健康保険に加入しているなら安心!出産育児一時金の申請条件

出産育児一時金自体は申請者が直接貰えますが、病院へ直接支払いをすることも可能です。

出産育児一時金の申請条件

出産育児一時金を申請するための条件は、本人が健康保険に加入していることです。国民健康保険や社会保険はもちろん、派遣社員の方でもはけんけんぽに加入している方なら誰でも申請、給付を受けることができます。また、夫の被扶養配偶者や、親の被扶養配偶者になっており健康保険に加入している場合も対象になるので申請を忘れないようにしましょう。

産科医療補償制度

産科医療補償制度の対象担っている場合は一人につき420,000円、双子の場合は840,000円が支給されますが、産科医療補償制度の対象外の出産の場合は一人につき40,4万円になるので注意しましょう。

出産育児一時金の受取方法

国民健康保険の場合、住んでいる地域によって付加給付が付きます。また、勤務先で加入している健康保険によっても付加給付がつくこともあります。42万円にプラスされるのでますます安心です。

はじめての場合、出産や育児休業に関する手当に関して不安に思う方もいらっしゃいます。妊娠したら、各種手当ての申請方法や条件を確認しておきましょう。

死産や流産の場合

妊娠してから85日以上で死産や流産になってしまった場合も出産育児一時金は給付されます。申請を必ずしましょう。勤務先の健康保険や職場の総務部、担当部署、健保共済組合などへ申請をしましょう。原則として中絶の場合は出産育児一時金は給付されません。しかし、妊娠12週以降で、中絶の理由が経済的な理由ではない場合は出産育児一時金をもらうことができます。経済的な理由以外の理由は、例えば暴行や脅迫によって妊娠をしてしまったケースなどが当てはまります。

掲示板の中にも、人工妊娠中絶によって出産育児一時金が出るのかという質問がありました。中絶を考えている方は確認しておきましょう。

掲示板

出産育児一時金をもらうためには手続きが必要です。申請を忘れないように注意しましょう。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか