収入や自治体によって違ってくる保育料について

一般的なサラリーマン家庭の保育料

所得税や自治体によって各家庭の保育料は変わっていきますが、一般的なサラリーマン家庭の場合、平均して月の保育料は2万円から4万円程度になると言われています。また、兄弟や姉妹が幼稚園や保育園に通っている場合は、第二子は半額になったり第三子以降は無料になったりします。

私立と公立の差

保育料は、私立でも公立でも同じだと言われています。しかし、保育園や幼稚園によって制服代や給食費、細かい道具代などで違ってくるので、私立の保育園と公立の保育園ではかかる総合の保育料が違ってきます。しかし、私立と公立の差よりも、住んでいる自治体による違いや世帯収入による差の方が大きいです。

母子家庭の場合

母子家庭の場合、保育料が無料になると考えている方も多いですが、実は一律に無料になるわけではありません。母子家庭でかつ保育料が無料になる条件は、前年度の収入が0でかつ現在子供と1世帯で同居していることが条件になります。

子供を0歳や1歳から預けると、保育料は高くなります。しかし、トイレトレーニングをしなくてよかったなどのメリットもあります。生活習慣の躾でメリットを感じる方が多いようです。

母子家庭で親と同居している場合

シングルマザーであっても、親と同居している場合は、その家族内の一番多い収入の方から基準になるので保育料は一般家庭と変わらなくなります。親と同居をすると様々な制度が受けられなくなるので、注意が必要です。親と同居することで育児は楽になる可能性がありますが、同時に保育料も増えてしまうので事前にしっかりとチェックしておきましょう。

保育料が高く、奥さんの収入の半分以上がなくなり生活が苦しくなる方も。体調を崩さないように気をつけたいですね。

掲示板

旦那さんが保育料を払いたがらず保育料に不安を抱えるお母さんもいらっしゃいます。夫婦で納得できるまでしっかりと話し合う必要がありそうですね。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか