養育費について

レス12 HIT数 3648 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/07/30 23:30(更新日時)

最近、お互いバツイチで再婚しました。

私は子供はいませんでしたが、相手には、小6と高2の子供がいます。
一年半前に夫婦の性格の不一致で離婚したようです。

主人は 4年ほど前に転職して、普通の年収だったのが、年収3000万に増えました。

でも今年からは、不景気で、年俸1500万に減りました。

養育費として、月々二人分8万円のほか、
塾代や、習い事代、学校関係のお金は全て主人が払っています。

この後、元奥さんは中学も受験させたいみたいですし、大学や大学院代も全て払うことになっているみたいです。

私との生活は始まったばかりで、これから家も買いたいですし、今妊娠中ですが、もう一人欲しいです。

主人は40半後半ですし、この後も給料がいいかは分かりません。

学費代は、可愛い子供のためだし、いいと思うのですが、その他に、8万円は必要なのでしょうか…。

奥さんは離婚したあと、マンションも買っているし、外食や旅行もしょっちゅうし、何不自由なく暮らしているようです。

前の奥さんと取り決めたお金のことなので、口出ししづらく、悩んでいます。

No.742149 09/07/30 12:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/07/30 13:04
匿名さん1 

通常、学費は養育費に含まれます。
で、養育費の相場ですが年収3000万なら月30万、2人なんで60万って感じですかね
年収が下がったなら減額請求も出来ますけどね

  • << 7 ありがとうございます😌 一人月30万で、二人で60万ですか👀💦 税金を半分近く引かれるので、去年までも、月給は手取り150万位、今年からは75万位なんです。 私も二人子供が欲しいし、割りに合わない気がしてしまいます😞

No.2 09/07/30 13:05
名無し2 

年収がそれだけあるなら、問題のない出費だとおもいますけど。

ひとりに1ヶ月20万かけても、年間で480万でしょ?
まだ、平均的な年収の倍以上残りますね。

  • << 8 ありがとうございます😌 480万は、今年からの手取り年収の半分なんです😞 奥さんも働いているのに、そんなに払うのが相場なんでしょうか😞

No.3 09/07/30 13:43
匿名さん3 

今の主さんは、何不自由のない暮らしができていないのですか❓

それだけの年収ならば、養育費を払っても充分ゆとりのある生活ができてると思いますが。

借金して払っている訳ではないんですよね❓

元奥さまがどんな生活をしようが、主さんが口を出すことではありませんし、離婚時に双方が決めた事ならば致し方ないと思います。

  • << 9 ありがとうございます😌 今は子供も生まれていないし、私も働いているので、何も問題はありません。 でも私も子供を二人育てたいので、子供の学費などもきちんと確保してあげたいのです…。 今の給料がいつまでも続くとは思えませんし😞 年に一回は、主人と子供達で、海外旅行にもつれて行ってますし、ご飯などもよく行っています。 学費や塾代以外のお金は、奥さんのマンションのローンや娯楽費になっているだけのような気がして…😞

No.4 09/07/30 14:14
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

年1500万だと、月20~25万の養育費が妥当ですね。(二人分です)

なので…必要な出費のときではなく、月・年単位でハッキリした金額を決めて払う方が
こちらの計画もたてやすいですよね

  • << 10 ありがとうございます😌 私立高校代、塾代、習い事代も入れて、今の時点で20万ちょい位は払っているみたいです。 でもこれから大学の費用や、受験するだけでも結構お金はかかるので、平均にしたら、もっと行きそうですね。 私との生活もあるので、 この先年収も変わりそうだし、何割か決めて、その年ごとに月々均等にしてもらいたいです😞

No.5 09/07/30 14:17
匿名さん5 ( 20代 ♀ )

こんにちは☺旦那さんはどう言ってるのでしょうか⁉
❌1とわかってて何だから払えと言う方もいると思いますが養育費が役割を果たすと思います💨全部は無理でも絞ってもらうとかした方がいいと思います💨沢山もらってるからとかではなく💧
うちも旦那❌ですがある程度口だしました🙇生活の上で2人で話し合った方がいいと思います🙇うちはきっちり話し合いしました🙇頑張って下さい🙇

  • << 11 ありがとうございます😌 主人は、子供は可愛いけど、奥さんには出したくないと言っています💧 離婚した時も年収3000万あったのに、400万位赤字だったらしいです。理由を聞いても、しょうがないでしょ❗と言われただけで…。 それなのに、離婚したらすぐマンションを買ったので、多分、自分の口座に振替えてたんだと思います😞 これから家も買いたいし、私の赤ちゃんの為にも、少し、口出ししてみたいと思います😌

No.6 09/07/30 20:31
名無し6 ( 40代 ♀ )

私の旦那も❌イチです。自営で私と再婚してから独立し、職人使って仕事しています。でも、今年は不況で殆んど仕事のない月が数ヶ月続きました。職人に前借りを頼まれたりして、私の貯金も随分使いました。旦那は養育費はいいって言いますが、私のプライドで毎月二人分10万振り込んでいます。貴方のご主人、1500万の年収があっても養育費を減額するのですか?貴方との子ども同様、前妻との子どもも旦那さんの子どもですよね。旦那さんに万一のことがあったら、前妻の子どもにも相続権ありますしね…旦那さんに養育費が多いって言えますか?

  • << 12 ありがとうございます😌 子供達は不自由なく育って欲しいので、学費や塾代は問題ないと思っています。 でも、これから生まれる子供達は、まだ20年以上養育費用がかかりますし、 主人の年齢と、赤ちゃんのことを考えると不安になってしまいます😞 奥さんもマンションを買っているように、私の赤ちゃんの養育費や家も確保してあげたいです。

No.7 09/07/30 22:29
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 通常、学費は養育費に含まれます。 で、養育費の相場ですが年収3000万なら月30万、2人なんで60万って感じですかね 年収が下がったなら減額… ありがとうございます😌

一人月30万で、二人で60万ですか👀💦

税金を半分近く引かれるので、去年までも、月給は手取り150万位、今年からは75万位なんです。

私も二人子供が欲しいし、割りに合わない気がしてしまいます😞

No.8 09/07/30 22:34
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 年収がそれだけあるなら、問題のない出費だとおもいますけど。 ひとりに1ヶ月20万かけても、年間で480万でしょ? まだ、平均的な年収の倍以… ありがとうございます😌

480万は、今年からの手取り年収の半分なんです😞

奥さんも働いているのに、そんなに払うのが相場なんでしょうか😞

No.9 09/07/30 22:52
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 今の主さんは、何不自由のない暮らしができていないのですか❓ それだけの年収ならば、養育費を払っても充分ゆとりのある生活ができてると思います… ありがとうございます😌

今は子供も生まれていないし、私も働いているので、何も問題はありません。

でも私も子供を二人育てたいので、子供の学費などもきちんと確保してあげたいのです…。

今の給料がいつまでも続くとは思えませんし😞


年に一回は、主人と子供達で、海外旅行にもつれて行ってますし、ご飯などもよく行っています。

学費や塾代以外のお金は、奥さんのマンションのローンや娯楽費になっているだけのような気がして…😞

No.10 09/07/30 23:06
匿名さん0 ( ♀ )

>> 4 年1500万だと、月20~25万の養育費が妥当ですね。(二人分です) なので…必要な出費のときではなく、月・年単位でハッキリした金額を決め… ありがとうございます😌

私立高校代、塾代、習い事代も入れて、今の時点で20万ちょい位は払っているみたいです。

でもこれから大学の費用や、受験するだけでも結構お金はかかるので、平均にしたら、もっと行きそうですね。

私との生活もあるので、
この先年収も変わりそうだし、何割か決めて、その年ごとに月々均等にしてもらいたいです😞

No.11 09/07/30 23:14
匿名さん0 ( ♀ )

>> 5 こんにちは☺旦那さんはどう言ってるのでしょうか⁉ ❌1とわかってて何だから払えと言う方もいると思いますが養育費が役割を果たすと思います💨全部… ありがとうございます😌

主人は、子供は可愛いけど、奥さんには出したくないと言っています💧

離婚した時も年収3000万あったのに、400万位赤字だったらしいです。理由を聞いても、しょうがないでしょ❗と言われただけで…。

それなのに、離婚したらすぐマンションを買ったので、多分、自分の口座に振替えてたんだと思います😞

これから家も買いたいし、私の赤ちゃんの為にも、少し、口出ししてみたいと思います😌

No.12 09/07/30 23:30
匿名さん0 ( ♀ )

>> 6 私の旦那も❌イチです。自営で私と再婚してから独立し、職人使って仕事しています。でも、今年は不況で殆んど仕事のない月が数ヶ月続きました。職人に… ありがとうございます😌

子供達は不自由なく育って欲しいので、学費や塾代は問題ないと思っています。

でも、これから生まれる子供達は、まだ20年以上養育費用がかかりますし、
主人の年齢と、赤ちゃんのことを考えると不安になってしまいます😞

奥さんもマンションを買っているように、私の赤ちゃんの養育費や家も確保してあげたいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧