注目の話題
40代茶飲み友達は可能?
出来が悪すぎる娘の障害発覚
男性として生まれれば、

🎭ある暗黒卿の気紛れな呟き🎵+⚡✒🐱

No.221 17/10/24 19:49
Rudolph-v.Oesterreich ( 40代 ♂ MLdWxe )
あ+あ-

🎶覚え書き

ベートーヴェンの交響曲2番と3番「エロイカ/英雄」の間にある巨大な深淵、壁と呼ばれるモノの正体を、真剣に探って見るべく、3番「エロイカ」を今までで一番集中して聞いて研究してみた。

演奏は名盤の一つであるヨッフムとコンセルトヘボー管弦楽団🎵


エロイカが書かれた背景-ナポレオンの台頭やベートーヴェンの難聴による自殺未遂など-は脇に避けて、とにかく音楽そのものを主体に聞いて味わい分析し考えた!

結果…まず第一楽章の未曾有の巨大さだが、交響曲2番の終楽章のかなり長くロマン派的な傾向の、延長上にあると考えれば、ある程度、深淵は狭まる。

ただそれにしても、展開部がベートーヴェン作品の中でも異常に長い。内容は違うが、メンデルスゾーンみたいに長い。

つまり形式はソナタ形式でありながら、ギリギリその枠を超えつつある、ロマン派的情熱と勇気がここにはあるのだ!

続く第二楽章の葬送行進曲は何度か書いたが、やはり後のショパンやリストのより巨大で多様。
やはり文学に超大作を書くドイツ人やロシア人の世界。
まあ超大作好きならアメリカ人もそうだが、内容が希薄。フランス人もたまに大作を書く。
だが音楽となると、ドイツ・オーストリア系ほど大作好みは居まい!
シューベルトのザ・グレイト、ワーグナーの指輪、ブルックナーやマーラーの交響曲etc.

日本に長い私すら、日本人の気持ちがかなり分かるから、もっと短く集中させた方がいいか、とも思う時がある。
しかしこれが人生に対する長く雄大な態度、感覚なのだ!


第三楽章はスケルツォだから、全体では一番短い。これはコンセルトヘボーの名演が目立つ。今の日本の一流オーケストラでも、このレベルは無理そう。


最後の第四楽章。ピアノ変奏曲やオーケストラ作品に使ったテーマと変奏だが、ピアノ変奏曲の場合と違い、途中から自由なフーガ的に成ったり、形式にはまらぬ形でテーマが出たり、再び大変奏曲に成って次第に盛り上がり、コーダで華々しく終わる。

これはもう、リストの交響詩の先駆という感じ。

終楽章としてのソナタ形式や変奏曲形式を、完全に破り超えている!

221レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧