税金・銀行について詳しい方いますか?

レス6 HIT数 3429 あ+ あ-


2008/05/18 23:32(更新日時)

どなたか税金や金融関係に詳しい方、教えてください。

来月くらいにおそらく300万くらいの臨時収入が入りそうなのですが、それを銀行口座などに預け入れした場合、後々税務署がそれを知り追徴課税がかかったりする事はあるのでしょうか?

預け入れする口座は普段会社の給与振り込みだけで使ってる口座で、まとまった金額の出入りは全くなかった口座です。

考えすぎかもですが、突然額が増えた場合に銀行側が税務署に報告したりとか…。

その辺りの事情にうといので、どなたかお詳しい方、相談にのって頂けないでしょうか?

No.634819 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

その 300万がどんな金かによります


働いた金なら→所得税
懸賞とかに当たったなら→一時所得税

人から貰ったら→贈与税
遺産なら→相続税

日本の税金は申告性ですから
銀行が税務署に言う事は有りませんが


その金の出どころからバレる可能性が有るから
申告したほうが良いよ

No.2

レスありがとうございます。

ちなみにそのお金は臨時収入とは書きましたが実際は親から預かるお金で、早く言えば税金対策です。

もちろん贈与税の対象になると思いますが、実際は申告しなければわからないはずのお金の動きが、いきなり口座に大金が入った場合に税務署にバレる可能性があるのか…?が聞きたかったんです。

親は別に自営業などではありませんので、そのお金を経費で落とす訳ではないので出所から発覚はないのかな、と。


もちろん、税金は払うべきものって理屈は承知の上です。

No.3

預金利子は源泉分離課税なので、誰名義の預金利息が何円あったなどの通知は銀行から税務署へ提出しませんのでご安心を。

税務署から銀行へ依頼がある税務調査とは大半が相続税に関するものです。
調査対象期間は、過去5年間程だったと思います。
相続税を払った人全部に調査が入るわけではなく、大口先を含め一部が対象になるだけです。税務署もそんなに暇じゃないのでね。

あとは、自営業の青色申告、法人税関係など。

主さんの場合、この先5年間相続税を払う出来事(縁起でもないこと言ってすみません)がない限り、税務署にばれることはないように思います。

No.4

>> 3 そうとも限りません😔。
こんなところで相談しないで、きちんと申告した方が後々の為では。

No.5

親からのお金なら300万円ごとき税金はかかりませんよ✌心配御無用

No.6

>> 5 1さん3さんの言う通りです。
贈与税なら300万までは非課税ですが、預かり金とは❓
税務署を甘く見ない方がいいと思いますよ😃。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧