注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
価値観の違いについて
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

HIROSHIMA ベース⚾クラブ

No.499 13/10/20 20:22
ゆっくん ( 40代 ♂ tMMqVe )
あ+あ-

≫497

高3になってすぐだったか、旧市民球場で、瀬戸内高校(当時は、後戸原せとばら監督)、 祟徳高校(当時は登監督)、 そして 新庄高校。

練習試合をしたんだ。


そして 新庄、永川投手のピッチングを見た、後戸原、登両監督は、度肝を抜かれた。


「こりゃ、いいピッチャーになる、県北にこんなピッチャーがいたのか!?」


二人してそんな会話が…。

で、試合後に 多分、祟徳、登監督からだったと思うんだけど、新庄の監督に「ウチの(祟徳の)亜大の枠をひとつ永川君にあげるから亜細亜大学に行かせなさい」


この一言が、永川投手にとって のちにプロ野球へ進む分岐点になった。


新庄は進学校、 勉強で国公立目指すのも有りだし、野球で 大学を選ばなくとも普通に私学だろうが、進学して 野球を続けようと思えば出来る。


が、しかしそんな選択肢もあったのだが、 永川投手は、監督の勧めもあり亜大へ進学した。


僕が思うに、あの時、 登監督の亜大への勧めを断って、普通に進学して普通に大学で野球やってたら今の永川投手はなかったと思う。


亜大に限らず プロ選手をたくさん輩出してる大学は、それ相応の練習、厳しさをベースに指導する。


ただし、それは、例えば 甲子園に出場した、いわゆる甲子園組や、 たとえ甲子園に出てなくとも プロのスカウトが何度も見にくる様な将来有望な選手に限られる。


永川の様な 無名の投手が、しかもセレクションも受けず 一般入部で入った投手など相手にしてもらえる訳がない。(声もかけてもらえない)。


そうやって全国から野球のエリートが集まる訳だ。
(セレクションには50人くらい甲子園組がくる、だからといって全て受かる訳じゃない)

それが分かってるから登監督は、我が祟徳の枠を永川にあげて 亜大に行かせたの。


昔から祟徳のエリート選手は 亜大へ行ってるからね。


亜大側も 祟徳からの推薦と云う事で、すぐに 練習試合に使ったりとかね。

499レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧