注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
本当にしょうもないと分かっているんですけど
不機嫌な態度になる夫との接し方について

愚痴

No.36 16/05/18 15:47
社会人
あ+あ-

自動車の燃費問題は別に燃費消費量で車買う人は少ないと見た。

性能運転しやすい、外見が良い、利便性が高い、 車内が広いなどを検討する。

後は値段価額。

軽自動車は燃費はそこそこあるし、普通車に比べれば多少は高いけど、そもそも、ガソリンタンクが普通車よりも小さいから、満タン入れても普通車よりは安い。

その程度だ。

軽自動車はターボがないと大人四人は凄く重たい。

走るとわかる。

それなりに負荷がかかる。

ノンターボだから、燃費云々よりも、総重量で、高低差は出るし、走り方で燃費は変わるから、神経質でない限り、燃費云々は気にしない。

国が定めた基準値を上回ってしまうと温暖化に影響する。

これだけだ。

日本が幾ら自動車を走らせても中国には負けるよ。

地球破壊は人口密度によって差が出る。

はっきり言えば小さい問題だ。

ましてや日本は小さい国で人口も減って都市部に集中しているお陰で、自動車は少ない。

だから造る側としては、良いイメージでありたいし、競争もするだろう。
国は定めた方法でしか認めないとしても、地球環境に影響を与えるほどの測定値なのか。

そこが問題じゃないか?
人体にも影響するほどの測定値が出れば、国が対応し、指導するなり、何らかの処罰的ものを与えれば良いんじゃないか。
自分から言わせれば、それで退任とかあり得ないんじゃないか。

人体に影響を与え、アレルギーになる値に達するほど、酷いのか?

そこが問題視すべき事。
二酸化炭素をバンバン吐き出す車であるなら、回収しなきゃならないし、 中国みたいにはなりたくないからな。

大気汚染。

あれこそ問題だし、大気汚染はオゾン層破壊。
台風、暴風雨、落雷、突風、竜巻、熱帯雨林、酸性雨、干魃、土砂崩れ、などを引き起こす。

利便性を取る代わりに、 地球環境を破壊していた、今も排出されているけど、これは世界中の問題で企業が関わっているけれども、国もそれなりに儲けている。

別に日本の事を言っている訳ではなく世界中はって事。

日本の1企業が多少の排出量を隠したからと言っても、大した問題ではない。

破壊するほどの測定値なら問題にする。

これで良いのではないか?

36レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧