相続放棄に詳しい方 教えて下さい。

レス12 HIT数 1140 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
08/05/08 23:59(更新日時)

相続放棄はいつまでにしなければ、いけないのでしょうか❓

私にも、いずれ順番が来ます、何だか恐いです。

借金を背負わされたらどうしよう…
私には、そんな借金返済出来ない😢

わかる方 教えて下さい。
お願いします🙇

No.595765 08/05/06 23:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/05/06 23:34
ヒマ人1 ( ♂ )

死亡確認した時から三ヵ月以内だったと思います。

ほったらかしたら、単純相続ということになります。

  • << 3 ですよね… 今回の場合、私の姉の死亡なんですが、成人してる子供2人には、早めにアドバイスして2人は受理されましたが、次は私の親(母親一人)なんですが、親は認知症なので、特別代理人を立てるのですが、その申し立てに少し日がかかっていて、まだ放棄の申し立てに迄至りません。 親は施設入所の為他府県へ引っ越しましたのでややこしくて裁判所からの問い合わせがあった時、気になるので 聞いたのですが、待っていて下さい。の返事だけで… 未だに、特別代理人の申し立て 受理の通知が無いんです。 死亡から、1か月半くらいたちますが、まだ親の放棄の申し立て出来ません。 その後に 私の順番になりますから、何だか気持ちが焦ります。 大丈夫なのかな…💧

No.2 08/05/06 23:34
社会人2 ( ♀ )

3ヶ月以内だったと思います。家庭裁判所で受け付けて下さいますよ😃父の亡くなった時に借金しか残っていなかったので家族分しました。

  • << 4 はい、私の場合は姉の死亡なんですが、姉も、私も結婚しているので同時には出来ないんです💧 焦ってしまいます。 このまま、裁判所からの返事(親の特別代理人の受理)が遅くなり私の順番の時には期限がなくなっていれば… と思うと、眠れなくなります。

No.3 08/05/06 23:51
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 死亡確認した時から三ヵ月以内だったと思います。 ほったらかしたら、単純相続ということになります。 ですよね…
今回の場合、私の姉の死亡なんですが、成人してる子供2人には、早めにアドバイスして2人は受理されましたが、次は私の親(母親一人)なんですが、親は認知症なので、特別代理人を立てるのですが、その申し立てに少し日がかかっていて、まだ放棄の申し立てに迄至りません。 親は施設入所の為他府県へ引っ越しましたのでややこしくて裁判所からの問い合わせがあった時、気になるので 聞いたのですが、待っていて下さい。の返事だけで…

未だに、特別代理人の申し立て 受理の通知が無いんです。

死亡から、1か月半くらいたちますが、まだ親の放棄の申し立て出来ません。

その後に 私の順番になりますから、何だか気持ちが焦ります。


大丈夫なのかな…💧

No.4 08/05/06 23:57
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 3ヶ月以内だったと思います。家庭裁判所で受け付けて下さいますよ😃父の亡くなった時に借金しか残っていなかったので家族分しました。 はい、私の場合は姉の死亡なんですが、姉も、私も結婚しているので同時には出来ないんです💧


焦ってしまいます。

このまま、裁判所からの返事(親の特別代理人の受理)が遅くなり私の順番の時には期限がなくなっていれば…
と思うと、眠れなくなります。

No.5 08/05/07 01:33
匿名さん0 ( ♀ )

レスくださった方☺

有り難うございました。


今、調べていたら、相続人開始から3か月と知りました。🙇



私の場合はまだ相続人にはなっていないので、母の相続放棄受理の通知で知らされる様です。

それから、3か月とゆう事の様です🙇


お騒がせしました。

No.6 08/05/07 06:05
社会人2 ( ♀ )

>> 5 相続人開始というのは亡くなった時点で発生するものではないですか?👉その発生した相続を放棄したいから決められた3ヶ月以内に申し込むのではなかったかなぁ😔

  • << 8 社会人2さん ご心配していただいて有り難うございます。 姉の子供が 第一相続人で相続放棄しましたから、今は、第二順位の母が 相続人 なんですって🙇 母の相続放棄受理された時点で 第三順位の私が相続人開始らしいです。 母の相続放棄が完了してから 3ヶ月だと、知り少し安心しています。 法的に相続させられて借金払わされる事になるのはとても 辛いことですよね。 私も結婚しているので家庭が大事ですから、大変気になりましたが、何とか気持ちが安定しました。 有り難うございました。

No.7 08/05/07 10:12
ヒマ人1 ( ♂ )

>> 6 相続当人が認知してから三ヵ月以内だったと思います。

だから、大丈夫と思います。

  • << 9 ヒマ人1さん レス有り難うございます。 少し気持ちが安定しました。 今のまま やりきります。

No.8 08/05/07 12:34
匿名さん0 ( ♀ )

>> 6 相続人開始というのは亡くなった時点で発生するものではないですか?👉その発生した相続を放棄したいから決められた3ヶ月以内に申し込むのではなかっ… 社会人2さん ご心配していただいて有り難うございます。


姉の子供が 第一相続人で相続放棄しましたから、今は、第二順位の母が 相続人 なんですって🙇

母の相続放棄受理された時点で 第三順位の私が相続人開始らしいです。

母の相続放棄が完了してから 3ヶ月だと、知り少し安心しています。

法的に相続させられて借金払わされる事になるのはとても 辛いことですよね。

私も結婚しているので家庭が大事ですから、大変気になりましたが、何とか気持ちが安定しました。

有り難うございました。

No.9 08/05/07 12:37
匿名さん0 ( ♀ )

>> 7 相続当人が認知してから三ヵ月以内だったと思います。 だから、大丈夫と思います。 ヒマ人1さん レス有り難うございます。

少し気持ちが安定しました。


今のまま やりきります。

No.10 08/05/07 17:24
大学生10 ( ♂ )

>> 9 チョツと違います

相続放棄は 相続が有ると知った時から3ヶ月です


この期間を塾慮期間と言います


相続順位とは関係無く家裁で受付てくれます

主さんの場合は法定相続人では無いので

No.11 08/05/07 18:41
匿名さん0 ( ♀ )

>> 10 大学生1さん レス有り難うございます。

…そうなんですか❓

相続放棄するもしないも、私は今はまだ 相続人ではないので母の相続放棄が先決だと聞きました。


母の相続放棄受理された時点から私に相続がまわってくるとも聞いたんですが…


スミマセン 私の頭では理解出来ないのかな❓

No.12 08/05/08 23:59
匿名さん0 ( ♀ )

↑の大学生10さん、私間違えて [大学生1さん]でレスしていました。 申し訳ありません💦💦


この件の事で しつこいくらい裁判所に問い合わせ☎しまして 聞きました。

今は母の特別代理人申し立ては 進んでいると聞きました。

後、正直に私に順番がきた時私は申し立てに間に合わないってなると 非常に困る(借金返済は)と話してみたら、やはり相続人になった日から3か月と思っていて下さい。

と言われました。


裁判所が 嘘を言う事は無いだろうと思ってしばらく今は目の前の事を一つ一つ解決していこうと思います。


アドバイス 有り難うございました(*^_^*)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧