注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
どうしても結婚したいです。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

日本を巡る気になるニュース1⃣8⃣

No.205 12/07/24 10:12
匿名0
あ+あ-

いつもの親日韓国人ブログより

袋の外にて
2012/07/22 19:25



 名前を持つということは、「職別(区別)される」という意味を持つ。


「僕が彼の名前を呼んでやるまで、彼はただの身動きに過ぎなかった」という詩、結構好きである。



まぁその通りだ。

世の中には名前を持たず、「集」としての区別しか持たないまま死んでゆく者がいくらでもある。

それらに対して何かの関わりを持って、特に名前を付ける(知る)ことで、その関係は特別なものとなる。



子供の頃飼っていた犬のこともそうだ。


アルバムを見て「犬の写真だ」というよりは、

長生きした三級不正咬合「サニー」の写真だ、とか、

浮気者だった「ドリ」の写真だ、とか、

毎日学校までついてきた「チョチョリ」の写真だ、とか、

そう呼んだほうが、情緒的に感情的にぜんぜん違う。



私がその犬たちと、何かの縁を持って、関わっていたからそう呼べる。


私にもそうだが、まぁ人間の勝手な感情移入かもしれないが、その犬たちにとっても、これは特別なことだ。



ちょっと重い話になるが、兵士たちがDog・Tagというものを持っているのも、せめて自分が死んだ後、「戦死者」というよりは、「ゼームス・ヨー二等兵」という名で誰かに覚えていてもらいたいという願望であろう。

もちろん戦後の処理にも役に立つけど。



税務署「ゼームス・ヨー?」

『私』「適当に付けた名前だ。気にするな」

写真だってそうだろう。普通の風景に過ぎないものでも、携帯でもいいから写真に撮っておくと、何年後何十年後には良き思い出になる。

写真を撮るというエネルギーを持って関わりを作ったおかげだ。




 ま、そういう良くも悪くもロマンな例えじゃないけど、意見が違う2つの群れに対してどちらかに関わるというのも、そう悪いことではないと思う。


例えば最近(でもないか?)、ネットではゲーム機のことでSが良いだのNが良いだのXが良いだのと非常にうるさいが、

まぁ良いではないか、元気で(笑)。



露骨に嘘をついたり、リアルで迷惑を起こしたりする人たち以外は、そういうのも「あり」だと思う。


ちなみに私もかつてはゲーマーと呼ばれていたし、今でもPS3でたまにゲームやってるけど、どちらかというと最近は映画、アニメ派で、PS3も「優れたAV機器」だと認識している。ゲームは次の日の診療に影響が大きすぎる・・・


続きます

205レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧