注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

民主主義とは

レス169 HIT数 5086 あ+ あ-

自由人( ♂ )
08/06/08 23:06(更新日時)

民主主義って、完璧なシステムなんですか?

民主主義と共産主義は対立軸にあるもの?

民衆が政治意思を決定するのが民主主義なら、日本はそのようになってますか?

日本は共産主義者が云う、ブルジョア民主主義になってないですか?

労働組合って自浄作用はあるのか
自治労って、解体しても良いんじゃないですか?

以上、どれかについて回答いただければ幸いです。

No.624799 08/01/06 00:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/01/06 01:29
ヒマ人1 

今の日本人には主義主張がないから

今が結構生きやすいので、ホントの危機がこなければ、民衆も政治も日本ではまだ本気にはならないのでは
資本が揺るがないかぎり😊

No.2 08/01/06 02:47
ヒマ人2 ( ♂ )

対立軸の件ですが、あんまり関係ないと思います。
資本主義と共産主義が対立軸なのでは?

No.3 08/01/06 06:42
社会人3 ( ♂ )

対立軸かどうかは別にして、民主主義も共産主義も理想と現実のギャップが酷いから

共産主義は世界的に崩壊したのは、
人間欲が強いから、リーダー、その取り巻きが不正し、民衆を力でねじ伏せる
理想とは程遠く成るから

日本の民主主義も同じようなもの

スポンサーが大企業だから、そっち向いた政治に成ってる

日本の民主主義はマッカーサーから与えられた物、 ヨーロッパの様に民衆が勝ち取った民主主義とは、民衆の考えかたが違うと思う
特に今はアメリカの悪い処ばっかり真似て、格差が酷い事に成ってるからね

No.4 08/01/06 13:18
自由人0 ( ♂ )

1、2、3さんレスありがとうございます。

100年先も民主主義体制は維持されているのか
未来は新階級制度の社会になってるような、そんな感じがするんですがどうでしょう?

No.5 08/01/06 13:20
社会人5 ( 30代 ♂ )

完璧なのかと言うよりも、完璧なシステムを目指さなければいけないと思います。

それが民主主義の中で達成されるものなのか、革命を経て新たな思想を打ち立てるのか。

それを選ぶのは、『民』が主体であってほしいですね。

No.6 08/01/06 14:04
自由人0 ( ♂ )

>> 5 5さん、そうなんですが、民衆はエゴになったり、目先のことに振り回されますよね。
ブルジョア階級が情報操作して民衆を動かすってことになってような、なるような

No.7 08/01/06 14:36
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 6 民衆が自分の目先の利益しか考えないようであれば、甘い言葉に惑わされて、実体の判らないものにコントロールされてしまうと思います。

他のスレでも書いたのですが、どうせ実体の判らないものにコントロールされてしまうのであれば、自分達の意志が反映される国家にコントロールされてしまった方がいいのではないでしょうか。

それならば、コントロールされるだけでは無く、お互いにより良い形にもっていけると思います。

  • << 9 なるほど、民主主義であれば気づいた時、コントロールは効くということですね。 でも、言論や思想、信教の自由がありますから偏った意思組織にコントロールされる危険性が高く、民衆が気づいた時には遅かったということもあるでしょう。

No.8 08/01/06 15:32
名無し8 ( 20代 ♂ )

ベストではありませんがベターですよ。…例えば民主主義とは大きなケーキを切る人が1番最後に取る。これなら切る人は出来るだけ公平に切ろうとするでしょ❤

  • << 10 ベターですか 今のところ、そうなんだろうな。 でも、現実にはケーキを切る人が最後に取ることになってないから問題なんですよね。 日本では、欧州型社会主義にならなかったのも、ケーキを切る人を自由させてる要因かも知れないです。

No.9 08/01/06 15:53
自由人0 ( ♂ )

>> 7 民衆が自分の目先の利益しか考えないようであれば、甘い言葉に惑わされて、実体の判らないものにコントロールされてしまうと思います。 他のスレで… なるほど、民主主義であれば気づいた時、コントロールは効くということですね。

でも、言論や思想、信教の自由がありますから偏った意思組織にコントロールされる危険性が高く、民衆が気づいた時には遅かったということもあるでしょう。

  • << 11 自分は、もう少し帰属意識を高める教育をしてもいいのではないかと思っています。 言論や思想、信教の自由は必要だと思います。しかし、あまりにも価値観が多様化してしまえば、国家の意味が無くなってしまうと思います。 そうならない為にも幼い段階で国家への帰属意識を高めておき、大人になってから自由を認めればいいと思います。

No.10 08/01/06 16:09
自由人0 ( ♂ )

>> 8 ベストではありませんがベターですよ。…例えば民主主義とは大きなケーキを切る人が1番最後に取る。これなら切る人は出来るだけ公平に切ろうとす… ベターですか
今のところ、そうなんだろうな。

でも、現実にはケーキを切る人が最後に取ることになってないから問題なんですよね。
日本では、欧州型社会主義にならなかったのも、ケーキを切る人を自由させてる要因かも知れないです。

No.11 08/01/06 17:10
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 9 なるほど、民主主義であれば気づいた時、コントロールは効くということですね。 でも、言論や思想、信教の自由がありますから偏った意思組織にコン… 自分は、もう少し帰属意識を高める教育をしてもいいのではないかと思っています。

言論や思想、信教の自由は必要だと思います。しかし、あまりにも価値観が多様化してしまえば、国家の意味が無くなってしまうと思います。

そうならない為にも幼い段階で国家への帰属意識を高めておき、大人になってから自由を認めればいいと思います。

No.12 08/01/06 19:51
自由人0 ( ♂ )

>> 11 帰属意識とは?

個人主義の逆っていうことですか?

戦前の教育勅語に代わるようなものが必要ってことですか?

No.13 08/01/06 20:28
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 12 自分達が日本人である事を自覚し、責任を持った行動をしてもらいたい、民主主義である以上、国民が国家を運営する責任があります。

その国民が『べつに日本に拘らなくてもいい』『嫌ならどこかに移住すればいい』では民主主義どころか、国家そのものが崩壊してしまうと思います。

今の日本では、そういう教育が全否定されていますが、もう一度見直してみる必要があると思います。

No.14 08/01/07 18:29
自由人0 ( ♂ )

政治意思の主体が民衆で良いのか、その根本が判らないんです。

No.15 08/01/07 18:44
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 14 例えば、憲法改正のような議論でも民衆が主体じゃ無くてもいいのでしょうか?

  • << 18 5さんの云う帰属意識は重要な鍵になるかも知れないですね。 個人主義だと良い民主主義体制にならない。 帰属意識が前提としてあっての民主主義なら、多少間違った方向にいっても修正は為されるかも知れないですね。

No.16 08/01/07 21:01
自由人0 ( ♂ )

>> 15 民衆が常に正しい選択をしているか、常に民衆のための選択をしているか、投票し当選した議員に責任を感じているのか疑問だと思うんです。

No.17 08/01/07 21:43
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 16 民衆が正しい選択をする為にも、民衆の為に正しい選択をしてもらうにも、教育が一番大事なのだと思っています。

政治家も結局は国民から生まれる訳ですから。

No.18 08/01/07 21:45
自由人0 ( ♂ )

>> 15 例えば、憲法改正のような議論でも民衆が主体じゃ無くてもいいのでしょうか? 5さんの云う帰属意識は重要な鍵になるかも知れないですね。
個人主義だと良い民主主義体制にならない。
帰属意識が前提としてあっての民主主義なら、多少間違った方向にいっても修正は為されるかも知れないですね。

No.19 08/01/07 22:11
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 18 そう思います。
僕の言っている、“教育”とは愛国心教育的な事を言っているのですが、実際はとても難しい問題だと思います。
けして、全体主義的になってもらいたいと思っていません。

個人主義と言うのは、お互いの権利と自由を尊重し合って成り立つもので、今の世の中が個人主義だとは思えません。
ある程度の知識を持った人間どうしなら成り立つのかも知れませんが、今の日本人は、単なる利己主義なのではないでしょうか。

具体的に、どういう教育をすればいいのかは、わかりませんが進むべき方向はこっちなんじゃ無いかなと思っています。

  • << 21 愛国心というと、国粋主義とダブる人には嫌悪感があると思います。 育った地域への愛着から愛国心は生まれるんじゃないかなと思います。

No.20 08/01/07 22:40
自由人0 ( ♂ )

>> 19 今年七月、日中歴史認識協議会の第一回発表があるらしいですね。

正しい歴史認識も教育には重要ですよね。なぜ日中戦争は拡大したのか、教育には良いことをした事実より、悪いことをした事実のほうが重要だと思います。
もちろん罪無き罪を被る必要も無いんですが

  • << 22 それが、事実であるならば教える事も必要だと思いますが、僕は、大人になってから知った方が良い事もあると思います。 何故なら、国家は時として、非常な決断をしなければならない時があるからです。 必ずしも、取るべき選択肢に良い選択肢があるとは限りません。 そして、歴史を語る上でその時の状況を確りと捉えて、良いか悪いかを判断しなければならないと思うからです。 そんな難しい判断を、子供の内から出来るのでしょうか?

No.21 08/01/07 23:03
自由人0 ( ♂ )

>> 19 そう思います。 僕の言っている、“教育”とは愛国心教育的な事を言っているのですが、実際はとても難しい問題だと思います。 けして、全体主義的に… 愛国心というと、国粋主義とダブる人には嫌悪感があると思います。

育った地域への愛着から愛国心は生まれるんじゃないかなと思います。

  • << 23 そうですね。 愛国心と言えば、国粋主義的なイメージをもたれてしまいます。愛郷心と言う言葉もありますが、何かしっくりきません。 何と言ったらいいのでしょうか・・・ 個人的には、良い言葉だと思うので、少しイメージを回復したいと思っているのですが・・・ 僕は、排他主義的な人間ではありません。 さっき言い忘れましたが、教育によってお互いを尊重し合える関係を作りだし、国家間でも利己主義的な考えでは無く、相互依存の関係を作りだしていけばいいと思っています。

No.22 08/01/07 23:23
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 20 今年七月、日中歴史認識協議会の第一回発表があるらしいですね。 正しい歴史認識も教育には重要ですよね。なぜ日中戦争は拡大したのか、教育には良… それが、事実であるならば教える事も必要だと思いますが、僕は、大人になってから知った方が良い事もあると思います。

何故なら、国家は時として、非常な決断をしなければならない時があるからです。
必ずしも、取るべき選択肢に良い選択肢があるとは限りません。
そして、歴史を語る上でその時の状況を確りと捉えて、良いか悪いかを判断しなければならないと思うからです。

そんな難しい判断を、子供の内から出来るのでしょうか?

No.23 08/01/07 23:45
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 21 愛国心というと、国粋主義とダブる人には嫌悪感があると思います。 育った地域への愛着から愛国心は生まれるんじゃないかなと思います。 そうですね。
愛国心と言えば、国粋主義的なイメージをもたれてしまいます。愛郷心と言う言葉もありますが、何かしっくりきません。
何と言ったらいいのでしょうか・・・
個人的には、良い言葉だと思うので、少しイメージを回復したいと思っているのですが・・・

僕は、排他主義的な人間ではありません。
さっき言い忘れましたが、教育によってお互いを尊重し合える関係を作りだし、国家間でも利己主義的な考えでは無く、相互依存の関係を作りだしていけばいいと思っています。

  • << 26 ナショナリズムは推し薦めるものじゃないけど、否定するものじゃないと思います。 過去の戦争についても誰かが悪いで処理するものじゃないと思います。 外交は自国と相手国の主張と抑制のバランスを執ること だから、外交と云っても国内調整は重要ですね。

No.24 08/01/07 23:59
匿名さん24 

>> 23 はじめまして。割り込みすみません。
私はみなさんのような知識はないんですけど、質問いいですか?
愛国心って教育しなくても自然と沸き上がるものではないんですか?
あと、利己主義になってるのも家庭の教育の影響は影響してないんでしょうか?

  • << 29 5さんが云ってた帰属意識って、国家というより国民にとって重要なことと思います。 愛国心は理屈抜きで自然に身につくものじゃないと思います。 直球で愛国心を煽るのは疑問ですが、one for all all for one の精神は教育に取り入れるべきだと思います。

No.25 08/01/08 00:32
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 24 人間は皆、利己的で目先の利益にとらわれてしまいす。

他人よりも自分、国家よりも自分、これらは当たり前の事です。

やはり、自分が一番大事だと思います。

しかし、個の力だけではどうする事も出来ない問題があります。

だから集団で助け合う必要があり、その集合体として、国家があります。

大きな集合体の中では、自分の意見を反映させる事は難しくなります。

そうなって来ると、不満が出てきて、愛国心というのが持てなくなると思います。

自然に持てるでしょうか?

国家を束ねる事は難しい事だと思います。

  • << 27 戦後の自虐的な教育が愛国心を持つことが悪いとされ、本来自然と湧くはずの愛国心が出てこないんじゃないかなと思ったのですが。 国が悪くなれば、自分達にも影響が出てくるのも然り。 国民が国に依存しすぎて自立してないせいもあるのでは?

No.26 08/01/08 00:39
自由人0 ( ♂ )

>> 23 そうですね。 愛国心と言えば、国粋主義的なイメージをもたれてしまいます。愛郷心と言う言葉もありますが、何かしっくりきません。 何と言ったらい… ナショナリズムは推し薦めるものじゃないけど、否定するものじゃないと思います。

過去の戦争についても誰かが悪いで処理するものじゃないと思います。

外交は自国と相手国の主張と抑制のバランスを執ること
だから、外交と云っても国内調整は重要ですね。

  • << 28 そうですね。 外交は、お互い主張がぶつかり合う場ですからね。 全て、エゴを押し通す訳にはいきません。 お互いに妥協点を見つけて、解決に導かなければいけませんね。

No.27 08/01/08 00:45
匿名さん24 

>> 25 人間は皆、利己的で目先の利益にとらわれてしまいす。 他人よりも自分、国家よりも自分、これらは当たり前の事です。 やはり、自分が一番大事だ… 戦後の自虐的な教育が愛国心を持つことが悪いとされ、本来自然と湧くはずの愛国心が出てこないんじゃないかなと思ったのですが。
国が悪くなれば、自分達にも影響が出てくるのも然り。
国民が国に依存しすぎて自立してないせいもあるのでは?

  • << 30 国に依存してることが利己主義ですよね💦すごいバカ丸出しでごめんなさい😱

No.28 08/01/08 00:57
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 26 ナショナリズムは推し薦めるものじゃないけど、否定するものじゃないと思います。 過去の戦争についても誰かが悪いで処理するものじゃないと思い… そうですね。
外交は、お互い主張がぶつかり合う場ですからね。
全て、エゴを押し通す訳にはいきません。

お互いに妥協点を見つけて、解決に導かなければいけませんね。

No.29 08/01/08 01:02
自由人0 ( ♂ )

>> 24 はじめまして。割り込みすみません。 私はみなさんのような知識はないんですけど、質問いいですか? 愛国心って教育しなくても自然と沸き上がるもの… 5さんが云ってた帰属意識って、国家というより国民にとって重要なことと思います。
愛国心は理屈抜きで自然に身につくものじゃないと思います。

直球で愛国心を煽るのは疑問ですが、one for all all for one の精神は教育に取り入れるべきだと思います。

  • << 33 国に依存してる人は無関心で何も考えない。 自立した考えを持った人なら国に依存せずに自分でも国のためにどうしたらいいかと自分から考えるのではないかなと思ったんです。 国が衰退したら自分にも影響が来るわけだから自然と国のことも考えるかなと💧 自分の心理を探ってみてこうかなと思ったんで、政治的な知識は全くないんですが💧

No.30 08/01/08 01:04
匿名さん24 

>> 27 戦後の自虐的な教育が愛国心を持つことが悪いとされ、本来自然と湧くはずの愛国心が出てこないんじゃないかなと思ったのですが。 国が悪くなれば、自… 国に依存してることが利己主義ですよね💦すごいバカ丸出しでごめんなさい😱

  • << 32 市場経済は人を利己主義にさせるものだから、愛国心が重要なんです。 「お金を稼いで何が悪い⁉」 と言った人に、みんなが反論出来る世の中になるべきなんだと思います。

No.31 08/01/08 01:07
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 30 いえいえ、じゃあこっちにレスしようかな。

日本は特殊だと思いますね。
何故、こうも自虐的な教育をするのでしょうか。
自立した国ならば、多かれ少なかれ愛国的な教育をしていると思うのですが・・・

  • << 35 自虐的な教育はアメリカの洗脳がうまかったんでしょうか? 日本人は他の国と違い、血を流して自分で勝ち取った民主主義じゃなくて、与えられた民主主義だから重みがないのかな? ずっと日本は島国で揉まれた経験も他の国よりも少なかったから。 個の自主性を促す教育や社会のシステムも必要かなと思ったりもします…。

No.32 08/01/08 01:13
自由人0 ( ♂ )

>> 30 国に依存してることが利己主義ですよね💦すごいバカ丸出しでごめんなさい😱 市場経済は人を利己主義にさせるものだから、愛国心が重要なんです。

「お金を稼いで何が悪い⁉」 と言った人に、みんなが反論出来る世の中になるべきなんだと思います。

No.33 08/01/08 01:19
匿名さん24 

>> 29 5さんが云ってた帰属意識って、国家というより国民にとって重要なことと思います。 愛国心は理屈抜きで自然に身につくものじゃないと思います。 … 国に依存してる人は無関心で何も考えない。
自立した考えを持った人なら国に依存せずに自分でも国のためにどうしたらいいかと自分から考えるのではないかなと思ったんです。
国が衰退したら自分にも影響が来るわけだから自然と国のことも考えるかなと💧
自分の心理を探ってみてこうかなと思ったんで、政治的な知識は全くないんですが💧

No.34 08/01/08 01:21
社会人5 ( 30代 ♂ )

まあでも、言い出しっぺの自分が言うのはなんですが、これは難しい問題だと思います。

やはり危険な部分はあると思います。

これも、民主主義の“主”である、“民”が真剣に考えていくべきだと思います。

自分なりに考えた一国民の意見でした。

今日は落ちますが、また機会があればレスします。

No.35 08/01/08 01:27
匿名さん24 

>> 31 いえいえ、じゃあこっちにレスしようかな。 日本は特殊だと思いますね。 何故、こうも自虐的な教育をするのでしょうか。 自立した国ならば、多か… 自虐的な教育はアメリカの洗脳がうまかったんでしょうか?
日本人は他の国と違い、血を流して自分で勝ち取った民主主義じゃなくて、与えられた民主主義だから重みがないのかな?
ずっと日本は島国で揉まれた経験も他の国よりも少なかったから。

個の自主性を促す教育や社会のシステムも必要かなと思ったりもします…。

  • << 37 自分はそう思っています。 今の日本は、これ迄の日本の歴史を全て断たれ、全く違った価値観を植え付けられてしまったんじゃないでしょうか。 自主的に考える事の出来ないのも日本人の特徴な気がします。

No.36 08/01/08 01:28
自由人0 ( ♂ )

5さん24さん、レスありがとうございます。

自分も今夜は落ちます。
またレスお願いします。

No.37 08/01/08 01:45
社会人5 ( 30代 ♂ )

>> 35 自虐的な教育はアメリカの洗脳がうまかったんでしょうか? 日本人は他の国と違い、血を流して自分で勝ち取った民主主義じゃなくて、与えられた民主主… 自分はそう思っています。

今の日本は、これ迄の日本の歴史を全て断たれ、全く違った価値観を植え付けられてしまったんじゃないでしょうか。

自主的に考える事の出来ないのも日本人の特徴な気がします。

No.38 08/01/08 19:07
匿名さん24 

話は違うかもしれませんが。

✏テーマに沿り、クラスメイト同士で議論し合う

✏授業も教科書どおりではなく、人から話を聞いたり、自分で調べたりして、自分で考えて答えを見つける

こういう授業は必要ですよね?
小学校の時に先生からこういう形の授業を提案されたんだけど、私達クラスメイトは議論なんてできなかったし、そんな知識もなかった。
何より自分で考えることが面倒でやる気もなく、ただ教科書どおり進めばいいと思ってたから、先生もやる気なくして諦めて教科書どおりの授業をしてたけど、先生は張り合いがなさそうでした。

成人した今考えたら、その先生の言ってる意味がよく分かるんだけど、当時は全く分かりませんでした💧
でも当時は小4だったから、今までやってきた授業の形をいきなり変えるのも難しい部分はあったと思います💧

そういう授業は現在の日本の社会システムにあってないのかな😓

  • << 40 〇〇とは、〇〇だ これだけなら知識になっても思考は生まれないですよね。 例えば、人民日報とは中国政府のプロパガンダに利用されているものだ それより、実際に記事を読んでみる。 すると、人民日報の記者にもジャーナリスト精神があり、制限の中で真実を伝えようと努力してる人がいるってことを学ぶわけです。 つまり世界観が広がる教育こそ教育なんだと思います。

No.39 08/01/08 23:22
自由人0 ( ♂ )

>> 38 つまり、結果に重点を置くか、過程に重点を置くかじゃないですか?

思考する、面倒くさいことにこそ価値があるってことかな

No.40 08/01/08 23:44
自由人0 ( ♂ )

>> 38 話は違うかもしれませんが。 ✏テーマに沿り、クラスメイト同士で議論し合う ✏授業も教科書どおりではなく、人から話を聞いたり、自分で調べた… 〇〇とは、〇〇だ
これだけなら知識になっても思考は生まれないですよね。

例えば、人民日報とは中国政府のプロパガンダに利用されているものだ
それより、実際に記事を読んでみる。
すると、人民日報の記者にもジャーナリスト精神があり、制限の中で真実を伝えようと努力してる人がいるってことを学ぶわけです。
つまり世界観が広がる教育こそ教育なんだと思います。

No.41 08/01/09 00:32
匿名さん24 

>> 40 私もそう思います。過程が1番大切だと思います。
小さい時からそういう教育をしたら自分で考えたり、調べようとする力が起きると思うんです。
そうしたら、人に依存するんじゃなくて、国を良くするためにどうしたらいいだろうと自分達で考えたり、人と意見交換や議論したりするようになるのではないかなと思ったんですが、理想論かな😓
学力低下も問題かもしれないけど、こういう教育が1番大切だと思います。

No.42 08/01/09 13:09
自由人0 ( ♂ )

自分は日本に欧州型社会民主主義政党が育たなかったというのが残念だと思います。

小泉さんが推し進めた小さな政府は、日本社会に合うのかな

No.43 08/01/09 19:46
匿名さん43 

>> 42 すみません、教えて頂きたいのですが、欧州型民主主義とはどういうものですか?

今の日本の民主主義と比較して、答えて頂けると分かりやすいと思います。宜しくお願いします🙇

No.44 08/01/09 22:08
自由人0 ( ♂ )

>> 43 欧州型・社・会・民主主義
右派・社会民主主義ということです。

日本の場合、社会党は左派政党です。

No.45 08/01/10 21:47
匿名さん43 

>> 44 ありがとうございます🙇

欧州型民主主義とは、市場原理主義を少しセーブしたようなものとも言えますか。

元小泉内閣のとった市場原理主義を重視した経済政策が、弱者が淘汰されるような格差社会を浸透させた。

私は民主主義とは完璧なものではなく、その時代に合った民主主義が出来上がってもいいのではないか、

今のアメリカや日本など、市場原理主義はそろそろ、下降気味…
市場原理主義に何かプラスしたものが取り入れられるといいと思います。
その何かが何であるかは、まだ考えに及ばないですが。

No.46 08/01/10 22:44
自由人0 ( ♂ )

市場原理主義が昨今の食品偽造や汚職など背信行為をもたらしたんだと思います。

「金を稼いで何が悪い⁉」
インサイダ-取り引きしてもバレなきゃOK
人を殺して保険金せしめてもバレなきゃOK
格差が展がり続けたら、そんな殺伐とした社会になります。

プロレタリア独裁を許す共産主義は論外ですが、労働者側の政党と経営者側の政党がバランス良く政権交代出来ないと、本当の民主主義社会じゃないと思います。
それが日本では労働者側の政党が極少数派に過ぎません。
民主党は労働者側の政党とは云えない、このままでは日本の民主主義は危ういと思いますね。

No.47 08/01/13 08:49
ぺ ( ♂ sr0U )

>> 46 横レス失礼。

国にとって何が得かというのは、その社会の価値観と密接に関係します。
損得はお金や金銭だけで計れるとも限りませからね。
僕が気になるのは、社会としてどういう価値を打ち出していくのかについて、今の日本では政治の世界から何も発信がないことなんです。

官僚は、物事の価値基準を作ったり優先順位を決める権限は委ねられていないし、多分能力もない。そういった訓練は受けていませんから。

そうすると、やはり政治家の割合が大きいと思うんです。

であれば、日本の中に、
『公約を破っても大した話じゃない。政治家が嘘をついても問題にならない』という空気ではまずいんです。
そんなんだったら、金銭の利得以上のものは無理だからです。

No.48 08/01/13 08:58
ぺ ( ♂ sr0U )

>> 47 残念ながら日本の政党や政治家はその役割を果たしていない。

いまの自民党を中心とした勢力に期待しても仕方ないのかもしれません。
彼らは彼らの業界で得を追求しているわけですからね。

政治家の目的は、選挙で当選することです。他の価値を提起すればもっと沢山票がとれ、当選しやすくなるならそうします。

そう考えるとね、政治家が悪いのか選挙民がわるいのかは、実は鶏と玉子の関係にあるんです。

ここで問題なのは、現状の支配的な価値観に対して、はっきり別のイデオロギーとか価値観を提起してぶつける対抗勢力がいないことなんです。

日本は国民の価値観に相当する部分までもが所与の前提になっているんで動かせないわけです。

例えば『小さな政府か大きな政府か』というのは、本来『どういう社会に生きたいか』という価値観の選択だから『政治』の問題であるはずです。

でも現実は財務省の役人が政策を立てたり、審議会などを誘導していくので、政治が主導権を握ることができない。

野党である民主党でさえ、例えば『小さな政府というのはインチキで、そんな社会に住むと不幸になる』という主張を、真っ向から政府にぶつけることには臆病で躊躇する。

No.49 08/01/13 09:03
ぺ ( ♂ sr0U )

>> 48 選挙のマニフェストといっても、その肝心な『イデオロギー』なり『理念』の対立がないもんだから、結局『数値目標』といった瑣末な部分で対立するフりだけで終わっているような気がします。

No.50 08/01/13 18:30
自由人0 ( ♂ )

>> 49 なるほど、ぺさんレスありがとうございます。

確かに、争点は数字にすぎないですね。
その数字こそ官僚が最も得意にするところでもあります。
この事務処理能力の高い人たちは尻の穴の小さい人たちで、大望が無い、この国の行方を真剣に考えてるとは思えない

そのうち、戦前のような人造イデオロギーが生まれて、またこの国を不幸に導くんじゃないかと不安になります。

  • << 51 まぁ、かくいう僕も、今後の日本が目指すべきモデルや方向性については大した知恵はありません。 ひとつあるとすれば、やっぱり『流動性』を低くした生き方のモデルを考えるくらいです。 『学校を出て、大都市に移って、職を得て、そこで生きる』 というのではない生き方をつくること。 公共事業で地域を支えるのはもう無理ですから、これが目下最大の日本の課題なんだと思うんです。 イタリアとかドイツは、小さな町でもあまり荒んだ感じはしませんよね。ベネトンみたいに大きくなった会社もありますが、中小企業などは1日何十個とか何百個という単位で製品を作って、それなりにみんな生きてるみたいですからね。 あまり社会的流動性は大きくなく、人間の生きるモデルが割合はっきりあるんだと思うんです。 しかし日本みたいに遅れて近代化をスタートした国は、流動性を高めて古い身分や秩序や地域性を壊さないと、世の中が前に進まなかったのも確かです。 戦後ある程度豊かきなったとき、田園が荒れ、人々が根無し草になってしまったと自民党も気が付いて、田中角栄型政治がはじまった。 地方にどんどん金を流し込んで、取りあえず飯が食えるようにする。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧