注目の話題
スカートの丈が床につきます
ディズニーの写真見せたら
☆ダブル不倫15☆

日本!捕鯨するなら軍艦出すぞ!

レス162 HIT数 7129 あ+ あ-

何ちゅうことを!さん
07/07/13 20:26(更新日時)

~豪・労働党勝利なら日本捕鯨妨害に軍用艦を~

「今度のオーストラリア総選挙で労働党が勝利した暁には日本の調査捕鯨船の妨害のため軍用艦を出す。また我々は捕鯨船に乗り込む権利をもすでに有している。」 労働党党首ケビン・ラッドがこう語った。与党はこれに対して最大の貿易相手国であり同盟国である日本との関係を悪化させるべきではないと反論している。
捕鯨問題に対してこの国は異常なほどの執着を感じさせる。この理由は宗教からくるなものなのか?それとも博愛なり自然保護の精神からか?どちらにせよ多くの文化に対する差別・批判につながるのではないか?また多くのヨーロッパ諸国も捕鯨反対の考えを掲げるが俺は捕鯨はするべきだと思う。みんなはどう思う?

No.873147 07/05/22 03:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/05/23 08:44
閑人さん1 ( 20代 ♂ )

まだ捕鯨を再開するべきではないと思います。
調査捕鯨も正直、賛成できません。

しかし、豪国の軍艦による調査捕鯨妨害にも賛成できません。
武力ではなく世界世論に訴えて日本に圧力をかけるべきではないでしょうか?

No.2 07/05/25 14:07
忍冬 ( DdxT )

m(_ _)mんちわ
捕鯨は反対に一票❗
TVで再確認しました‼
🐳は🐶ちゃん以上の知能
が有りますよ
主さん達は多少飢えても
感情が有る、ワンちゃん
を食べれますか?

それに高いし少ないから
手に入りません。
代わりに与党の政治家と
高級官僚が料亭などで
税金で食べてくれますが

外に敵を作り
人心を誘うのは
安物の政治家のよく
やる事です
そんな政治家が勝つなら
オーストラリアも
終わりだね m(_ _)m

  • << 4 韓国は犬食べるけどね。 知能の高い低いは関係ない。ならわしってのは大切よ?

No.3 07/05/25 14:55
何ちゅうことを!さん0 

しかし日本にはそもそも鯨やイルカを食べる文化があって(イルカはマイナーだけど)、古くは縄文時代からとも言われてる。また同じくする民族が世界中にいる。例えその食文化が理解できなかろうと一方的に否定することは間違いじゃないかと思う。
宗教によっては肉や動物性蛋白質を持つ食べ物さえもを一切とらないものがあるけどそういうのは糾弾しないし、知能で言えばブタは犬と同程度の知能があるって聞いたことがある。まあそもそも動物的に言えばヒトも含めて何かしらの能力に特化した生き物だってだけの話だと思う。
そんなワケで捕鯨を禁じる理由は無いんじゃない?値段について言えば数を多く捕ることが禁じられてるから高くなるんだし…

No.4 07/05/27 20:28
日経大好き4 

>> 2 m(_ _)mんちわ 捕鯨は反対に一票❗ TVで再確認しました‼ 🐳は🐶ちゃん以上の知能 が有りますよ 主さん達は多少飢えても 感情が有る、… 韓国は犬食べるけどね。
知能の高い低いは関係ない。ならわしってのは大切よ?

No.5 07/05/29 23:42
捕鯨賛成 ( 30代 ♂ qnmXi )

他国の食文化を非難するのは理解に苦しむな。元来、日本は魚をメインとしてきたのですから。捕鯨反対国は自分達の食文化を非難されたらどんな気分になるのでしょうか?きっと、嫌な気分になりますよね。結局、僕が言いたいのは、国それぞれに違った食文化が違うのだから、その国の文化を認めようとする気持ちを持って欲しいだけなのです。

No.6 07/05/30 12:11
新しもの好きさん6 

鯨を理由に日本叩きをしてるんじゃなかったんだね

No.7 07/05/30 17:28
忍冬 ( DdxT )

皆さん❗そんなに
🐳ちゃんを食べたいの
ですか?
食文化と言いますが
マグロようにひんぱんに
食べてますか、スーパー
に毎日、並んでますか
高級食品になって
ませんか?
庶民が忘れかけた食品は
食文化で無いですよーだ
それより、物の序でに
マグロまで規制される
方が厳しいです。
あと少しで割り当て制に
なるかも、

因みに🐳を壊滅状態に
したのはアメリカです
200万頭も取りました
ハッキリ乱獲です
そして、罪を日本だけに
被せたのです
何事も上手いねー米国は
因みの因み
イルカの脳は人間と
大きさも形も
変わりませんよー

No.8 07/06/02 21:58
通りすがりさん8 

オーストラリアでは老若男女、人々が鯨の保護に熱心で、ホエールウオッチングが観光産業の柱にもなっています。オーストラリア人が日本の捕鯨に対して猛反発するのは、単に日本に鯨を食べる文化があるからという理由ではないようです。日本の捕鯨協会は捕鯨は地域の伝統文化だと主張しながら、最新鋭の設備を搭載した大型船でオーストラリア近海の鯨保護区まで行き、”調査”という理由で鯨を殺しています。オーストラリア人からしてみれば、自分達が保護している鯨が殺されているというのが許せないのだと思います。隣国の韓国を含め、日本以外の鯨を食べる地域文化がある国は、あくまでローカルな範囲で獲った鯨で細々とその食文化を維持しています。なぜ日本も同じようにできないのでしょうか。鯨を食べる文化を理解しろというなら、他国の鯨を保護する文化も尊重し、あえて南水洋まで鯨を獲りに行くようなことはするべきでないと思います。

No.9 07/06/04 14:08
何ちゅうことを!さん0 

>> 8 日本の捕鯨船ってわざわざ他国の保護海域などで捕鯨してるんですか?初耳です。
そもそもIWCに加盟している諸国で捕鯨を文化として行う国はいくつもあるのに、日本だけには禁止しろと反対側の国は明言しています。IWC加盟48ヶ国がそれぞれ出す会費のおよそ1割(世界一)を担う日本に発言権すら与えず、IWC科学調査委員会が発表した捕鯨への問題は無いという結論も感情論で蹴り飛ばす反対国(アメリカには自国内への捕鯨規制はしていません。)の言い分は理性的では無いように思われます。食文化は他の国に批判されるものでは無く、水産物のひとつである鯨にある種の感情移入をしている国が多くあるように思われます。

  • << 11 >何ちゅうことを!さん 海の資源、特に南極という公海の資源については、捕鯨をしたい国だけが生殺与奪の権利をもっているわけではないのです。南極海で日本が調査捕鯨を行っていることは多数の国から非難されています。とくに近くに位置するオセアニア諸国の人々は、保護をしている鯨が殺される、ということにものすごい嫌悪を抱いています。そもそも、なぜ日本の”地域伝統捕鯨”を維持するために、多数の捕鯨反対国も共有している公海で、それも鯨保護区で鯨を殺すのでしょうか。日本の商業捕鯨が認められない要因はいろいろあると思いますが、現在もマグロや蟹など海洋生物の乱獲・密漁が国際機関によって指摘されている消費大国日本に対する不信が強いのだと思います。

No.10 07/06/04 20:13
忍冬 ( DdxT )

>> 9 m(_ _)mです
9さん
よく、お分かりですね❗
結局は日本叩きです
軽蔑すべき東洋人の中で
バカでノロマな日本❗
白人の心理を利用した。
アメリカの戦術❗
アメリカの武器は軍事だけ
では、ありません
小麦粉から核ミサイルどこか
環境保護も国連も
人道支援もです
アフリカをめちゃくちゃにして
アフリカの子供達に
食べ物を。と言う国です
天使と悪魔が共存する国です
日本は白人米国の罪を
被り、代わりに
🔥やぶりになる・
わら人形です

m(_ _)m

No.11 07/06/04 22:08
通りすがりさん8 

>> 9 日本の捕鯨船ってわざわざ他国の保護海域などで捕鯨してるんですか?初耳です。 そもそもIWCに加盟している諸国で捕鯨を文化として行う国はいくつ… >何ちゅうことを!さん

海の資源、特に南極という公海の資源については、捕鯨をしたい国だけが生殺与奪の権利をもっているわけではないのです。南極海で日本が調査捕鯨を行っていることは多数の国から非難されています。とくに近くに位置するオセアニア諸国の人々は、保護をしている鯨が殺される、ということにものすごい嫌悪を抱いています。そもそも、なぜ日本の”地域伝統捕鯨”を維持するために、多数の捕鯨反対国も共有している公海で、それも鯨保護区で鯨を殺すのでしょうか。日本の商業捕鯨が認められない要因はいろいろあると思いますが、現在もマグロや蟹など海洋生物の乱獲・密漁が国際機関によって指摘されている消費大国日本に対する不信が強いのだと思います。

No.12 07/06/04 23:50
何ちゅうことを!さん0 

>> 11 う~ん、公海なのに保護海域があるって矛盾してるような気がしますけど…
それにこれは悪意無く言うのですが、まずそもそも調査捕鯨船というのは生態や大雑把な頭数、その海域の鯨などの健康状態を調べる意味合いで行われますよね。そこで精密なデータが欲しい場合、それを「調査」するためにしかるべき場所へ連れていく。このために鯨が死ぬのは国の目的ではなく、過程なのです。しかも日本には他国とは違い、皮や肉、骨等以外にも糞まで使う商品があります。全然無駄にはしていませんよね。
捕鯨場所については鯨は南極で一年の半分を過ごします。南極での捕鯨はこの理由が大だと思われます。また日本近海であまり鯨を捕らないのは昔アメリカが日米通商条約を取りつけた途端、日米近海の鯨を乱獲したため数が極地的に激減したためだと思われます。
そして最後に消費量について、多くの海産物は日本は昔から食べてきたもので。ですから今もたくさん食べたいと思うのは自然なことです。特定の種が減ったための規制の中での密漁は外国籍の船が大多数です。このことももっとアピールするべきだと思います。

  • << 14 >何ちゅうことを!さん まず第一に、野生動物の生態調査は、非致死的調査が現代の科学界の流れです。ましてや推定生息数など目視調査で行えます。ゆえに、調査目的とする鯨捕獲数を日本が年々倍増していることは、商業捕鯨を維持するための口実にすぎない、と国際的な批判が高まっているのです。 第二に、日本は獲った鯨を無駄にしていないとおっしゃいますが、実際は需要の低下により鯨肉の余り在庫は増加しています。その為、水産庁が消費拡大キャンペーンをやったり、ペットフードの材料として流用されていたりもします。 第三に、かつて日本も船団を送って大規模な商業捕鯨をし、乱獲していたのだから、大いに鯨種の衰退の原因に加担していました。日本はまず、鯨数減衰の原因を作ったのは欧米の乱獲によるもので、自分達はその被害を被っているだけ、という一方的な被害者意識を捨て去るべきでしょう。捕鯨衰退によって職を失った人たちがいるのは、日本だけじゃないのです。

No.13 07/06/05 03:57
忍冬 ( DdxT )

皆さん(^∀^)ノ
ほんとに、皆さんの表向きの知識
勉強になりますm(_ _)m
ありがとうございます
今日はスーパーで、なんと❗
格安の刺身用のクジラ肉がありました。捕鯨業のPRかな
それか、選挙が近いから?
買いませんがね
一産業ために世界を巻き込んで大騒ぎ
強いアメリカなら、分かるけど
なんで、日本が出来るのでしょうか?
Ωから、でも賄賂を貰う、与党ですから
一産業の為に日本が、どうなろうと
気にしないですが
アメリカは日本にどつぼを踏ませ
陰になり日なたに、なり、助けて
恩を売りつける、のも一つの目標ですよ
アメリカ国債を言い値で…欠陥医療品を…エイズ事件C型何とか事件と
タミフルとか武器を言い値
日本の技術をとって、開発した。武器も言い値
沖縄基地借地費用も日本が秘密で肩代わりする事や
言い出したら、切りが無いね
与党・アメリカ双方ニコニコ(#^.^#)
損するのは日本国民と🐳ちゃんと

No.14 07/06/05 15:40
通りすがりさん8 

>> 12 う~ん、公海なのに保護海域があるって矛盾してるような気がしますけど… それにこれは悪意無く言うのですが、まずそもそも調査捕鯨船というのは生態… >何ちゅうことを!さん

まず第一に、野生動物の生態調査は、非致死的調査が現代の科学界の流れです。ましてや推定生息数など目視調査で行えます。ゆえに、調査目的とする鯨捕獲数を日本が年々倍増していることは、商業捕鯨を維持するための口実にすぎない、と国際的な批判が高まっているのです。

第二に、日本は獲った鯨を無駄にしていないとおっしゃいますが、実際は需要の低下により鯨肉の余り在庫は増加しています。その為、水産庁が消費拡大キャンペーンをやったり、ペットフードの材料として流用されていたりもします。

第三に、かつて日本も船団を送って大規模な商業捕鯨をし、乱獲していたのだから、大いに鯨種の衰退の原因に加担していました。日本はまず、鯨数減衰の原因を作ったのは欧米の乱獲によるもので、自分達はその被害を被っているだけ、という一方的な被害者意識を捨て去るべきでしょう。捕鯨衰退によって職を失った人たちがいるのは、日本だけじゃないのです。

No.15 07/06/05 17:05
何ちゅうことを!さん0 

同じ野生生物の調査とは言え、今の状況での調査捕鯨は他の動物の調査とは一線を画していると私は思います。現在鯨を食べる文化のある国でしか捕鯨をしていない中、IWCの科学調査委員会はそのデータを基に結論づけています。そのため鯨についての情報は意外と少なく、データ補填のための捕鯨数の増加は必ずしも日本の望むところとは言えません。また解剖でないとわからないこともたくさんあります。疫病や栄養状態などがそれに当たります。その点はビオトープ管理に置き換えても説明がつくと思います。
次に在庫について、食物が流通しない最大の理由はやはり値段です。そして今鯨が高いのは安定した漁獲量がIWCや緑豆などによって約束されていないためです。また現在IWC問題が国内でよく叫ばれるようになったことも大きな要因のひとつと言えます。食文化としての鯨は元々あるのですからこれらの問題がクリアされれば今の若者も比較的容易に食べるとのではないでしょうか?
最後に日本のスタンスについてですが、通りすがりさんの言う様な一方的な被害者意識はあまり無いように(少なくとも国は)思います。
すみませんなんか批判コメが多いですね🙇

No.16 07/06/06 22:13
通りすがりさん8 

>> 15 >何ちゅうことを!さん

第一にですが、野生動物の生態調査において、たとえ殺す必要のある調査をするとしても、できる限り少ない数で抑えることが現在の科学界の倫理的常識です。にもかかわらず、日本はこの20年の間、調査として捕獲する鯨の種類や頭数をどんどん拡大してきました。これは明らかに、現代科学の時流と国際常識に反するものであり、「日本は国内の鯨肉商業流通の拡大のために鯨を捕獲数を拡大している」と非難されるのも当然なのです。

第二に、鯨肉の値段が高いのは、調査捕鯨を含めた日本鯨類研究所の商業捕鯨推進活動に莫大な費用がかかっているからです。鯨肉の商業利益ではまかなえないために、毎年何億という税金が投入されていることをご存知でしょうか。税金を投じて捕った鯨が余るからといって、再び税金を投じて、鯨を食べろと煽っているわけです。これは現代における日本のあり方を問われる大きな問題だと思います。

  • << 18 非致死調査と致死調査では調査できる内容が違うのは前に言った通りです。資源量の推定のために目視などの非致死調査を行うことは可能ですが、性成熟年齢や妊娠率や脂皮厚などは致死調査でしか計り得ません。また捕鯨量が増えるのも理由があります。南極海域などの生態系がだいぶ変化してきている点にお気づきですか?これは科学調査委員会の発表通り鯨類の数が爆発的に増えているからです。結果鯨はたくさんの群れをつくり、上で言ったデータをそれぞれ群れからとらなくては調査結果が片寄ることになるからです。また捕る鯨の種類が増えたのは60年代に激減した種が一部の調査海域で発見されることが際立ったことからきています。その証拠にオーストラリアなどでは年間1割以上の増加率で増えています。 そして何より重要なことは捕鯨反対国と賛成国の割合がおよそ1:1の中、日本ほど精密な、充実した科学的データを持つ国が他に無く、反対国の多くはこのような自前の科学的データを持たないことです。ですから政治色の強いIWC会議で叫ばれる反対意見などは感情論が先行することを否定できないのです。非難されてもそう気にすることでは無いのです。 次に続く
  • << 19 確かに鯨類の調査研究に国から補助金が出ているのは事実で、金額もバカにならないことは否定できません。しかしなぜその補助金のしわ寄せが鯨肉の値段に行っていると明言できるのですか?確かに補助金は国から出ていますが、鯨肉の管理.販売自体は民間がやっていますよね? それに 内政府調査 75.4% 日経新聞調査 74.7% ヤフーアンケート 90% (過激派反捕鯨運動団体)グリーンピースジャパンアンケート 34.5%(反対26.4%) と、これだけの捕鯨あるいは商業捕鯨再開の「支持率」が出ているため、民主国家としては別に理解出来ないことではないのではありませんか? 日本には文化がありそれを守る意味でも捕鯨は続けるべきだと思います。またそれとは別に日本は世界でもっともの食料自給率の低い国でもあり、それを少しでも補うことができるなら捕鯨もまんざら無駄ではない気もします。

No.17 07/06/07 23:16
新しもの好きさん17 

>> 16 それってどういう税金名ですか?

No.18 07/06/08 14:15
何ちゅうことを!さん0 

>> 16 >何ちゅうことを!さん 第一にですが、野生動物の生態調査において、たとえ殺す必要のある調査をするとしても、できる限り少ない数で抑えることが… 非致死調査と致死調査では調査できる内容が違うのは前に言った通りです。資源量の推定のために目視などの非致死調査を行うことは可能ですが、性成熟年齢や妊娠率や脂皮厚などは致死調査でしか計り得ません。また捕鯨量が増えるのも理由があります。南極海域などの生態系がだいぶ変化してきている点にお気づきですか?これは科学調査委員会の発表通り鯨類の数が爆発的に増えているからです。結果鯨はたくさんの群れをつくり、上で言ったデータをそれぞれ群れからとらなくては調査結果が片寄ることになるからです。また捕る鯨の種類が増えたのは60年代に激減した種が一部の調査海域で発見されることが際立ったことからきています。その証拠にオーストラリアなどでは年間1割以上の増加率で増えています。
そして何より重要なことは捕鯨反対国と賛成国の割合がおよそ1:1の中、日本ほど精密な、充実した科学的データを持つ国が他に無く、反対国の多くはこのような自前の科学的データを持たないことです。ですから政治色の強いIWC会議で叫ばれる反対意見などは感情論が先行することを否定できないのです。非難されてもそう気にすることでは無いのです。

次に続く

  • << 20 >何ちゅうことを!さん 日本が南極海で捕鯨ができるのはIWCに加盟していればこそであり、IWCを脱退すればその権利が失われます(その為にノルウェーやアイスランドのようにIWC脱退、もしくは独自で近海での商業捕鯨の再開にふみきらない)。そのIWCは日本がやっている調査捕鯨に対して中止や致死調査の再考を求めています。なぜなら、日本鯨類研究所が鯨の肉を市場に流して利益を得ていることは、IWCが認める調査捕鯨に対するルール違反だからです。国際社会の中で「ルール違反をする相手」という烙印を押されては、いくら主義主張をしようが信用できるものとして受け入れられるはずがありません。このことで日本を非難している国は世界の主要国多数であり、これ以上各国世論の非難が高まれば、捕鯨産業以外の分野にまで影響を及ぼすことを是非ご理解ください。

No.19 07/06/08 14:33
何ちゅうことを!さん0 

>> 16 >何ちゅうことを!さん 第一にですが、野生動物の生態調査において、たとえ殺す必要のある調査をするとしても、できる限り少ない数で抑えることが… 確かに鯨類の調査研究に国から補助金が出ているのは事実で、金額もバカにならないことは否定できません。しかしなぜその補助金のしわ寄せが鯨肉の値段に行っていると明言できるのですか?確かに補助金は国から出ていますが、鯨肉の管理.販売自体は民間がやっていますよね?
それに
内政府調査 75.4%
日経新聞調査 74.7%
ヤフーアンケート 90%
(過激派反捕鯨運動団体)グリーンピースジャパンアンケート 34.5%(反対26.4%)
と、これだけの捕鯨あるいは商業捕鯨再開の「支持率」が出ているため、民主国家としては別に理解出来ないことではないのではありませんか?
日本には文化がありそれを守る意味でも捕鯨は続けるべきだと思います。またそれとは別に日本は世界でもっともの食料自給率の低い国でもあり、それを少しでも補うことができるなら捕鯨もまんざら無駄ではない気もします。

No.20 07/06/08 22:55
通りすがりさん8 

>> 18 非致死調査と致死調査では調査できる内容が違うのは前に言った通りです。資源量の推定のために目視などの非致死調査を行うことは可能ですが、性成熟年… >何ちゅうことを!さん

日本が南極海で捕鯨ができるのはIWCに加盟していればこそであり、IWCを脱退すればその権利が失われます(その為にノルウェーやアイスランドのようにIWC脱退、もしくは独自で近海での商業捕鯨の再開にふみきらない)。そのIWCは日本がやっている調査捕鯨に対して中止や致死調査の再考を求めています。なぜなら、日本鯨類研究所が鯨の肉を市場に流して利益を得ていることは、IWCが認める調査捕鯨に対するルール違反だからです。国際社会の中で「ルール違反をする相手」という烙印を押されては、いくら主義主張をしようが信用できるものとして受け入れられるはずがありません。このことで日本を非難している国は世界の主要国多数であり、これ以上各国世論の非難が高まれば、捕鯨産業以外の分野にまで影響を及ぼすことを是非ご理解ください。

No.21 07/06/09 19:56
何ちゅうことを!さん0 

>> 20 そのIWCは1982年に一度否決された商業捕鯨モラトリアムを採択し、そのとき次のような付帯条件を付けました。
曰く「遅くとも1990年までに鯨類資源の包括的な評価を実施し、ゼロ以外の捕獲枠を設定する」これをご存知でしたか?
クロミンククジラなどの資源が豊富にあることが科学的に立証された現在において、あなたの言う主要国の科学的根拠の無い一方的な感情批判によって上の条件が満たされていない今、日本が後ろ指を指されることはお門違いだということがわかるでしょう。
また、IWC加盟国(当然捕鯨反対国含む)から有識者を募ってできたIWC科学委員会は商業捕鯨モラトリアムを勧告したことは一度もありません。前に言った政治色の強さから隠れがちですが、専門家は調査はもちろん商業捕鯨に対しても反対の意識を示していないのです。

スミマセンまた次に続きます

  • << 23 >何ちゅうことを!さん 鯨の資源が豊富とは、いったいどの時代と比較して抱負だと立証できているのでしょうか。ハーバード大のグループが「サイエンス」に発表した研究結果によると、19世紀に商業捕鯨が始まる以前に生息していた鯨の数は、従来の推定数よりはるかに多いことが分かり、現在の鯨の数は商業捕鯨を再開できるレベルに回復していないと結論づけています。そういう現状で「鯨は枯渇した時より増えているから商業捕鯨再開だ」と主張する人達は、鯨種の衰退に加担した事実に対する反省や、地球の環境を自分達の子孫の為に保存する責任という視点が全く欠けていると思えてなりません。確かに鯨資源は20年前より回復したでしょうが、それは地球規模で保護に努めてきた成果です。日本のいままでの態度は、資源保護は他国に任せて自分の利益だけをガツガツと主張することに終始しているだけに見えます。これは鯨に限ったことではありませんが。

No.22 07/06/09 20:17
何ちゅうことを!さん0 

また日本の調査捕鯨で出た鯨肉を売るのも明確な理由があります。国際捕鯨取締条約の中に次のものがあります。
曰く「調査した鯨体は可能な限り副産物を生産し、その売却代金は政府の指示によって使用する」
これにより鯨を食べる文化を持つ日本において副産物たる鯨肉は政府の指示に従って売られるわけです。ちなみにこの収益は次年度以降の捕獲調査に使われています。
またIWCのメンバーは「加盟国の権利」として科学目的での捕鯨を許されています。この権利を侵害することはIWC加盟国としてあってはならないことなのです。また科学目的の調査にはその都度IWC科学委員会にデータを提示することが義務付けられていますが、ここで日本の提示するデータは毎回捕鯨反対国を含む科学委員会から高い評価と指示を受けています。
IWCは鯨の保護機構ではなく、あくまでも管理機構であることを忘れてはいけません。ですから鯨の非致死方法に限るべきだとか、鯨を殺すのはかわいそうだとかの意見や意識はIWCにおいて不要なものなのです。

No.23 07/06/10 00:41
通りすがりさん8 

>> 21 そのIWCは1982年に一度否決された商業捕鯨モラトリアムを採択し、そのとき次のような付帯条件を付けました。 曰く「遅くとも1990年までに… >何ちゅうことを!さん

鯨の資源が豊富とは、いったいどの時代と比較して抱負だと立証できているのでしょうか。ハーバード大のグループが「サイエンス」に発表した研究結果によると、19世紀に商業捕鯨が始まる以前に生息していた鯨の数は、従来の推定数よりはるかに多いことが分かり、現在の鯨の数は商業捕鯨を再開できるレベルに回復していないと結論づけています。そういう現状で「鯨は枯渇した時より増えているから商業捕鯨再開だ」と主張する人達は、鯨種の衰退に加担した事実に対する反省や、地球の環境を自分達の子孫の為に保存する責任という視点が全く欠けていると思えてなりません。確かに鯨資源は20年前より回復したでしょうが、それは地球規模で保護に努めてきた成果です。日本のいままでの態度は、資源保護は他国に任せて自分の利益だけをガツガツと主張することに終始しているだけに見えます。これは鯨に限ったことではありませんが。

No.24 07/06/10 19:18
何ちゅうことを!さん0 

>> 23 どこの国の教授様でも調査捕鯨から得たデータは古いもの、しかもある程度限定された情報しかIWCから渡されません。現在鯨類に関する科学的検討が行われている国際機会としてはIWC科学委員会が世界最高の権威であり、だからこそ世界中から情報が集まります。ですからIWCこそがと他の研究機関よりも信頼の置けるものになるのです。
また科学雑誌でありがちなのが賛成派の言い分や受けた評価が明確に書かれていなかったり、感情論先行だったり、時には歪曲されたものだったりもします。(例:ネイチャー)その他にも一方的にのべつ批判ばかりを掲載されることもしばしばあります。そのため一雑誌の言い分を鵜呑みにすることは危険ではないでしょうか?
クロミンククジラが激増したのはこの種がシロナガスクジラの餌と生息海域を奪いつつあるからという意見さえもあります。その真偽も大して調べずに非致死調査をとれだとかの意見の方がよっぽど将来を考えていなく、無責任はないでしょうか?
また日本はIWCに加盟しています。この機関は鯨類の管理を目的に作られたもので、将来鯨類が枯渇するなどの危機に対応するものです。反省の意味を間違っていませんか?

No.25 07/06/11 19:13
忍冬 ( DdxT )

>> 24 くじら捕獲 反対反対
絶対反対‼(;`皿´)
船の邪魔になる位まで
うじゃうじゃと増える
そんな事は無いと
思うけど

無くても、いいもので
世界から因縁を付けられ
るのはやめようー
靖国もそうだよー
一部の人間や業者の為に
俺らまで、叩かれるのは
❌❌🙅
文化もちゃんと守れない
人種がしょうも無い事
には頑迷、
ほんましょうも無い❗
🇯人種だね。

No.26 07/06/11 20:29
何ちゅうことを!さん0 

>>無くてもいいもの
あなた一個人にとって無くてもいいとおっしゃっているのですか?それとも日本には必要ないからという意見でしょうか?
どちらにせよ欧米の言いなりになって捕鯨を止めることはあなたの言う「文化を守れない日本」につながるのでは?他国に言われたからとか、叩かれるの嫌だからとか、今必要ないからと言って譲った結果、日本が現在どれほど損をしているか考えてから言っているとは思えません。権利は主張するべきだと私は考えます。日本の美徳だとかはそれが通用する相手だけに使えばいい。いい加減国際問題に文系的な考え方は排除すべきでしょう。

  • << 31 >何ちゅうことを!さん もし商業捕鯨が再開されたら、日本だけがその権利を与えられるわけではありません。その他捕鯨に寛容な中国やロシアなどでも、商業捕鯨をする人たちが出てくる可能性は十分あります。人口が多く資源消費量も多い国々が鯨肉で商業利益を維持できるほど、鯨資源は豊富ではありません。人間の営利目的で、繁殖力が低く養殖も不可能な野生動物を狩猟する行為によって、過去に取り返しのつかない過ちを犯してきたのです。 この問題は、外国人の言いなりになりたくないとか、伝統があるからとかでなく、現代の日本にとって鯨を殺して食べなければならない必要性があるのかどうか、安定した商品供給維持が見込めないリスキーな事業を、国際社会と対立してまで推進することが国益になるのかどうかで判断すべきことだと思います。現実を見つめれば、日本が捕鯨推進に固執する理由は無いのです。

No.27 07/06/12 01:23
忍冬 ( DdxT )

>> 26 ひける物は、ひけ‼
日本には食糧でその他の
資源だろう
けど、相手国には
天使の子供扱いされる
🐳ちゃんだよ。
わかりますか?
食人鬼、扱いだよ🇯は
首狩り族と同じだよ
まだ、
理性で押さえてる
けど、日本の文化説で
一定の理解は得てる
今までは、
毎日食えるなら、
応援しますが
たまにしか、食えん物の
為に環境テロリストが
本気になったら
大変だよ。

だいたい、国と国や
外交問題はポーカゲーム
の要素も、有るの❗
捨てる物は捨てる‼
ふん。|( ̄3 ̄)|ら。
m(_ _)m失礼しました。

No.28 07/06/12 09:47
何ちゅうことを!さん0 

>> 27 一海産物についてそんな宗教色丸出しな意見を平然と言うことのどこに科学的根拠がありますか?何も食べたくない国にまで無理矢理食べさせるワケでは無いのです。何より捕鯨に反対しているアメリカは自国の北部の民族には捕鯨を許しているという矛盾を今も続けています。また加盟していない国では平然と捕っていますよ?
前にも言ったことですが、文化を侵さない一例としてインドがあります。彼らは自分達の宗教により牛は神の使いと教えられていますが、欧米にそれを無理強いすることはありません。
もし仮に日本で商業捕鯨が再開されたなら毎日食べられる量も入ってくるのではないでしょうか?
>>環境テロリスト
おっしゃる意味がわかりませんが何を指しているんですか?
>>外交問題はポーカーゲーム
これについては否定はしません。しかしあなたは始めからいらないものと割り切っておられますが、私の前レスでの質問に答えていただいてないため、「いらない」根拠もわかりかねます。

No.29 07/06/12 14:33
忍冬 ( DdxT )

>> 28 m(_ _)m
始めに操作ミスで
反対反対レスは皆さんに
宛てた、レスです。
なんちゅうこと!さんに
だけに、宛てた、わけで
無いです。
どうも(=゜-゜)(=。_。)
すいませんでした❗。
それと、返事を忘れた
スレは何ですか?
俺も一年になりますが
このサイト群は、使い
なれて、ないから
再び、どうもすいません
(=゜-゜)(=。_。)

化学的にどうたら
こうたらは連中には
通用しませんよ なんせ
🐳を人間扱い、してます
から、人食い人種の
たわ言と思っているの
でしょうね
環境テロリストとは
グリーンビースとかが
有名ですね
環境や動物保護の為なら
人の命をも危険に
さらしても、いいと思う
連中ですよ
この間も、捕鯨船に
体当たり、覚悟の抗議
で発煙筒投げつけたよ
捕鯨船は黄色い煙に
包まれたよ
で、連中は無理な操船が
たたり、船内火災を
起こして、捕鯨船に
SOSです。お笑いです
( ̄∀ ̄)

m(_ _)m

No.30 07/06/14 11:51
何ちゅうことを!さん0 

鯨がなくてもいい理由だったのですが…

確かに緑豆などは常軌を逸してますね。日本に助けてもらってもまだ妨害を止めないと豪語してますしね

No.31 07/06/15 02:48
通りすがりさん8 

>> 26 >>無くてもいいもの あなた一個人にとって無くてもいいとおっしゃっているのですか?それとも日本には必要ないからという意見でしょうか? どちら… >何ちゅうことを!さん

もし商業捕鯨が再開されたら、日本だけがその権利を与えられるわけではありません。その他捕鯨に寛容な中国やロシアなどでも、商業捕鯨をする人たちが出てくる可能性は十分あります。人口が多く資源消費量も多い国々が鯨肉で商業利益を維持できるほど、鯨資源は豊富ではありません。人間の営利目的で、繁殖力が低く養殖も不可能な野生動物を狩猟する行為によって、過去に取り返しのつかない過ちを犯してきたのです。

この問題は、外国人の言いなりになりたくないとか、伝統があるからとかでなく、現代の日本にとって鯨を殺して食べなければならない必要性があるのかどうか、安定した商品供給維持が見込めないリスキーな事業を、国際社会と対立してまで推進することが国益になるのかどうかで判断すべきことだと思います。現実を見つめれば、日本が捕鯨推進に固執する理由は無いのです。

No.32 07/06/15 15:19
何ちゅうことを!さん0 

>> 31 中国はもう商業捕鯨してますよ。いろんな国の食料品店に輸出してますし。そんな彼らの言い分はこうです
「別の魚を狙って網を打ったが鯨がたまたま入っていた。意図的ではないが売れば金になるし仕方なく売っている」
まあここで年間何頭が…とは言いませんが、数が少なくないことは分かるでしょう?何しろ輸出してるくらいですし。何より鯨を捕れるほどの網はそうざらには無い。
今問題なのは過去に鯨が激減したことの責任ではなく、科学的根拠に基づいた商業捕鯨再開の是非でしょう。IWCが何のために存在するかは前に話した通りです。そこで年間何頭とるとかの細かい話しをすればいい。事実特定種の鯨が他の生物を淘汰するほどに増え始めている。それに折り合いをつけて捕っていくことに問題があるとは私には思えません。
私はことさらに文化論のみを振り回しているのでは無く、日本の食糧自給率や科学的根拠、他国の感情論への批判などを踏まえて話しているのです。それでも他の一部地域では大手を振って捕鯨している。反対国もこれには触れない。矛盾してますよね?政治色の強さが伺えます。
ちなみに安定性を言うなら海洋生物の大半がリスキーです

  • << 34 >何ちゅうことを!さん 日本の調査捕鯨の捕獲数は、その他のIWC加盟国らと話し合って決めていません。「調査目的」といいつつ、ノルウェーによる商業捕鯨の2倍に達する数を捕獲しているのですよ。貴方が理解していないようなのは、他の捕鯨国と違って日本だけが、国際水域で諸外国の反対を無視し、勝手に捕獲数を倍増して捕鯨をしてきたということです。これは国際協調に反する問題行為でしょう。 科学的データによれば、19世紀に商業捕鯨を始める以前よりも、現在の鯨の数がはるかに少ないのは明らかです。そして、IWCに加盟している各国が鯨産業による商業利益を維持していけるだけの鯨資源がある、という科学的立証もはありません。貴方はしきりに日本の食料自給率を高める為に捕鯨が必要と主張していますが、厳しく制限された捕鯨によって具体的にどの程度、日本の食料自給率がアップするという保障があるのですか。そもそも食料自給率アップを繁殖力の低い野生哺乳類に頼るというのは、とても財力や知力のある国が行うことではないですよ。

No.33 07/06/15 17:27
ベキ ( 40代 ♂ k2RT )

一通り読ませていただきました。

自分は食べるの専門ですが、皆様の知識の深さには、感服いたしております。

実感としましては、クジラの値段も一頃より落ち着き、少し安くなりましたね。
大型捕鯨船での、捕鯨は一度止めてしまうと、技術者の問題もあり再開は、かなり難しいと聞いております。

可哀想とかの感情ではなく、調査の結果頭数を決め、商業捕鯨の再開を望みます。乱獲には勿論反対です。

  • << 35 >ベキさん 私のような捕鯨反対派の多くは、かわいそうという理由で反対しているのではありません。自然を犠牲にしないと生きていけない、という考え方から一歩進んで、犠牲を最小限に留めて生きることができるのが人間の特権だ、というふうに考えを切り替えることが必要な時代になったのです。世界2位の経済大国に住む日本人は、鯨のように繁殖率の低い野生哺乳類を大量に殺さなくても生きていけるし、そういう生き方を選ぶことが可能なのですよ。

No.34 07/06/15 22:19
通りすがりさん8 

>> 32 中国はもう商業捕鯨してますよ。いろんな国の食料品店に輸出してますし。そんな彼らの言い分はこうです 「別の魚を狙って網を打ったが鯨がたまたま入… >何ちゅうことを!さん

日本の調査捕鯨の捕獲数は、その他のIWC加盟国らと話し合って決めていません。「調査目的」といいつつ、ノルウェーによる商業捕鯨の2倍に達する数を捕獲しているのですよ。貴方が理解していないようなのは、他の捕鯨国と違って日本だけが、国際水域で諸外国の反対を無視し、勝手に捕獲数を倍増して捕鯨をしてきたということです。これは国際協調に反する問題行為でしょう。

科学的データによれば、19世紀に商業捕鯨を始める以前よりも、現在の鯨の数がはるかに少ないのは明らかです。そして、IWCに加盟している各国が鯨産業による商業利益を維持していけるだけの鯨資源がある、という科学的立証もはありません。貴方はしきりに日本の食料自給率を高める為に捕鯨が必要と主張していますが、厳しく制限された捕鯨によって具体的にどの程度、日本の食料自給率がアップするという保障があるのですか。そもそも食料自給率アップを繁殖力の低い野生哺乳類に頼るというのは、とても財力や知力のある国が行うことではないですよ。

  • << 37 調査捕鯨の数を決めていないのは当たり前でしょう。先に言った通りIWC加盟国はデータ提供の条件付きで調査捕鯨をするための権利を有します。調査捕鯨に数を決めるなんてやったらそれこそ水かけ論でしょう? ノルウェーはモラトリアムが発令されたときから商業捕鯨を再開し、日本はモラトリアムを受け入れてIWCの決まりに従って調査捕鯨をしている。ここで二国を比べるのはナンセンスですよ。 私の記憶を辿れば確か最近ではノルウェーは630、日本は440頭の数が捕鯨目標になってましたが…違いますかね?数が倍に達するってのはマユツバです。というかウソ臭いです。 国際水域だろうと保護区だろうとIWC条約で調査目的の捕鯨は認められています。そこでモラトリアムに反対したノルウェーやIWCに加盟していない国ならいざ知らず、日本が非難されるのは筋違いです。もし日本の行動が間違っているならとっくにIWCの条約に違反しているからと何らかの処罰や訓告があってしかるべきでしょう。ですがそれはありません。日本は約束を守っている証拠ではありませんか? 次に続く
  • << 38 確かに今は捕鯨を始めた頃に比べれば少ないかもしれません。ですが、もし仮に商業捕鯨全面解禁になった場合、果たして始めた頃と同程度の捕鯨が行われるか?私は行われないと思います。理由は鯨油の需要減が大きい。 そもそも過去に多くの国が必要とした物は鯨油です。現在のように電気が普及していない時代ならなおのことです。だから油のみを目的に捕鯨した国も珍しくはない。ですが今油はせいぜい家庭で料理に使う程度。あとは電気で事足ります。その料理油にしても不純物が多いため現代では使いにくいのです。 あなたは昔の過ちを繰り返すと危惧してらっしゃるようですので、前に話したことと合わせて現代では鯨を必要としない国も多いことを知っていただい。 最後に食糧自給率の話ですが、いつ商業捕鯨再開になるか、どれだけの捕鯨数が許されるか、まだ影も形も決まらないことに具体的にどの程度アップするかなどは言えませんよ。ですが主食を米から鯨に変えるわけではないですし、成長スパンが長い動物を食糧の枠に入れることに問題はないでしょう?少なくとも食糧自給率は上がると思いますが?

No.35 07/06/15 22:51
通りすがりさん8 

>> 33 一通り読ませていただきました。 自分は食べるの専門ですが、皆様の知識の深さには、感服いたしております。 実感としましては、クジラ… >ベキさん

私のような捕鯨反対派の多くは、かわいそうという理由で反対しているのではありません。自然を犠牲にしないと生きていけない、という考え方から一歩進んで、犠牲を最小限に留めて生きることができるのが人間の特権だ、というふうに考えを切り替えることが必要な時代になったのです。世界2位の経済大国に住む日本人は、鯨のように繁殖率の低い野生哺乳類を大量に殺さなくても生きていけるし、そういう生き方を選ぶことが可能なのですよ。

No.36 07/06/16 01:50
ベキ ( 40代 ♂ k2RT )

>> 35 では反対派の方は、どの程度増えれば、再開して良いと考えていますのでしょうか?

繁殖力の弱い哺乳動物ですから、この先ずっと認めないのでしょうか?

今現在、充分な数のいる、種はないのでしょうか?

素朴な疑問です。

  • << 39 >ベキさん 日本は商業捕鯨が禁止された後も、調査捕鯨を利用して鯨肉を市場に流すことで、実質商業捕鯨を維持してきたのですよ。しかし鯨肉は需要の低下とともに売れ残った在庫が年々増加し、今ではペットフードにまで流用されています。そういう現状があるのに、なぜ日本はこれ以上鯨を獲る必要があるのでしょうか。一部のクジラ種の数が回復しているから別にいいじゃないか、という意見がありますが、日本は今年から絶滅危惧種であるナガスクジラの捕獲数を5倍に増やし、別の絶滅危惧種であるイワシクジラも100頭ほど捕獲する計画をしています。日本の捕鯨関係者の人達は、国際的に絶滅危惧種に指定されている動物でも、「自分達が獲るくらいならいいだろう」という身勝手な感覚をお持ちのようで。鯨資源が豊富であろうがなかろうが、何が何でも鯨をより多く獲りたいという強欲さしか伝わってきません。これではいくら日本が適正な資源管理をすると主張しようが、国際社会から信用されなくても無理はないでしょう。

No.37 07/06/16 13:58
何ちゅうことを!さん0 

>> 34 >何ちゅうことを!さん 日本の調査捕鯨の捕獲数は、その他のIWC加盟国らと話し合って決めていません。「調査目的」といいつつ、ノルウェーによ… 調査捕鯨の数を決めていないのは当たり前でしょう。先に言った通りIWC加盟国はデータ提供の条件付きで調査捕鯨をするための権利を有します。調査捕鯨に数を決めるなんてやったらそれこそ水かけ論でしょう?
ノルウェーはモラトリアムが発令されたときから商業捕鯨を再開し、日本はモラトリアムを受け入れてIWCの決まりに従って調査捕鯨をしている。ここで二国を比べるのはナンセンスですよ。
私の記憶を辿れば確か最近ではノルウェーは630、日本は440頭の数が捕鯨目標になってましたが…違いますかね?数が倍に達するってのはマユツバです。というかウソ臭いです。
国際水域だろうと保護区だろうとIWC条約で調査目的の捕鯨は認められています。そこでモラトリアムに反対したノルウェーやIWCに加盟していない国ならいざ知らず、日本が非難されるのは筋違いです。もし日本の行動が間違っているならとっくにIWCの条約に違反しているからと何らかの処罰や訓告があってしかるべきでしょう。ですがそれはありません。日本は約束を守っている証拠ではありませんか?

次に続く

  • << 40 >何ちゅうことを!さん 何度も言ってますが、日本鯨類研究所が調査捕鯨で得た鯨肉を市場に流して利益を得ていることは明らかな商業行為であり、それはつまり取りも直さず調査捕鯨の正当性が失われるということを意味しているのです。それを自国の閉鎖的経済水域の中でこっそりやるだけならまだしも、国際水域であるところまで行って強行するのでは、「国際感覚」の欠如を責められても仕方ないでしょう。日本の調査捕鯨に対し多くの国が、国際機関が「やめるべきだ」と言っていることは、それなりに根拠があるからであり、それが理解できずに反発するのは、周りから見ればどう批判されても核所有を正当化する北朝鮮と変わりありません。

No.38 07/06/16 14:22
何ちゅうことを!さん0 

>> 34 >何ちゅうことを!さん 日本の調査捕鯨の捕獲数は、その他のIWC加盟国らと話し合って決めていません。「調査目的」といいつつ、ノルウェーによ… 確かに今は捕鯨を始めた頃に比べれば少ないかもしれません。ですが、もし仮に商業捕鯨全面解禁になった場合、果たして始めた頃と同程度の捕鯨が行われるか?私は行われないと思います。理由は鯨油の需要減が大きい。
そもそも過去に多くの国が必要とした物は鯨油です。現在のように電気が普及していない時代ならなおのことです。だから油のみを目的に捕鯨した国も珍しくはない。ですが今油はせいぜい家庭で料理に使う程度。あとは電気で事足ります。その料理油にしても不純物が多いため現代では使いにくいのです。
あなたは昔の過ちを繰り返すと危惧してらっしゃるようですので、前に話したことと合わせて現代では鯨を必要としない国も多いことを知っていただい。
最後に食糧自給率の話ですが、いつ商業捕鯨再開になるか、どれだけの捕鯨数が許されるか、まだ影も形も決まらないことに具体的にどの程度アップするかなどは言えませんよ。ですが主食を米から鯨に変えるわけではないですし、成長スパンが長い動物を食糧の枠に入れることに問題はないでしょう?少なくとも食糧自給率は上がると思いますが?

  • << 41 日本とノルウェーの捕獲数や、鯨肉がどれほど食料自給率アップにつながるのかについて、参考になるブログ記事がありましたので紹介しておきます。 "捕鯨で食料自給率はアップするか?" http://komazawa.blogzine.jp/diary/2007/06/post_c208.html

No.39 07/06/16 23:42
通りすがりさん8 

>> 36 では反対派の方は、どの程度増えれば、再開して良いと考えていますのでしょうか? 繁殖力の弱い哺乳動物ですから、この先ずっと認めないのでし… >ベキさん

日本は商業捕鯨が禁止された後も、調査捕鯨を利用して鯨肉を市場に流すことで、実質商業捕鯨を維持してきたのですよ。しかし鯨肉は需要の低下とともに売れ残った在庫が年々増加し、今ではペットフードにまで流用されています。そういう現状があるのに、なぜ日本はこれ以上鯨を獲る必要があるのでしょうか。一部のクジラ種の数が回復しているから別にいいじゃないか、という意見がありますが、日本は今年から絶滅危惧種であるナガスクジラの捕獲数を5倍に増やし、別の絶滅危惧種であるイワシクジラも100頭ほど捕獲する計画をしています。日本の捕鯨関係者の人達は、国際的に絶滅危惧種に指定されている動物でも、「自分達が獲るくらいならいいだろう」という身勝手な感覚をお持ちのようで。鯨資源が豊富であろうがなかろうが、何が何でも鯨をより多く獲りたいという強欲さしか伝わってきません。これではいくら日本が適正な資源管理をすると主張しようが、国際社会から信用されなくても無理はないでしょう。

  • << 42 m(_ _)m 日本人はクジラを 食べないと全滅するの ですか 強い抵抗を 知りながら、捕ることは 無いと思いますが 環境問題で 京都議定書がありますが 他の国はでは、🐳は 環境のシンボルです 日本の言う事を 聞くでしょうか 第二の捕鯨問題に なりそう? 上手く、行かないのは 日本が悪い。てな事に なりそうー 地球そのもの場合は 責めれ方は半端じゃ 無いよ、(⌒~⌒)
  • << 43 確かに食べる立場から見れば、調査も商業捕鯨も関係ありません。一般的にそんな人多いと思いますが、 食べれれば良いのです。 需要に関しては、確実にあります。 私より上の年代は、鯨を食べ親しんで来ました。 一度止めれば、火が消える。 調査捕鯨にはそんな役割もあるように思います。 不謹慎な発言になるかも知れませんが、ナガスは美味いです、食文化の面だけを言えば、喜ばしい事だと思ってしまいました。

No.40 07/06/17 00:02
通りすがりさん8 

>> 37 調査捕鯨の数を決めていないのは当たり前でしょう。先に言った通りIWC加盟国はデータ提供の条件付きで調査捕鯨をするための権利を有します。調査捕… >何ちゅうことを!さん

何度も言ってますが、日本鯨類研究所が調査捕鯨で得た鯨肉を市場に流して利益を得ていることは明らかな商業行為であり、それはつまり取りも直さず調査捕鯨の正当性が失われるということを意味しているのです。それを自国の閉鎖的経済水域の中でこっそりやるだけならまだしも、国際水域であるところまで行って強行するのでは、「国際感覚」の欠如を責められても仕方ないでしょう。日本の調査捕鯨に対し多くの国が、国際機関が「やめるべきだ」と言っていることは、それなりに根拠があるからであり、それが理解できずに反発するのは、周りから見ればどう批判されても核所有を正当化する北朝鮮と変わりありません。

  • << 45 あなたはしきりに鯨肉を売っている。利益を得ている。だから商業捕鯨だとおっしゃっていますが、それは違います。 前に私が話したように鯨を食べる我々は調査した後の肉を流通させなければならないのです。これはIWC条約に明記されています。またこれで得た金は次の調査に当てられます。つまりこれは誰かが儲かるからといった単純な話しではないのです。 更に国際水域で調査は行うべきではないというのは感情論であって、これを認めた場合管理機関としての意味合いを大きく損なうものになります。それともそれを叫ぶ団体はまさか調査は日本の領海内に限っても国際水域を含めた調査と同じ結果が出るとでも言うつもりでしょうか?私にはそうは思えません。そこで国際感覚を持ち出すのはナンセンスです。 鯨に関する国際機関の最高峰はIWCなのは言うまでもなく、その中でも賛成派と反対派の数ははほぼ1:1です。この反対派の中には捕鯨文化の無い国が多くあり、感情論を振り回しているだけのものがあることは否定できないでしょう。さらにそこに緑豆や海犬などの感情論丸出しの過激派反対団体を足しても説得力に欠けると思います。

No.41 07/06/17 00:03
通りすがりさん8 

>> 38 確かに今は捕鯨を始めた頃に比べれば少ないかもしれません。ですが、もし仮に商業捕鯨全面解禁になった場合、果たして始めた頃と同程度の捕鯨が行われ… 日本とノルウェーの捕獲数や、鯨肉がどれほど食料自給率アップにつながるのかについて、参考になるブログ記事がありましたので紹介しておきます。
"捕鯨で食料自給率はアップするか?"
http://komazawa.blogzine.jp/diary/2007/06/post_c208.html

  • << 46 拝見させていただきました。これは2005~2010年までに、およそ1000頭ということです。 また対処的な言い方になりますが、 鯨を肉に変わる食糧にとは誰も言っていない。 またこのサイトでも食糧自給率の増加は否定していない。 しかもここでは鯨肉のカロリーベースでのみ増加量が示されているためデータ不足と言わざるを得ない。 IWCの役割を考慮していない 以上の理由からこのサイトはあまりソースとしてふさわしくないと思います。

No.42 07/06/17 00:20
忍冬 ( DdxT )

>> 39 >ベキさん 日本は商業捕鯨が禁止された後も、調査捕鯨を利用して鯨肉を市場に流すことで、実質商業捕鯨を維持してきたのですよ。しかし鯨肉は需要… m(_ _)m
日本人はクジラを
食べないと全滅するの
ですか 強い抵抗を
知りながら、捕ることは
無いと思いますが

環境問題で
京都議定書がありますが
他の国はでは、🐳は
環境のシンボルです
日本の言う事を
聞くでしょうか
第二の捕鯨問題に
なりそう?
上手く、行かないのは
日本が悪い。てな事に
なりそうー
地球そのもの場合は
責めれ方は半端じゃ
無いよ、(⌒~⌒)

  • << 47 前にも言いましたが権利は主張するべきものです。あなたは「ことなかれ主義」を唱えているだけのように感じられます。(違ってたらすみません) 環境シンボルとして鯨が…とは知っています。が、それを環境問題に持ち出し、温暖化は日本のせいだという国は皆無でしょう。直接の理由がなく、また米・中・露などのオープンに問題視されるものがあります。そこが議題になるのではないでしょうか。 単に鯨を殺すなといった意見が日本は環境を壊している…という意見にはなりにくいと思います。日本は鯨を使って環境問題で叩かれることはないのではないでしょうか

No.43 07/06/17 02:37
ベキ ( 40代 ♂ k2RT )

>> 39 >ベキさん 日本は商業捕鯨が禁止された後も、調査捕鯨を利用して鯨肉を市場に流すことで、実質商業捕鯨を維持してきたのですよ。しかし鯨肉は需要… 確かに食べる立場から見れば、調査も商業捕鯨も関係ありません。一般的にそんな人多いと思いますが、
食べれれば良いのです。
需要に関しては、確実にあります。
私より上の年代は、鯨を食べ親しんで来ました。

一度止めれば、火が消える。
調査捕鯨にはそんな役割もあるように思います。

不謹慎な発言になるかも知れませんが、ナガスは美味いです、食文化の面だけを言えば、喜ばしい事だと思ってしまいました。

  • << 54 >ベキさん 調査捕鯨という名目で捕った鯨はなぜか鯨ハンバーガーや鯨ジャーキーとなり、しかも在庫は余ってしまっているのです。水産庁などは鯨肉の在庫を減らそうと、消費拡大キャンペーンをやらざるを得ないのが現状です。それなのに、なぜ捕鯨規模を拡大する必要があるのですか。文化の維持という名目で、不必要に野生動物を獲ることは、環境破壊を過去営々と推進して来た人達が行ってきたことです。例えば、ワシントン条約締結までは、日本が世界で一番の象牙輸入国でした。しかしながら、いまだに象牙の密猟や密輸が横行しているのは、日本がそれを欲しがるからです。昔の文化を維持させる為に種が絶滅の危機に瀕する状況が続くのだとしたら、そこまでして文化に拘る必要があるのでしょうか。象牙にしろ、鯨肉にしろ、代替になるものはいくらでも存在します。私たちは既に様々な動物を絶滅の淵まで追いやったのです。世界の環境や希少種の保護をも揺り動かす、日本人の我がまま、我慢すべき時がきたのではないでしょうか。

No.44 07/06/17 04:35
スペイスマン ( 50代 ♂ UCBXi )

大きな動物だから、捕獲し過ぎると絶滅の危機に陥る場合もありますよね… 貴重な生き物ですから心配です。私も鯨は子供の頃よく食べてましたょ!

No.45 07/06/17 12:08
何ちゅうことを!さん0 

>> 40 >何ちゅうことを!さん 何度も言ってますが、日本鯨類研究所が調査捕鯨で得た鯨肉を市場に流して利益を得ていることは明らかな商業行為であり、そ… あなたはしきりに鯨肉を売っている。利益を得ている。だから商業捕鯨だとおっしゃっていますが、それは違います。
前に私が話したように鯨を食べる我々は調査した後の肉を流通させなければならないのです。これはIWC条約に明記されています。またこれで得た金は次の調査に当てられます。つまりこれは誰かが儲かるからといった単純な話しではないのです。
更に国際水域で調査は行うべきではないというのは感情論であって、これを認めた場合管理機関としての意味合いを大きく損なうものになります。それともそれを叫ぶ団体はまさか調査は日本の領海内に限っても国際水域を含めた調査と同じ結果が出るとでも言うつもりでしょうか?私にはそうは思えません。そこで国際感覚を持ち出すのはナンセンスです。
鯨に関する国際機関の最高峰はIWCなのは言うまでもなく、その中でも賛成派と反対派の数ははほぼ1:1です。この反対派の中には捕鯨文化の無い国が多くあり、感情論を振り回しているだけのものがあることは否定できないでしょう。さらにそこに緑豆や海犬などの感情論丸出しの過激派反対団体を足しても説得力に欠けると思います。

  • << 48 >何ちゅうことを!さん 日本が調査捕鯨で獲った鯨のほとんどは、すぐに海上の船内で解体され、袋詰めにされて市場に売り出されるのです. http://www.pref.ishikawa.jp/suisanka/kujira/niorosi.htm こういう事実があるのに、日本が鯨の生態調査の為に毎年1000頭もの鯨を捕獲する必要があると主張するのは厚顔無恥きわまりないことです。日本以外の国では、アイスランドが調査目的で鯨を捕獲していますが20頭程度ですし、そもそも調査目的を掲げて絶滅危惧種まで多数捕殺する例は世界には他にありません。
  • << 49 >鯨に関する国際機関の最高峰はIWCなのは言うまでもなく、その中 >でも賛成派と反対派の数ははほぼ1:1です。この反対派の中には捕 >鯨文化の無い国が多くあり、感情論を振り回しているだけのものがあ >ることは否定できないでしょう。 IWC加盟国の賛成派にも捕鯨文化の無い国はたくさんあります。なぜ日本を支持しているのは発展途上の貧国がほとんどで、反対している国は先進国や経済的に発展している国がほとんどなのか考えてください。カリブ諸国などでは、一般世論は捕鯨反対派が多いにもかかわらず、政府は日本からODAを受け取った見返りに捕鯨に賛成せざるおえないというのが現実なのです。実際、捕鯨を支持している国で、日本と協力して商業捕鯨再開のための具体的な運動をやってくれてる国が一国でもあるでしょうか?最近日本はIWCを脱退して新機関を作ると示唆しましたが、それに対してなんらかの支持を表明する国は一国も現れていません。日本はIWCにおける見かけだけの支持票を得られても、積極的なサポートは全く得られていないのです。

No.46 07/06/17 12:29
何ちゅうことを!さん0 

>> 41 日本とノルウェーの捕獲数や、鯨肉がどれほど食料自給率アップにつながるのかについて、参考になるブログ記事がありましたので紹介しておきます。 "… 拝見させていただきました。これは2005~2010年までに、およそ1000頭ということです。
また対処的な言い方になりますが、
鯨を肉に変わる食糧にとは誰も言っていない。
またこのサイトでも食糧自給率の増加は否定していない。
しかもここでは鯨肉のカロリーベースでのみ増加量が示されているためデータ不足と言わざるを得ない。
IWCの役割を考慮していない

以上の理由からこのサイトはあまりソースとしてふさわしくないと思います。

  • << 50 >拝見させていただきました。これは2005~2010年までに、およそ1000 >頭ということです。 違いますよ。2005~2010年まで、毎年およそ1000頭獲るということです。2005年12月から2006年3月にかけての南極海での調査捕鯨では、ミンククジラ853頭、ナガスクジラ10頭を獲る計画が発表されていました。http://www.jfa.maff.go.jp/release/18/111401.htm >またこのサイトでも食糧自給率の増加は否定していない。 あのサイトでは”商業捕鯨を再開したとしても、食料自給率の上昇は見込めない”と結論づけています。何ちゅうことを!さんはしきりに日本の食料自給率アップのために捕鯨が必要だとおっしゃるけど、それが保障できるデータとか根拠もないのに、国民の税金を投入してまで調査捕鯨を続ける正当性は無いと思います。
  • << 51 私も読んでみました。よくまとめられていますね。ちょっと長いですが。 何ちゅうことを!さんに質問です。 では、あなたは日本は毎年何匹ぐらいのクジラを捕ればよいとお考えですか? ミンククジラ1000匹ですか、それとも5000匹ですか? 数字の根拠も教えてください。
  • << 55 ああ、なるほど……。どうもかみ合わないなと思って、いま改めて読み返してわかりました。 何ちゅうことを!さんは、日本が毎年どの程度調査捕鯨で鯨を捕獲しているかを、ご存じないままお話しなさっているわけですね。食料自給率についても、計算せずにイメージで語られているわけですか。 それだと、ちょっと説得力に欠けるかもしれないです。

No.47 07/06/17 12:40
何ちゅうことを!さん0 

>> 42 m(_ _)m 日本人はクジラを 食べないと全滅するの ですか 強い抵抗を 知りながら、捕ることは 無いと思いますが 環境問題で 京都議定… 前にも言いましたが権利は主張するべきものです。あなたは「ことなかれ主義」を唱えているだけのように感じられます。(違ってたらすみません)
環境シンボルとして鯨が…とは知っています。が、それを環境問題に持ち出し、温暖化は日本のせいだという国は皆無でしょう。直接の理由がなく、また米・中・露などのオープンに問題視されるものがあります。そこが議題になるのではないでしょうか。
単に鯨を殺すなといった意見が日本は環境を壊している…という意見にはなりにくいと思います。日本は鯨を使って環境問題で叩かれることはないのではないでしょうか

No.48 07/06/17 14:54
通りすがりさん8 

>> 45 あなたはしきりに鯨肉を売っている。利益を得ている。だから商業捕鯨だとおっしゃっていますが、それは違います。 前に私が話したように鯨を食べる我… >何ちゅうことを!さん

日本が調査捕鯨で獲った鯨のほとんどは、すぐに海上の船内で解体され、袋詰めにされて市場に売り出されるのです.
http://www.pref.ishikawa.jp/suisanka/kujira/niorosi.htm
こういう事実があるのに、日本が鯨の生態調査の為に毎年1000頭もの鯨を捕獲する必要があると主張するのは厚顔無恥きわまりないことです。日本以外の国では、アイスランドが調査目的で鯨を捕獲していますが20頭程度ですし、そもそも調査目的を掲げて絶滅危惧種まで多数捕殺する例は世界には他にありません。

No.49 07/06/17 15:00
通りすがりさん8 

>> 45 あなたはしきりに鯨肉を売っている。利益を得ている。だから商業捕鯨だとおっしゃっていますが、それは違います。 前に私が話したように鯨を食べる我… >鯨に関する国際機関の最高峰はIWCなのは言うまでもなく、その中
>でも賛成派と反対派の数ははほぼ1:1です。この反対派の中には捕
>鯨文化の無い国が多くあり、感情論を振り回しているだけのものがあ
>ることは否定できないでしょう。

IWC加盟国の賛成派にも捕鯨文化の無い国はたくさんあります。なぜ日本を支持しているのは発展途上の貧国がほとんどで、反対している国は先進国や経済的に発展している国がほとんどなのか考えてください。カリブ諸国などでは、一般世論は捕鯨反対派が多いにもかかわらず、政府は日本からODAを受け取った見返りに捕鯨に賛成せざるおえないというのが現実なのです。実際、捕鯨を支持している国で、日本と協力して商業捕鯨再開のための具体的な運動をやってくれてる国が一国でもあるでしょうか?最近日本はIWCを脱退して新機関を作ると示唆しましたが、それに対してなんらかの支持を表明する国は一国も現れていません。日本はIWCにおける見かけだけの支持票を得られても、積極的なサポートは全く得られていないのです。

  • << 53 「日本はカネで票を買っている」と揶揄される所以ですね。恥ずかしい行為だと私も思います。 おっしゃるように、日本に追随して離脱、もしくは新団体加入の意志を表明している国は、いまのところありません。ノルウェーやアイスランドも沈黙したままです。 真に日本の味方をしてくれる国がどれだけあるのか、私にもわかりません。ですが、相当少ないことは確実です。

No.50 07/06/17 15:34
通りすがりさん8 

>> 46 拝見させていただきました。これは2005~2010年までに、およそ1000頭ということです。 また対処的な言い方になりますが、 鯨を肉に変わ… >拝見させていただきました。これは2005~2010年までに、およそ1000
>頭ということです。

違いますよ。2005~2010年まで、毎年およそ1000頭獲るということです。2005年12月から2006年3月にかけての南極海での調査捕鯨では、ミンククジラ853頭、ナガスクジラ10頭を獲る計画が発表されていました。http://www.jfa.maff.go.jp/release/18/111401.htm

>またこのサイトでも食糧自給率の増加は否定していない。

あのサイトでは”商業捕鯨を再開したとしても、食料自給率の上昇は見込めない”と結論づけています。何ちゅうことを!さんはしきりに日本の食料自給率アップのために捕鯨が必要だとおっしゃるけど、それが保障できるデータとか根拠もないのに、国民の税金を投入してまで調査捕鯨を続ける正当性は無いと思います。

  • << 52 そうですね。根拠となる数字が正しいのであれば(見たところ間違っていないようですが)、捕鯨によって食料自給率が期待できるとは私にも思えません。せいぜい誤差の範囲ですし、他の手段を探したほうが現実的だとも思います。 実際、コンビニとかスーパーマーケットは、食料のムダが多すぎですし・・・。 何ちゅうことを!さんが捕鯨によってどの程度食料自給率を上げたいと思っているのか、私も興味があります。きちんと計算したことがあるんでしょうか? なお、食糧自給率は一般にカロリーベースで比較するのが普通ですので、その点でも妥当だと感じました。「日本の食糧自給率40%」は、もちろんカロリーベースでの話です。 これが重量ベースですと、70%ぐらいになり、そう悪い数字ではありません。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧