不登校の娘…どうしたらいい❓

レス40 HIT数 6667 あ+ あ-


2008/05/16 05:45(更新日時)

子供が不登校になりました……今中2の娘で9月からです……始めは「クラスの人たちのいじめが辛い」って事だったのですが いつしか 親(母)にも心を閉ざし……どうしたらいいのかわかりません

No.621189 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

こんにちは。
娘は すごく まじめな子です。
本が大好きで…逆に スポーツや運動が 苦手なんですが…
今まで友達もいたし、愚痴や 疲れは 見られていましたが、行かなくなってしまうなんて…
今は 行きたいのに 行かれないらしく、きっとジレンマと葛藤とで苦しいんだと思うんですが、会話もできなくなってしまいました…
どうしたら良いのでしょうか。

No.2

私は託児所で働いているのですが卒園していった子供たちが中学生になっても顔を出し学校での愚痴や両親への愚痴などをベラベラ話しては帰って行きます。なかなか両親に言えない事でも私たちには言えたりするみたいでスッキリするようです。身近な方でお姉さん的存在の方はいらっしゃいますか?そういう方がいたら力になってもらうのも良いと思います。
どうしても今通ってる学校が嫌と言うならば
転校しても良いと思いますし。
長く休んでしまうと
どんどん行きづらくなってしまいますよね。
お友達がいるなら
何人かで一緒についててもらえると娘さんとしても心強いと思うのですがどうでしょうか?そういった心強いお友達はいるようですか?

No.3

>> 2 ありがとうございます。
残念ながら クラスメートにも 広くは 学年の友達に 今は 心を閉ざしているんです。
おまけに 担任にも。
なので とても 困ってます💧
お姉さん的 存在も...今 見当たりません...💧

  • << 6 そうですか。部屋に引きこもり気味なんですよね? 先ずは『お母さんは貴女の味方よ!』とシッカリ伝えた上で 積極的に娘さんと出掛けたりするのはどうでしょう? 学校の話はせずに お友達のようにお買い物をしたり人と触れ合う場所や動物と触れ合う場所などへ行かれたりして 娘さんの心が開くのを少し待ってみてはどうでしょう。 家族の皆さんで大自然の中に行ったりなども良いかもしれませんね。 お姉さんや妹さんはいらっしゃいますか?同性の姉妹には話しやすかったりすると思います。 何時までも逃げていてはダメだと思うので 時期が来たらこれからどうしたいかどうするのが彼女にとって一番良いのかなどを お父様お母様娘さんの3人でシッカリ話し合わなければなりませんよね。 今はきっと孤独と不安とどうしようもない気持ちでいっぱいだと思うので母親の大きな愛と 太陽のような笑顔で娘さんを包み込んであげてください。そしてシッカリ向き合って シッカリ受け止めてあげてください。 『貴女は1人じゃない』と伝えて欲しいと思います。 私の勝手な意見なので 色々な方の意見を参考に頑張って欲しいと思います。

No.4

別に嫌なら行かなくても良いよと、言ってみるのは無駄な事では無いと思います。
お母さんが心からそういう気持ちでいてくれたら、娘さんも楽かも。先ずは、彼女を楽にさせてあげたいと思いました。

No.5

>> 4 そうなんですよね。
ただただ 娘には まず家庭で楽になって元気になってもらいたいな…
と思い、
「学校に行かなくていいんだよ」
「あなたが悪いんじゃないよ」
って話していました。
始めのうちこそ 安心していたようですが、最近違うんです。
実は学校にも行きたいのに行かれない…という葛藤があるらしくて 私とも「偽善者」と言ったきり まともに話をしていません…かれこれ1週間になります。
「相談してもちゃんと答えてくれなかった」って…ちゃんと相槌打って 認めてあげていたのに…。
「学校に行きたいのに行かれない~~」
と言うのが本心で、それに相槌だけでなくて 何とかして欲しかったのでしょうか…?

  • << 7 学校に行きたいのに行かれない。となると 学校の先生には相談されましたか? いじめとは 何かきっかけがあったのでしょうか? 例えば 仲の良かったお友達から何らかの理由で始まったなど。
  • << 8 勉強が遅れる事にプレッシャーを感じているのでしょうか... 勉強は家でも出来るし、今じゃなくてもいつでも出来る、と私は思うのですが..貴女や旦那様の思いはどうでしょうか? 彼女には高校進学の心配もあるかもしれませんね。 14歳..悩みは以外と簡単な事かもしれないけど、心が深刻な程複雑で繊細。 2番さんが言う様に、お母さんの存在は一番大きいですね。 学校よりも勉強よりも人として大切なものを学べる事が出来るかもしれません。 娘さんからも何かを学べるかもしれませんね。

No.6

>> 3 ありがとうございます。 残念ながら クラスメートにも 広くは 学年の友達に 今は 心を閉ざしているんです。 おまけに 担任にも。 なので と… そうですか。部屋に引きこもり気味なんですよね?
先ずは『お母さんは貴女の味方よ!』とシッカリ伝えた上で
積極的に娘さんと出掛けたりするのはどうでしょう?
学校の話はせずに
お友達のようにお買い物をしたり人と触れ合う場所や動物と触れ合う場所などへ行かれたりして
娘さんの心が開くのを少し待ってみてはどうでしょう。
家族の皆さんで大自然の中に行ったりなども良いかもしれませんね。
お姉さんや妹さんはいらっしゃいますか?同性の姉妹には話しやすかったりすると思います。

何時までも逃げていてはダメだと思うので
時期が来たらこれからどうしたいかどうするのが彼女にとって一番良いのかなどを
お父様お母様娘さんの3人でシッカリ話し合わなければなりませんよね。
今はきっと孤独と不安とどうしようもない気持ちでいっぱいだと思うので母親の大きな愛と
太陽のような笑顔で娘さんを包み込んであげてください。そしてシッカリ向き合って
シッカリ受け止めてあげてください。
『貴女は1人じゃない』と伝えて欲しいと思います。

私の勝手な意見なので
色々な方の意見を参考に頑張って欲しいと思います。

No.7

>> 5 そうなんですよね。 ただただ 娘には まず家庭で楽になって元気になってもらいたいな… と思い、 「学校に行かなくていいんだよ」 「あなたが悪… 学校に行きたいのに行かれない。となると
学校の先生には相談されましたか?

いじめとは
何かきっかけがあったのでしょうか?

例えば
仲の良かったお友達から何らかの理由で始まったなど。

No.8

>> 5 そうなんですよね。 ただただ 娘には まず家庭で楽になって元気になってもらいたいな… と思い、 「学校に行かなくていいんだよ」 「あなたが悪… 勉強が遅れる事にプレッシャーを感じているのでしょうか...
勉強は家でも出来るし、今じゃなくてもいつでも出来る、と私は思うのですが..貴女や旦那様の思いはどうでしょうか?
彼女には高校進学の心配もあるかもしれませんね。
14歳..悩みは以外と簡単な事かもしれないけど、心が深刻な程複雑で繊細。
2番さんが言う様に、お母さんの存在は一番大きいですね。
学校よりも勉強よりも人として大切なものを学べる事が出来るかもしれません。
娘さんからも何かを学べるかもしれませんね。

No.9

>> 8 レス ありがとうございます。
今は親はだめだけど 妹弟とは 楽しそうな事もあります。
ただ ムラがあるため、妹も思春期に入りかけで 悪影響(ストレス)にならないか…も 心配ではあります。

先生には 報告はして来ました。
今回の発端は行事の準備で 大勢から 除け者にされた事.「クラスの大勢の女子」であって「クラス全員」ではないのですが 今迄のいろいろなストレスがあって 全ての物事が 嫌になったんでしょうと 思われます。

行事とは 体育祭なんですが 当日出席参加したにもかかわらず、ねちねちと 「アンタ負ける気?」と 出番待ちで取り囲まれて言われ、泣いて出られなかったのです(百足競争)。
担任は 様子見てたのに 帰りの会で
「お前は 赤ちゃんだ‼頭冷やして来い‼」
って みんなの前で 言ったんだそうです。

子供が学校に行けないから 担任と電話で話すのも嫌がるので 母が 様子を伝え、「先生 あんまりです」と 事実を知った後は 言いました。
謝ってくれましたので 子供に伝えましたが 子供は まだ 担任に 心を開けませんでした。

No.10

>> 9 酷い担任ですね。許せないです。
担任がそんな人だから
生徒たちも同じような事をしているのではないでしょうか。子供たちの心はちょっとした事で酷く傷ついてしまう事もわからないで先生をやっているなんて信じられません。謝るならきちんと娘さんに謝るべきですよね。そして守るべきですよ。たくさんの同級生から囲まれ責められただけでも傷ついてしまったのに‥先生まで‥
娘さんのその状況を思うと胸が痛みます。
担任がそんな先生では
娘さんが行きたくなくなるのも当然です‥
先生との出会いは大切で自分のためにどれだけ親身になってくれるかで学校生活がガラリと変わりますから。
好きな先生などはいないのですかね?
保健室の先生などは
親身になってくれる先生が多かったりしますが。
娘さんはどうしたいのでしょう。今の学校にもう一度行きたいと思うのか、それとも
出来れば転校して新しい環境で頑張りたいと思っているのか
その辺が知りたいですね。

No.11

>> 10 はい。そうなのです。もう少し 今後の事 話したいのです。でも…今 私と話せない子供。「親身に なりたい」私だったのに…一度 子が 出かけなければならない用事の時に プイッとなり…私も仕事を人に頼んで帰って来たのにという思いと、今迄の疲れも出てしまい…暗い母に先週の土曜日はなってしまったのですよ💦それからかな…娘がまた暗くなり 口もきかなくなって 私の事を「偽善者」と言ったのは…「結局 いい人ぶって 近付いて来るけど 違うんだよ‼裏切るんだよ‼あいつらと一緒だよ‼いなければいい、死ねばいいって思ってるんでしょ‼」って…。それまで 頑張って来たのに、でも 何かあると 少し頭に来ていたり、落ち込んだりしていたのは確かなので、子供の目と心は すごいな‼と 思いましたよ。反省すると同時に マイナス感情は もう 捨てよう、と 思いましたよ。疲れていても 子供とは別なんですから。苦い薬を 今 飲んでいます。娘に気持ちを伝えるには…一から やり直し。大変だけど 明るく(は 無理でも) 元気な 変わらぬ 母で いよう、いたい。心からそう思う。伝わるかなあ不安ですがやるしかないですよね?続けるしか ないですよね?

  • << 14 母がいつもと変わらず元気にそこにいてくれてるだけで 子供は『ホッ』とするものです。 辛い気持ちを誰かに分かってもらいたくて お母様に一番分かってもらいたくて 酷い言葉を発してしまったと思います。 娘さんはそんな言葉で SOSを送っているのだと思います。 投げかけた言葉が心の痛みなんだと思います。 全て受け止めて 抱きしめてあげてほしいです。 母親は全身で受け止めてくれるんだと伝われば 態度にも変化が出てくると思うのです。 お母様も色々大変だとは思いますが 今は娘さんの一大事。 ここはきちんと向き合い抱きしめてあげてください。 何よりも大切な宝物のためなら 大丈夫ですよね? お母様の気持ちは必ず伝わりますよ! 貴女のお腹から生を受け貴女がここまで育ててきたのですから 抱きしめれば何もかも伝わるはずです。 苦しいと叫ぶなら たくさんの涙を流して 抱きしめ合えばいい。 お母さんが守ると抱きしめ合えばいい。 そこから始めるのが 一番良いと思います。 学校の事を忘れるのは難しいかもしれませんが 今はお母様と娘さんの心と心が通い合う事が先ですものね。 母親の凄さを娘さんに教えてあげてください。

No.12

>> 11 はじめまして こんばんは。
レス読ませて頂きました。

主さんは
頑張ってるのに伝わらない…
しっかりしなきゃ…
私しか居ないんだ…
もうどうしたらいいの…
こんな風に思ってないですか?

当たり前ですよね?親ですから。

でもそのせいで主さん自身もストレスを溜めてはいないでしょうか?

子どもは親のちょっとした言葉・表情・態度を敏感に読み取ります。

まずは娘さんの閉ざしてしまった心を開かせたいですね😊

結論を焦らず、長期に渡りゆっくりと進めて行くことが大切なので
「何かあったら話して?」
「どうしたいの?」
「学校辞めたい?」
などと問いかけの言葉かけは控えて、
「自分から話したいと思うまでちゃんと待ってる」
「結論を急ぐことはないよ」
などと、娘さんが自分から話せるようになる環境作りに励んでみてはいかがでしょうか😊
長くなりそうなので次レスへ続けます。

No.13

>> 12 続きです。

娘さんは今、中学生という若さで大きな難問を抱えています。

一人で抱えこむよりは誰かに気持ちを話した方がスッキリします。

その相手となるのは、おそらく主さんとなるでしょう…

悩んでる時に問いかけても答えは出ず、かえってストレスを与えてしまいます。

主さんは頑張ってますよ😊
だからきっと娘さんもわかってくれると思います😊

ゆっくり進めていきましょう!
辛くなったらいつでもここへ来て、話して下さい😊

生意気なこと言ってすみません
以前、心理学を少しかじってたもので
少しでもお役に立てたらと思いレスしました😊

  • << 15 レス 読みました。 ありがとうございます。 「何か あったら いつでもきくよ」 そういうまなざしや 態度が 大切なんですね❗ そのためには 自分が 大きく なりたいな~ 動じない心 暖かい心 宝物のためには 皺が増えようが 白髪が増えようが 心臓に毛が生えようが いいです、構いません。 私 生まれ変われないけれど 新しい母に 生まれ変われるかなあ❓

No.14

>> 11 はい。そうなのです。もう少し 今後の事 話したいのです。でも…今 私と話せない子供。「親身に なりたい」私だったのに…一度 子が 出かけなけ… 母がいつもと変わらず元気にそこにいてくれてるだけで
子供は『ホッ』とするものです。
辛い気持ちを誰かに分かってもらいたくて
お母様に一番分かってもらいたくて
酷い言葉を発してしまったと思います。
娘さんはそんな言葉で
SOSを送っているのだと思います。
投げかけた言葉が心の痛みなんだと思います。
全て受け止めて
抱きしめてあげてほしいです。
母親は全身で受け止めてくれるんだと伝われば
態度にも変化が出てくると思うのです。
お母様も色々大変だとは思いますが
今は娘さんの一大事。
ここはきちんと向き合い抱きしめてあげてください。
何よりも大切な宝物のためなら
大丈夫ですよね?
お母様の気持ちは必ず伝わりますよ!
貴女のお腹から生を受け貴女がここまで育ててきたのですから
抱きしめれば何もかも伝わるはずです。
苦しいと叫ぶなら
たくさんの涙を流して
抱きしめ合えばいい。
お母さんが守ると抱きしめ合えばいい。
そこから始めるのが
一番良いと思います。
学校の事を忘れるのは難しいかもしれませんが
今はお母様と娘さんの心と心が通い合う事が先ですものね。
母親の凄さを娘さんに教えてあげてください。

No.15

>> 13 続きです。 娘さんは今、中学生という若さで大きな難問を抱えています。 一人で抱えこむよりは誰かに気持ちを話した方がスッキリします。 そ… レス 読みました。
ありがとうございます。

「何か あったら いつでもきくよ」

そういうまなざしや 態度が 大切なんですね❗

そのためには 自分が 大きく なりたいな~

動じない心 暖かい心

宝物のためには 皺が増えようが 白髪が増えようが 心臓に毛が生えようが いいです、構いません。
私 生まれ変われないけれど 新しい母に 生まれ変われるかなあ❓

  • << 17 勿論!人はいつだって日々勉強。 様々な壁にぶつかり 乗り越えながら成長していくのですから! ピンチはチャンスです。人として遥かに成長できるチャンスを手に入れたのだと乗り越えるしかない。乗り越えた時 お母様も娘さんも 家族全員がまた一つ大きく成長できる。 辛いとき 頑張れるか 頑張れないか 乗り越えたか 乗り越えられなかったか そこが大切。 家族の愛があれば大丈夫ですよ。 愛こそ全てです!

No.17

>> 15 レス 読みました。 ありがとうございます。 「何か あったら いつでもきくよ」 そういうまなざしや 態度が 大切なんですね❗ そのため… 勿論!人はいつだって日々勉強。
様々な壁にぶつかり
乗り越えながら成長していくのですから!
ピンチはチャンスです。人として遥かに成長できるチャンスを手に入れたのだと乗り越えるしかない。乗り越えた時
お母様も娘さんも
家族全員がまた一つ大きく成長できる。
辛いとき
頑張れるか
頑張れないか
乗り越えたか
乗り越えられなかったか
そこが大切。

家族の愛があれば大丈夫ですよ。

愛こそ全てです!

No.18

>> 17 名無し④さんに共感します
家は親が公務員で体裁が1番大事みたいで
先生に張り手されて口から血がでているのに お前が何か悪かったのだろう の一言で片付けられました
その時から守ってくれない両親には距離を置く用になっています
今でも 変わりません
いま子供は小学④ですが何かあればいつでも学校へ乗り込むと常に話しをしています
実際一度ありましたが
子供は体を張る親を見て安心しています
勿論 全レスのみなさんの気持ちがあっての行動第②段ですけど

長々と夜分ごめんなさい

No.19

>> 18 やっぱり親はあなたの味方だよ。ってことを(多分お嬢さんはわかってると思うから)伝え続けていれば少しづつ心開いてくれますょ。わたしの友達で、親が公務員でいい子ちゃんで育って親のいいなりにお見合いして結婚して、そこまでして、男作って失踪した子がいます。今まできちんと育てられてない結果ですね。40歳になってお前馬鹿か?と20代の子たちに馬鹿にされても気づいてなくて、そんな馬鹿が保育士の資格もってるから、すごく怖いって思う。大変だと思うけど、人間形成にそれこそ、妹弟にも親の偉大さを見せつけるチャンスですね。体当たりで頑張るしかないです。愚痴はいつでも聞くから、お母さんガンバレ。💪

No.20

>> 19 何故か、ペナルティが付いてしまい、5日くらい辛抱しておりました………

私のおサボりではないので、また、意見を 聞かせて くださいね❗

今は…
父と対立し、逆に私と少し話せるようになりましたが…

たくさんではない。
しつこいと怒る。
でも…
挨拶は欠かせませんし、朝は起こすよう声掛けは怠りません。
焦ってはいません。
コミュニケーションは大事。
精神安定も大事。

だけど…

1週間が 早過ぎる~~
(ToT)

No.21

>> 20 出れない位大変な状況かと 心配したよ

焦らずにね❗
よい方向にいきますように

No.22

>> 21 ご心配おかけしました💦

娘は…
父とトラブったかわりに

私と少し話しできるようになりました。

でも…
今日 捜し物をしていて、
「ちょっと捜させて」
と言って、
子供部屋に 入ったんですよ


そして ごみと 衣類を選んで 部屋から出したのです、沢山あったので…


そうしたら

「荒らした‼」

って キレて 叫んで
喚いて つぶやいて
不気味に笑って…


こちらも また 少し
疲れてしまいました…

せめて 居心地のいい
家庭にしたい…


そう思うけど…


仕事
一時的にでも
休みたい

No.23

>> 22 居心地が良いから、家に居るんだと思いますよ。
夜、外に出る様になってしまったら最後。
主さん、下のお子さんの心配をしていましたよね。仲良が良いのなら、お姉さんをもっと信じてあげた方が良いかな、と思いました。学校に行きたくないだけ。変では無いと思いますよ。
不気味な笑いは気になりますね..お母さんの反応に対してですかね?全て、私の勝手な判断ですが🙇

No.24

はじめまして🙇
うちの子も、夏休みあけから、不登校になりました。 うちの場合は、クラスメートからの言葉の暴力でした…
うちは、軽度ですが発達障害がある事がわかった矢先だったのでかなりショックでした。 わかった時点で、主人は会社を休んで学校側に、相談& 勉強面と、友達面の事、心から、お願いしてきました。 なのに学校側の対応が遅く、こんな結果になってしまい、この怒りを何処にぶつけたらいいのか!
気付いた時には、私がボロボロになり一人で子供を必死で守っていた😢 あとは、地獄のはて迄落ち、救急車と家の往復でした…

今は、子供にあった学校に転校し、嘘の様に喜んで学校に通っています。片道3時間かけて。 親の苦労がわかるせいか、優しい子で、帰りは駅から遠いのに、歩いて帰って来る様な子です。
お譲さんも、今は辛いんだと思います。親御さんの気持も痛い程わかります… 今は、皆が幸せになれる様に、もう少しだけ、じっと見守ってあげてはどうでしょうか?それで駄目なら、冬休みを機に学校を変わるのも、一つの手だと思いますよ… 勇気がいりますが(u_u)o〃

No.25

私の子供も担任の一言でいじめに近いモノに合いました。
私は「学校へ行かなくっていい」と言い、自宅へ担任を呼んで子供の前で大喧嘩しました。
「話しにならん💨」と担任は怒って帰りましたが、子供は「ありがとう。先生はガキの自己中だね、あんなのが担任は嫌だ。学校へは行きたい」と言ったので思いきって転校しました。すべてを前今の学校長に話しました。
学校の変わりはあっても、大切な子供の変わりはありません!
一度強気で学校へ事の次第を全部教頭にお話ししてはいかがですか?

No.26

うちの娘も不登校になりました

No.27

娘さんの気持ちわかります。私も違う所はあると思いますが、そういう時ありました。
その時は先生からも友達からも親から誰からも必要とされてない、死んでしまってもかまわないと思ってました。
毎日のように学校に行けと言われるのもストレスがたまりいけないと思いますが、行かなくてもいいよというのも。。
難しい問題だと思います。
先生は頼りになりません。でも先生の仕事もとっても大変な仕事だと思います。
娘さんが学校に行けることを祈ります。

No.28

子供と同じ立場に
立って考えて
あげてください。

私の息子は今
中3なんですが
中1までずっと
いじめにあってて
ついに中2の頃
心を閉ざし学校も
ろくに行かず
不登校に
なりました。

それで2年の
2学期頃ですかね
先生に怒鳴られ
学校に来いと
言われてついに
今まで溜めてた
怒りが爆発し
一気に不良へと
なり私は
泣きました。

息子が
落ち着いた時に
色々と相談に
乗ってあげると
自分にも責任が
あったって事が
改めて
分かりました。

私はやっぱり
基本的には
学校に行って
勉強して
友達と遊んで
という生活を
送ってほしい
というのを
願ってましたが
無理して学校
行ってもらうと
親としても気を
遣うし、心配も
あります。

まあ
長くなりましたが
言いたい事は

行きたくないなら
行かなくていい。
無理して学校に
行かせなくても
いいと思います。
それに学校が全て
という時代では
ありませんし。

逃げる事も
一つの選択肢
だと私は
思います。

長文
失礼しました。

No.29

気になります。その後どうされたでしょうか?私の娘も今中学2年生ですが1年生の夏休み過ぎたころからだんだんと不登校になりました。1年のとき担任に恵まれ無かったこと、仲良くなったお友達とその親御さんに問題あり…まあ原因はいろいろあったみたいですが、総合的に受け皿がいっぱいになってしまったみたいです。母の私は学校のカウンセリングなどもうけてますが、あまりよいきざしはありません。むしろ私が学校に行くと不信がります。 どうしたら良いのか、月日だけ過ぎていき、だんだんと優しく見守っていた祖父母も、娘のことを理解できないと言うようになりました。私も働いていましたが、辞めました。もう限界なので。

No.30

初めまして🙇
私も中学生の時にイジメにあいました😥
最初は、親も信用出来ないんです😭
まずは、子供の気持ちを理解してあげて、担任や校長などに相談とかするといいですよ‼
まずは、人間不信にならないようにする事が一番だと思います‼
生意気な事を言ってごめんなさい😭

No.31

主さん はじめまして。

主さん、本当に深刻で辛い思いをされていると思います。けど…主さん、今の世の中 不登校は避けて通れないって言っても過言じゃない世の中ですよ。

だからなんで自分だけ…なんて絶対思わないで前向きになってくださいね。

不登校の原因の大半は経験不足の教師にあるんですよね。
不登校なんて本当は私達が子供の頃からでも有ったんだし、それを思うと全くと言って良いほど改善されてないと思います(>_<)
今では不登校児童を学校に戻すためにとフリースクール(良い場所だと思います)など設けられていますけど、人を思いやる人間性に欠けた教師がいる限り不登校は永遠に無くならないと思いました。

私がそれを言い切れるのも、我が家にはふたりの息子が中学時代に不登校してくれていて、親として大変辛い思いをしたからです💧

でも…、あれから6年~10年経ちましたが今ではすっかり良い思い出になってますよ😊
最中は本当辛かったですが、私には不登校の子供を持つ親仲間が何人か居たので励まし合い知恵を出しあい乗り切れました😊

今はこうしたネットがあるし主さんも励まし合いながら乗り越えて下さいね👍

No.32

私も昨年息子が不登校でした。この掲示板に悩みをうちあけ、沢山のアドバイスをいただきました。主さんのお気持ち分かります。私は親として何が出来る、焦る気持ちで空回りの日々ばかりでした。。本当に大切なのは、子供の気持ちに共感する事、子供を守る事だと思います。打ち明けた時には「辛かったね、がんばったね」と抱きしめてあげてください。

No.33

こんにちは サイト読みました 私は28才の女性で小学生から高校一年までいじめにあいました。娘さん大丈夫ですか 私は親に心配をかけずいじめを受けながらも 学校に通い続けてました その無理がただったのか 生理が何時しか来なくなり!中学二年から未だに生理がきたことないんです でも辛い気持ちを忘れ何とか外に出ようと心がけ勉強しながら 一回高校中退し別の高校にうつり 愛知県にある 全寮制の高校に受験し直し、多くのいじめや不登校の子達が全国から集まり、同じ悩みをもつことなかよくなり楽しい生活を送ることができ その子のあった学校に行けば別の道を辿れると思います。今は外に出れないのかな娘さん?福島にある さんそ留学をしてみるとか いろいろてはあると思います。思いきって とうくに出すことで ストレスとかも違いますよ!いじめを受けた、心のキズは治らないけど!違うとこで 友達を作る切っ掛けを作ってあげてみてはどうでしょうか!私の母はいろいろ考えて遠くに学校に行かせてくれました。頑張ってください 私も応援しますよ。

No.34

始めまして。私も今いじめにあっています。中学校入ってから一時期クラス全員にいじめにあって私は授業中に逃げ出しました。それから仲の良い友達が出来ました。それから二ヶ月経つと……その子が中心となってまたいじめが始まりました。我慢して行ってました。ある日その友達に聞いたんです。『私の事いじめてる❓』って。そしたらいじめてるグループは…『思い込みすぎ。しつこい』って言われました。でもやっぱり様子がおかしかったので喋りかけたら嫌な顔をされました。私は『死にたい』って思いました。それから不登校になりました。けど家の父が許しません。今日も怒鳴られて…『明日から学校行け💢お前はそんな事で許されるとでも思ってんのか⁉エェ⁉次休んだりしたら髪の毛思いっきり切ったるからな💢分かったか⁉⁉』って。無理矢理私に『うん…』って言わせるんです。最低な父親です。

No.35

家は娘二人とも不登校になってしまいました。下の娘が中3ですが転校したのに結果前のいじめのトラウマが強く無理でした。上は下の子のことに振り回された思いが強く、母親の私を信用できないといってあんなに大学受験に胸を膨らませていたのにパタリと行かなくなりました。留年決定で私一人が泣き崩れましたが下の子は通信制高校に気持ちが向かい私も頑張らなければと自分にいいきかせてます。親が子供のこと大事だよという気持ちが伝われば少しずつ心を開いてくれると一緒に信じましょう。

No.36

主さんへ。 心を強く持って下さい。 娘さんの頭を撫でてやって下さい。 アナタだけは、味方でいてあげて下さい。 アナタが穏やかであれば、娘さんたちも穏やかになります。 少し脱線しても、人間はいくらでもやり直していけます。 だから、信じてあげて下さい。 雨はいつか、終わります。

No.37

いじめられてる子に悪い子はいません。
一度学校に行かせたらどうですか?周りの反応が変わってるかもしれません。
ほぼ同年代の僕が言うのもなんですけどね。僕もつい最近まで、ちょいと空気君だったんで、高校行くのが怖いです。

No.38

私の娘も現在不登校です。最近になって家庭が一番娘の安心できる場所だということを感じました。
私もこのサイトであなたの育て方が悪いから娘もそうなったのですよ…って中傷的な攻撃を受けてからここに覗きにもきませんでしたが今日久しぶりに覗きにきて同じ境遇の方がいたんで入れさせていただきました。今は子供が生きてくれて生まれてきてくれてありがとうって思うことで不登校がなんだって思うようになりました。

No.39

はじめまして、スレを読ませていただきました。私は親の立場ではありませんが私自身不登校になったことがあるので一つ言わせていただくと無理にいかせようとするのは逆効果です。お子さんは今もいじめを受けているのですか?ならば、まず担任に言うのは待って下さいね。担任に言ってそれが相手の子に耳に入るといじめはエスカレートする恐れもあります。私がそうでした。県に教育センターがあります。そこのカウンセラーに相談されてみるのも一つかもしれませんよ。相談は無料です。

No.40

はじめまして
うちの子(♀)は中学の時から、仲間外れにされやすい子で…
でも、頑張って休まず行きました

学校でのストレスからか、家でも何か言うとウザイ!!って感じで、あまり話をしません。

この春高校に入り、楽しく学校に行ってたのですが、数日前から、様子がおかしいなぁ…と思ってました
昨日、ハブられてるから学校やめたいと泣きながら言いました

それでも、本人は行かなかったら負けだって思ってるようです

私自身、中学からの事もあり、最終的にどうしても無理なら、やめて他の道を考えようと思ってますが…できれば、解決して、このまま続けられたらと思います

子供の今の苦しみに、何をアドバイスしたらいいのか…うまく解決し乗り越える道を教えてください

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧