💧
ジー様達は楽しそうに話してましたが
(≧∇≦)

No.48 09/09/21 19:44
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 47 お待たせしました。
前回も今回も、ちょっとしたヤボ用でゴタゴタしてただけです。
ラジアルタイヤは、1947年(昭和22年)にフランスのミシュラン社が、世界で初めて実用化したそうですが、日本では1970年頃から、ブリヂストンや横浜ゴムのCMを見た記憶があります。その頃の扁平率は、82%と70%でしたが、1983年に運輸省が扁平率60%まで解禁し、60/65タイヤが普及し始めました。国産車初の純正60タイヤは、S130フェアレディZタ―ボでした。
タイヤ価格は今より全体的に高めでした。82と70は、あまり変わりませんでしたが、60になると、同じ外径の82/70の約2倍位が、相場でした。

175SR14=¥10000位
195/70HR14=¥11000位
205/60HR15=¥22000位
これは私の記憶で、量販店等の大体の相場です。当時タイヤ価格は、カタログに定価が表示されており、その定価は、上記の平均相場の大体2倍位だった記憶があります。確かに205/60HR15でしたら、定価は4~5万円位だったと思います。
いつの間にか、主さんと私だけの、専用掲示板みたいになってしまいましたねぇ。
なんだか私の責任が重大になってきたようで正直荷が重いです(笑)
他の皆さんは、どちらに行かれたのでしょう?

No.49 09/09/21 20:20
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 48 いつも、マメにレスありがとうございます
m(_ _)m
定価が有った時代(とき)にも値引きはしてくれていたんですねV(≧∇≦)V
しかし当時の一、二万は相当高かったでしょうね💧車屋には最近タイヤ高くなったね~(≧~≦)、なんて言ったら、昔はもっと高かったぞーって( ̄○ ̄;)‼
所得相場が違うから簡単には比べられないけど、定価の5万は今にしてみたらR35のタイヤとイイ勝負の値段の高さかな?(言い過ぎ❓💧)

…閣下のモノマネ視てて手が止まってました(」゜□゜)」ぉぉ~

No.50 09/09/21 20:48
けっこうマイナー? ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 49 今は、エコカー減税のスレが大人気だから皆さんその動向を観てるんでしょうね👀
ヒット数、見てビックリ⁉
自分のスレは気ままに進めば良いので😊、雑談形式でも自分のスレの場合は、道は其れにくいデスから( ̄∀ ̄)
…エコカー減税か~…羨ましい(┳◇┳)
減税どころか増税対象だよ~😹

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧