離婚裁判の時の本人尋問の知識

離婚裁判の本人尋問

本人尋問の流れは以下のとおりである。

  • 待合室で待機
  • 尋問

待合室で待機する。そして、その際は「真実のみ話す」という旨が記載された誓約書に記名・捺印する。

そして、時間が来たら尋問である。裁判所の職員が呼出に来るので、法廷に入る。尋問前に待合室で待機している際に記名・捺印した誓約書を読み上げる。

その後、本人尋問がおこなわれる。本人尋問では、原告側の弁護士と被告側の弁護士が質問する時間があり、これが終わると裁判官が気になった点を質問して、裁判官が納得すると終了となる。

原告が終わると、被告側についても同様の流れで本人尋問が行われる。

さぼることは危険です。

本人尋問で気を付けること

  • 嘘をつかない
  • 話し言葉で端的に
  • 弁護士との打ち合わせ通りにする
  • 相手の弁護士の口車にのらない
  • 相手の言うことに動揺しない
  • わからないことは無理に答えることはない
  • これが終われば解放される、と思うこと

嘘をつかないのは当然であるが、嘘をつくと法で罰せられる可能性があるので、嘘はつかない。答えにくいこと、自身に不利になることは黙秘権があるので、答えること必要はない。

話し言葉で、端的に話す。余計解釈や推測を入れるより、端的に第3者にもわかるように滔々と答える。

弁護士との打ち合わせのとおり話す。思いつきで余計なことを付け加えると不利になることもあり、弁護士の戦略も狂うので、余計なことは言わない。同様に相手の弁護士の嫌味な発言に乗り、動揺することなく真実だけ答える。

また、これが終われば解放されると考えるのも重要であり、特に問題がなければ数か月後には判決があるので、これで解放されると考えて、集中して答える。

本人尋問での服装

服装はスーツがいい。もしくは無地のシンプルな服で印象をよくすることも必要である。

特に親権を争うならば、裁判官からの印象をよくする必要がある。

大人として振る舞うことが良いので。感情的に述べるのではなく、冷静に話す必要がある。

トピック

以下の記事も読まれています

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか