注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
料理が壊滅的な姉
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

生活保護引き締め案❗

No.13 12/09/30 20:29
名無し13 ( ♂ )
あ+あ-

もしかしたら、いつか自分も保護の世話になるかも知れない可能性0とは言えないけれど、例えば体を壊して働けなくなり預貯金もなにもかも無くなった時に、そういう制度があり縛りがきつくても受けさせて頂けるのなら、規則(縛り?)があっても有り難く思うし寧ろ当たり前かとも思います。
だって、それで生きていけるんですよ。

今現在だって、保護要件はきちんとあるのに、それを無視している受給者がいるから問題になっているわけですよね?

ちょっと話はズレてしまいますが、自分が働いて独立するまで親の働いたお金で養ってもらっていた。
親だから当たり前かも知れないけれど、なんでもかんでも自由にお金を使わせてもらえた人って、そんなにいますか?

学校にも校則、会社にも社内規定という決められたルールがあるじゃないですか?
そのルールに従えない従いたくない人は、権利もなくなっても不思議ではないと思うのですが…。

ただ、この問題はかなり慎重にならざるを得ないのでしょうね。
ここぞとばかりに人権人権と騒ぐだけの人もいますから。


あと、自分の世帯が別の家族を扶養する立場になった時は三親等までは、正直、心情的にも経済的にもきついですね。
二親等位までですね。
でも、扶養義務に関しても収入調査や扶養人数などを調べた上でのことになるんですよね、きっと。
一人で11万円の収入であれば、それ以上扶養したくてもできないでしょうし。


 

13レス目(98レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧