なんだか奇妙な…😨

レス8 HIT数 1918 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
09/04/22 10:02(更新日時)

子供の携帯に非通知で電話がひんぱんにかかってきます。(毎日3回ぐらい)一週間前からです。

少ししか鳴らないので、その電話をとろうとしても、でる前に切れてしまいます。

その電話はワン切りなどのたぐいでしょうか?

もし、知り合いからで、どうしても連絡取りたいなら、留守電に入れるか、長く鳴らしますよね。
気持ち悪いからいっそのこと非通知拒否にさせたほうがいいでしょうか?

タグ

No.704281 09/04/17 06:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/17 06:52
匿名さん1 ( ♀ )

非通知拒否設定が良いと思うけど、お子さんの📱の番号を知っている人なんて限られた人物じゃありませんか❓
主さんの年齢から察するに、まだ小学生ぐらいのお子さんかと思うし。
やたらに自分から📱番号なんて教えませんよね💦

でも…、非通知ですぐに切ってしまうという着信が、日に数回ある状況が続いている事から、不審なものを感じるので、着信拒否されて📱にかけてこれなくなった相手がそれ以上の行動をとってきたらまた困りますよね😥…
答えになっていなくて済みません🙇⤵

一度、担任の先生に御相談されてみてはいかがですか😥❓

No.2 09/04/17 08:14
匿名さん2 

私子供じゃないですが、非通知拒否していますよ。

大人でも非通知拒否多いですよ。

No.3 09/04/17 11:09
大学生3 ( ♀ )

お子さんに片思いしてる子がかけてきているんじゃないですか😃

No.4 09/04/17 13:58
匿名さん4 

ワン切りは相手にコールバックさせるのが目的ですから、番号は通知してかけてくる筈ですよ。

お子さんの年齢がわかりませんが、友人等にいたずらされている可能性はありませんか?

非通知でかけてくるということは、番号を知られたら困る訳ですよね。
お子さん自身が番号を知っている相手かも知れませんよ。

お子さんに変わった様子はありませんか?
電話の方はとりあえず非通知拒否設定にして、お子さんと話し合った方が良いのではないでしょうか。

No.5 09/04/17 14:27
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

お子様の年齢にもよりますが、本来最初から非通知拒否にしておいた方が良いです。

拒否にした後に警察に相談してみてはどうですか?

No.6 09/04/19 20:17
匿名さん1 ( ♀ )

結局放置ですね

No.7 09/04/22 08:38
匿名さん4 

立てっ放しですか。

No.8 09/04/22 10:02
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

皆さんレスありがとうございました。ちょっとお礼遅れてしまいすみません。🙇非通知の電話は着信拒否しました。子供には心当たりはないそうです。電話番号を知ってるのは親戚と近所のおじさんです。よく遊んでもらってて、私も知ってる人です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧