注目の話題
2万請求したいが、できるでしょうか。
どうしても結婚したいです。
わたしが悪いですか?

人が好きになれません😔

レス54 HIT数 2546 あ+ あ-

匿名さん
08/03/24 07:12(更新日時)

人の嫌なところや駄目なところばかり気になってしまって人を好きになれなくて辛いです。

人の良い所を見るように心掛けても結果良い所にまで嫌悪感を持つようになってしまうし、人に感謝するよう心掛けても心からは感謝出来ず、人に感謝することが出来ない自分を自覚して苦しくなるばかりです。

また人に嫌な思いをさせたくないという気持ちはあるけれど、人を喜ばせたいとか人に何かをしてあげたいという気持ちがほとんどなく、そういう自分が駄目な人間に思えて辛いです。

頭の柔らかい心の広い人になりたいのに固い頭も狭い心もどうしたら変えていけるかわかりません。

人を受け入れたいと思ってもそれが出来ず、その結果自分を否定することになってしまって苦しいです。

このまま誰も好きになれず誰にも心を開けないままかと思うと怖いです。

人を好きになったり温かい気持ちを持てるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。

タグ

No.591242 08/03/14 04:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/03/14 08:01
自由人1 ( 30代 ♀ )

自分で自分を好きになれば、他人に対しても優しくできるし認めて受け入れられる。それが出来ないから苦しんでるって言われそうだけど…。自分自身の好きな所を認めるようにして。他人に対しても、その人の素晴らしい所を探す。それだけで、だいぶ違うと思うよ。

No.2 08/03/14 08:16
名無し2 ( 30代 ♀ )

別に好きにならなくてもいいんじゃない?嫌いにならなければいいと思うよ。人は人、自分は自分。自分と比較したり、自分で思う常識と比較して相手が違う言動、行動をとると『変』『むかつく』ってなるんじゃないの?みんな違って当たり前なんだからさ。何が正しくて何が悪いなんて他人に押し付けるモノではなく、自分自身が感じて正していく事じゃん?まず自分を好きになる努力をしてみたら?てか私はそうしてるよ。私も人が好きじゃないのかもね。

もっと気楽に。何事もなるようにしかならないんだからさ。一度きりの人生なんだから無駄な神経、労力は使いたくないもんね。些細な事でも楽しくなる事を少しづつでいいから増やしていけたら一度いいなって思ってます。お邪魔しましたぁ。

No.3 08/03/14 10:36
お調子者3 ( 30代 ♂ )

それがあなたならば周りを気にしたり、~逆に窮屈な想いをするだけでは❓

そのままでいいと想うよ⁉

自分だってイヤになるもん…😩

それが人間だって❗👌

~体裁も大事だけど…まずは自分の人生を楽しまなくっちゃ🎵 ね⁉😉👍

No.4 08/03/14 20:18
匿名さん0 

自由人1さん、名無し2さん、お調子者3さん、レスありがとうございます。
一括のレスで失礼します。

皆さんが仰って下さったことは頭では理解しているのですが感情で消化できていない感じです。

他人に対する不満を解消する方法を知らないというか、嫌な気持ちや納得できないことは自分の中に収めるしかないので、それがMAXに近い状態まで溜まってしまっているのかな…という気もします。

だから凄く下らない小さなことまで気に障って「みんな大嫌い!!」みたいになってしまうのかなと。

でも、それも自分の都合や問題なので外に出す訳にもいかずに溜め込んでしまうという悪循環というか…

人それぞれ違うのも完璧なんか無いのも頭では分かっているのですが、それを感情の中で消化できていません。

人と関わりたくても関わると相手がいい人だと分かっていても嫌いになってしまったりして自分を責めることになるの堂々巡りで悪循環から抜ける方法がわからずにいます😔

No.5 08/03/14 22:52
脳内メーカーさん5 ( 20代 ♂ )

私も同じような悩み事を持っています。
人間を好きになるって大変ですよね😥

人間、基本的に良い所も悪い所も両方あって、

基本的に悪い所もあるわけだから

ある程度の欠点は愛してやれないといけないんだろうと…
頭ではわかっているんですが、なかなかどうも…😥


誰かと自分をとにかく見比べようとする人

ワガママと自由を履き違えている人

弱者に対し高圧的な態度を平気でとる人

道徳心の幼い人


あざとく狡猾で裏切り妬み蔑み…

だから
言葉の裏側まで覗き見ようとしてしまう。

視線や陰口や耳打ちを気にする。


いつか真実の愛が
あるいは子どもが出来た時に
自分以外を本当に愛する事が出来るのかな?
なんて今は考えていますが…それじゃ遅いですよね😥

他人に対し思う気持ちというのは
自分に対して思う気持ちに関わると聞いた時があります。

まずは自分が他人から信頼される。
真実の愛と正義を持った…なんて傲りを持つ人間も嫌いだな💀💧
➡そして堂々巡り。

No.6 08/03/15 05:17
匿名さん0 

>> 5 レスありがとうございます。

脳内メーカー5さんが仰ってることを私がそのまま理解出来てるか分からないけれどとても共感しました。

私の場合は一人っ子で過保護に育てられてきたし、小さいうちからずっと大人の中で育ってきてしまった感じがあるので、精神的に偏ってるのかなと思ったりしてます。

兄弟がいないので助け合ったり許し合ったりを体感的に身につけられてないんだろうな…とか。

頭で考えてるだけだとどうしても矛盾が解消されなくて堂々巡りの悪循環になってしまうんですよね。

かと言って考えないでいても何にも変化しないし…難しいです😔

No.7 08/03/15 06:49
自由人7 

レス失礼します。

何も考えない様にして生きてみましょう。
自然を思い、人が嫌いだったら嫌い、と言う風に正直に思いましょう。
精神的に顔の表情も嫌だったら嫌でいいのですよ👍(思うがままに表情と精神を出して下さい。考えるからマイナス的になる。)

一度自分を解放してあげて下さい。
その後で考える人間になりましょう。


ですが、常識的な事は理解しときましょう。

以上です!m(_ _)m

No.8 08/03/15 21:43
匿名さん0 

>> 7 自由人7さんが仰って下さったようなことを以前本でも読んだことがあるのですが、分かったような分からないような感じのまま実践は出来てません。

元来考えすぎな人は「何も考えない様にしましょう」と言われると「考えちゃ駄目なんだ」みたいに思って、また自分を否定する方に行きがちだというようなことも書かれていたのですが、正にそんな感じで…

あと不平不満でいっぱいで極端から極端な思考になってしまうので、常識的な事を考えると結局自分の中に溜めておくしかなく、その気持ちをどう解放していいかも分からないのです。

今は一人は辛いのに誰かといても辛いので結局一人でいるしかないのがしんどいです😔

アドバイスして頂いたのにああ言えばこう言うみたいなレスになってしまってごめんなさい。

でも言って頂いたことは生かしていけたらいいなと思っています。

レスありがとうございました。

No.9 08/03/15 22:10
自由人7 

>> 8 謝る必要はありませんよ😃

あなたのその言葉だけでも十分伝わります。
自信を持ちましょう。自分に

No.10 08/03/16 01:59
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

凄いわかります主さんの気持ち✨

私もそういい感情があって、人といると疲れたりします😚
自分は本当に冷たい人間で冷めた感情がある気がしてよけいにマイナスになってしまいます⤵

でも私は実際は人も自分も好きな気もします✨

優しくなくてもいいと思います‼主さんはそうやって考えてるけど、周りの人だって冷たい人がたくさんいて、それに比べたら主さんは優しい人に入ると思います‼

私も優しいかもしれないし😚

  • << 12 私も本当は人が好きなのかもしれませんね。 本当に嫌いだったら好きになりたいとも思わないかもだし。 好きになれる可能性が見えているのにそれがうまく出来ないから辛くなってしまうのかも。 優しい温かいレスで励まされました。 どうもありがとう🍀

No.11 08/03/16 02:11
自由人7 

常識と自分だったら、自分を優先しましょう。
自分を解放する為なら、少し常識が外れてるぐらいが丁度いいです。


必要なのは自分と解放です。

否定されてると思うのは、マイナス的な事をプラス的に変えられないから😒

自分自身を変える力を持ちましょう。
人の能力を吸収する力を持ちましょう。


応援してます!頑張って下さい!(心からではないですけど、あなたの事を考えた上での応援です!)


では、また🙋

  • << 13 度々のレスと応援ありがとうございます🍀 人に迷惑をかけちゃいけないとか、人に嫌な思いをさせちゃいけないとか思って、何でも自分の中に溜め込んで自分を抑えてしまうほうなのですが、結果自分が潰れて人に迷惑をかけることになったりするので、多少迷惑かけたり嫌な思いをさせることになっても自分を出しながら人と関わっていろんなことを感じていったほうがいいんでしょうね。 長年培ってきてしまった考え方の癖を軌道修正するのは難しいと思うし、自分を解放するのもどうしたらいいのか…という感じですが、自信が持てるよう変われるよう頑張りたいと思います。

No.12 08/03/16 04:22
匿名さん0 

>> 10 凄いわかります主さんの気持ち✨ 私もそういい感情があって、人といると疲れたりします😚 自分は本当に冷たい人間で冷めた感情がある気がしてよけ… 私も本当は人が好きなのかもしれませんね。
本当に嫌いだったら好きになりたいとも思わないかもだし。
好きになれる可能性が見えているのにそれがうまく出来ないから辛くなってしまうのかも。
優しい温かいレスで励まされました。
どうもありがとう🍀

No.13 08/03/16 04:27
匿名さん0 

>> 11 常識と自分だったら、自分を優先しましょう。 自分を解放する為なら、少し常識が外れてるぐらいが丁度いいです。 必要なのは自分と解放です。 … 度々のレスと応援ありがとうございます🍀

人に迷惑をかけちゃいけないとか、人に嫌な思いをさせちゃいけないとか思って、何でも自分の中に溜め込んで自分を抑えてしまうほうなのですが、結果自分が潰れて人に迷惑をかけることになったりするので、多少迷惑かけたり嫌な思いをさせることになっても自分を出しながら人と関わっていろんなことを感じていったほうがいいんでしょうね。

長年培ってきてしまった考え方の癖を軌道修正するのは難しいと思うし、自分を解放するのもどうしたらいいのか…という感じですが、自信が持てるよう変われるよう頑張りたいと思います。

No.14 08/03/16 05:50
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 13 そうですね➰癖って本当にやっかいですね⤵

お箸の持ち方とかって練習すればできるじゃないですか、それと同じで頑張れば治るのかな⁉

  • << 16 直すと言う考え方より、変えると言う考え方の方が可能性は広がると思います。 直すと言う方は簡単そうに見えて難しく、変えると言う方は簡単には出来ませんが、可能性は広がります。 と思います。(個人的意見です。)

No.15 08/03/16 06:05
匿名さん0 

>> 14 根気よく頑張れば(というか逆にあんまり頑張らないようにすればなのかなぁ)可能なんだと思うけど、かなり難しい気はしますよね…

三歩進んで二歩下がるぐらいの感じでも進んでいけたらいいけど、私の場合、性格的に三歩進んで四歩下がっちゃうような感じだし💧

  • << 17 頑張ると言うより、正しく学んだ方がいいなと言う風に考えた方がいいと思います。 頑張るとは考えるのではなく、自然的に肉体的、精神的にそちらの方に向くと言う風な流れになるものです。 頭脳の方はそれを認識させ、今頑張ってるんだ、頑張るんだと言う風に全てに伝達させて行動を起こす、行動を起こしてる→考える→自分の精神状態が左右されると言った風に進んで行きます。 頑張ると言う風に考えれば、何に対して?箸に。でも、頑張る必要があるでしょうか?それは頑張るんだと脳で命令をしているだけではないでしょうか。 >それよりも正しくは↓ 箸の持ち方を間違えてるから、正しく直そう=正しく学ぼう。 >もしも、箸の持ち方を間違えてるから、頑張ろうだったら。 頑張る必要があるのだろうか?と疑問に思ってしまいます。 >多分皆さんが言ってるのは、箸の持ち方を間違えてるから、正しく直す為頑張ろうと言う事だと思います。 もう少し意見をしたい者ですが、長文になったのでこの辺で失礼させてもらいます。 大変失礼致しました。今後も失礼があるとは思いますが、皆様のご理解をお願い申し上げます。m(_ _)m
  • << 18 そうですね➰ でも人間が相手であり、自分の感情もコントロールするのは難しいですよぬ‼ 私はけっこう人と接するようにしたりしているんですが、あまりいすぎても自分で息苦しくなるし⤵ 自分に合った環境で少しずつ地味にやっていくのがいいのか、挑戦しちゃうか😚

No.16 08/03/16 06:21
自由人7 

>> 14 そうですね➰癖って本当にやっかいですね⤵ お箸の持ち方とかって練習すればできるじゃないですか、それと同じで頑張れば治るのかな⁉ 直すと言う考え方より、変えると言う考え方の方が可能性は広がると思います。

直すと言う方は簡単そうに見えて難しく、変えると言う方は簡単には出来ませんが、可能性は広がります。

と思います。(個人的意見です。)

No.17 08/03/16 06:41
自由人7 

>> 15 根気よく頑張れば(というか逆にあんまり頑張らないようにすればなのかなぁ)可能なんだと思うけど、かなり難しい気はしますよね… 三歩進んで二歩… 頑張ると言うより、正しく学んだ方がいいなと言う風に考えた方がいいと思います。

頑張るとは考えるのではなく、自然的に肉体的、精神的にそちらの方に向くと言う風な流れになるものです。

頭脳の方はそれを認識させ、今頑張ってるんだ、頑張るんだと言う風に全てに伝達させて行動を起こす、行動を起こしてる→考える→自分の精神状態が左右されると言った風に進んで行きます。

頑張ると言う風に考えれば、何に対して?箸に。でも、頑張る必要があるでしょうか?それは頑張るんだと脳で命令をしているだけではないでしょうか。

>それよりも正しくは↓
箸の持ち方を間違えてるから、正しく直そう=正しく学ぼう。

>もしも、箸の持ち方を間違えてるから、頑張ろうだったら。

頑張る必要があるのだろうか?と疑問に思ってしまいます。

>多分皆さんが言ってるのは、箸の持ち方を間違えてるから、正しく直す為頑張ろうと言う事だと思います。

もう少し意見をしたい者ですが、長文になったのでこの辺で失礼させてもらいます。

大変失礼致しました。今後も失礼があるとは思いますが、皆様のご理解をお願い申し上げます。m(_ _)m

  • << 19 確かに頑張ってうまくいくかはわかりませんね⤵ むやみに頑張っても、変わっていかないですし… でも悩んでいるとどうしたらいいのかわからなくなったり、やっぱり1人で判断はできないですよね💡 なんでも1人でやってしまってもよくないですね😃
  • << 21 「頑張る」だと語弊がありましたね。 根気よく頑張る=変われると信じてめげずあきらめず少しずつでもトライし続けていくの意で使いました。

No.18 08/03/16 06:49
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 15 根気よく頑張れば(というか逆にあんまり頑張らないようにすればなのかなぁ)可能なんだと思うけど、かなり難しい気はしますよね… 三歩進んで二歩… そうですね➰

でも人間が相手であり、自分の感情もコントロールするのは難しいですよぬ‼

私はけっこう人と接するようにしたりしているんですが、あまりいすぎても自分で息苦しくなるし⤵

自分に合った環境で少しずつ地味にやっていくのがいいのか、挑戦しちゃうか😚

  • << 23 少しずつ地味にでいいと思います。 少しずつ意識の持ち方を変えていくというか。 ただそれも言うは易く行うは難しなんですが😠

No.19 08/03/16 07:30
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 17 頑張ると言うより、正しく学んだ方がいいなと言う風に考えた方がいいと思います。 頑張るとは考えるのではなく、自然的に肉体的、精神的にそちらの… 確かに頑張ってうまくいくかはわかりませんね⤵
むやみに頑張っても、変わっていかないですし…
でも悩んでいるとどうしたらいいのかわからなくなったり、やっぱり1人で判断はできないですよね💡

なんでも1人でやってしまってもよくないですね😃

No.20 08/03/16 07:45
自由人7 

>> 19 その通りです!誰も一人の考え方ではやって行けないです!色々な人に支えられて今の自分があるのです。
俺もその一人です。

失礼致しました。
m(_ _)m

No.21 08/03/16 07:47
匿名さん0 

>> 17 頑張ると言うより、正しく学んだ方がいいなと言う風に考えた方がいいと思います。 頑張るとは考えるのではなく、自然的に肉体的、精神的にそちらの… 「頑張る」だと語弊がありましたね。

根気よく頑張る=変われると信じてめげずあきらめず少しずつでもトライし続けていくの意で使いました。

  • << 24 頑張る、少しずつといっても、やっぱり癖であって、どうしたらよくなっていくのかわかりませんよね😩 主さんはきょうだいや友達のなかで本音を話せる人がいますか⁉

No.22 08/03/16 07:51
自由人7 

>> 21 大丈夫ですよ。

頑張るとお箸の方は例えでの説明です。


ですが、そのお言葉を頂けた方が助かります。

失礼致しました。
m(_ _)m

No.23 08/03/16 08:04
匿名さん0 

>> 18 そうですね➰ でも人間が相手であり、自分の感情もコントロールするのは難しいですよぬ‼ 私はけっこう人と接するようにしたりしているんですが… 少しずつ地味にでいいと思います。
少しずつ意識の持ち方を変えていくというか。
ただそれも言うは易く行うは難しなんですが😠

  • << 25 主さんは一番最初のレスに書いてありましたが、悩みや不満や思ったことを溜め込んでしまうんですよね😩 やっぱりそれは私も同じで…自分の感情を押さえてしまったり、我慢してしまうので、とても自分がつらくなりますよね💦 1人ぼっちも寂しくなります💦 それで誰かといてみたりしてもやっぱりダメだぁ~って思ったりを繰り返したり😫 でもそんな私にもぶつかってきてくれるひとがいました😃その人には本音が言えました💦 でも他のひとになると自分からぶつかる勇気がなくてダメで⤵😚 弱いです😫

No.24 08/03/16 08:04
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 21 「頑張る」だと語弊がありましたね。 根気よく頑張る=変われると信じてめげずあきらめず少しずつでもトライし続けていくの意で使いました。 頑張る、少しずつといっても、やっぱり癖であって、どうしたらよくなっていくのかわかりませんよね😩

主さんはきょうだいや友達のなかで本音を話せる人がいますか⁉

  • << 26 とりあえずはああだこうだと考えを煮詰め過ぎないことかなぁと。 考えちゃいそうになったら他のことをしてみるとか。 瞬間的に考えちゃうことは癖だからなかなか軌道修正しづらいと思うけど、その考えを引きずらないよう心掛けるとかですかねぇ😠 私は心の壁が厚いというか誰に対してもオープンになれないんですよね… 自分で意識的に心を閉ざしてるつもりがないだけに開き方がわからなくて。 だから人に頼ったり甘えたりもどうしていいかわからない感じです💧

No.25 08/03/16 08:20
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 23 少しずつ地味にでいいと思います。 少しずつ意識の持ち方を変えていくというか。 ただそれも言うは易く行うは難しなんですが😠 主さんは一番最初のレスに書いてありましたが、悩みや不満や思ったことを溜め込んでしまうんですよね😩
やっぱりそれは私も同じで…自分の感情を押さえてしまったり、我慢してしまうので、とても自分がつらくなりますよね💦
1人ぼっちも寂しくなります💦

それで誰かといてみたりしてもやっぱりダメだぁ~って思ったりを繰り返したり😫

でもそんな私にもぶつかってきてくれるひとがいました😃その人には本音が言えました💦
でも他のひとになると自分からぶつかる勇気がなくてダメで⤵😚

弱いです😫

  • << 27 私の場合、基本的には一人でいるのが嫌いじゃないのが幸いしてるのか災いしてるのかって感じなんですよね… 人といてしんどいなら一人でいいやみたいに思っちゃって。 と言って常に誰にも頼れないとか共感し合える人がいないのもしんどくて。 わがままと言えばわがままですが💧 一人でも本音を言える人がいるのは有り難いですね🍀 私は無理して自分の扉をこじ開けて人にぶつかっていって後悔しちゃったことがあるんです。 相手側はそれを親身になって受け止めようとしてくれてたと思うんだけど、なんか自分で勝手に気持ちが傷付いてしまって⤵ それ以前から自分の気持ちを表に出すのは苦手だったけど、そのこと以来余計に気持ちを出せなくなってしまったような気がしてます😔

No.26 08/03/16 08:23
匿名さん0 

>> 24 頑張る、少しずつといっても、やっぱり癖であって、どうしたらよくなっていくのかわかりませんよね😩 主さんはきょうだいや友達のなかで本音を話せ… とりあえずはああだこうだと考えを煮詰め過ぎないことかなぁと。
考えちゃいそうになったら他のことをしてみるとか。
瞬間的に考えちゃうことは癖だからなかなか軌道修正しづらいと思うけど、その考えを引きずらないよう心掛けるとかですかねぇ😠

私は心の壁が厚いというか誰に対してもオープンになれないんですよね…
自分で意識的に心を閉ざしてるつもりがないだけに開き方がわからなくて。
だから人に頼ったり甘えたりもどうしていいかわからない感じです💧

  • << 28 そのままで良いと思います。 心は変化しますから、いつか自分にとって魅力的な人と出逢うかも知れません。 好きとか嫌いとかの感情は自身のエゴですよね。 そのエゴを取り払えば、特定の人と付き合えない。 でも生きるには多少の利己的な部分も必要だと思います。
  • << 29 考えを止める必要はありません。心を開く必要もありません。 あなた自身がプラス思考になれれば、いいのです。 少しだけ考えて感情的に生きれば、分かります。自分自身を解放すると言うのは、自分の為に広い世界に自分がいるんだと存在意識を高め、深呼吸して空気を自然を自分の身で自分の心で感じてみて下さい。 自然とは人間の解放出来るところであり、存在を許されたところ。 >つまりは 今のあなたは今のあなたでいい!だけど、皆さんの意見を取り入れ、自分自身を高めて行って下さい。 これから用事があるので、この辺で失礼させて頂きます。 m(_ _)m
  • << 32 そうですね😩すごくよくわかります😩 私は本当に甘えるのがへたで、うまく態度に表せないので、イライラしていたり落ち込んでいると、誰にも言えずマイナスに考えてしまいます💦 きっと、育った環境や嫌な経験でこういう性格になった気がするんです💦 でも私は閉じこもっているのはイヤなので、仕事とかはやっていますが、精神的にはかなりしんどいです💦 こういう性格でも頑張れる仕事はどんなのかなと最近は考えています😚

No.27 08/03/16 08:57
匿名さん0 

>> 25 主さんは一番最初のレスに書いてありましたが、悩みや不満や思ったことを溜め込んでしまうんですよね😩 やっぱりそれは私も同じで…自分の感情を押さ… 私の場合、基本的には一人でいるのが嫌いじゃないのが幸いしてるのか災いしてるのかって感じなんですよね…
人といてしんどいなら一人でいいやみたいに思っちゃって。
と言って常に誰にも頼れないとか共感し合える人がいないのもしんどくて。
わがままと言えばわがままですが💧

一人でも本音を言える人がいるのは有り難いですね🍀

私は無理して自分の扉をこじ開けて人にぶつかっていって後悔しちゃったことがあるんです。
相手側はそれを親身になって受け止めようとしてくれてたと思うんだけど、なんか自分で勝手に気持ちが傷付いてしまって⤵
それ以前から自分の気持ちを表に出すのは苦手だったけど、そのこと以来余計に気持ちを出せなくなってしまったような気がしてます😔

No.28 08/03/16 09:25
社会人28 ( ♂ )

>> 26 とりあえずはああだこうだと考えを煮詰め過ぎないことかなぁと。 考えちゃいそうになったら他のことをしてみるとか。 瞬間的に考えちゃうことは癖だ… そのままで良いと思います。

心は変化しますから、いつか自分にとって魅力的な人と出逢うかも知れません。

好きとか嫌いとかの感情は自身のエゴですよね。
そのエゴを取り払えば、特定の人と付き合えない。
でも生きるには多少の利己的な部分も必要だと思います。

  • << 30 いろいろ本を読んだりしてもよく「そのままで良い」と書かれていますが、わかるようなわからないような感じであまり理解出来てません💧 エゴが強いは自信のなさ故かなぁと思うので、自信が持てるようになれば利己と利他のバランスが取れるようになるのかなと。 とりあえずはあまり自罰的にならないよう心掛けたいと思います。 レスありがとうございました🍀

No.29 08/03/16 09:40
自由人7 

>> 26 とりあえずはああだこうだと考えを煮詰め過ぎないことかなぁと。 考えちゃいそうになったら他のことをしてみるとか。 瞬間的に考えちゃうことは癖だ… 考えを止める必要はありません。心を開く必要もありません。
あなた自身がプラス思考になれれば、いいのです。

少しだけ考えて感情的に生きれば、分かります。自分自身を解放すると言うのは、自分の為に広い世界に自分がいるんだと存在意識を高め、深呼吸して空気を自然を自分の身で自分の心で感じてみて下さい。
自然とは人間の解放出来るところであり、存在を許されたところ。

>つまりは
今のあなたは今のあなたでいい!だけど、皆さんの意見を取り入れ、自分自身を高めて行って下さい。

これから用事があるので、この辺で失礼させて頂きます。
m(_ _)m

  • << 31 正直いまの私にはかなり難しく感じてしまいます😥 ほぼ自動的にマイナス思考になりがちな思考回路が出来上がってしまっている以上、考えを止める(=マイナス思考を手放す)ことから始めないとプラス思考になれない気がしてしまうのですが… 多分私は仰って頂いてることを根本的に理解出来てないです💧 というか、ちゃんと理解出来るようならこんな風に悩んでないかなと… なんか混乱してしまって適切なレスが出来てなくてすいません😔

No.30 08/03/16 11:09
匿名さん0 

>> 28 そのままで良いと思います。 心は変化しますから、いつか自分にとって魅力的な人と出逢うかも知れません。 好きとか嫌いとかの感情は自身のエゴ… いろいろ本を読んだりしてもよく「そのままで良い」と書かれていますが、わかるようなわからないような感じであまり理解出来てません💧

エゴが強いは自信のなさ故かなぁと思うので、自信が持てるようになれば利己と利他のバランスが取れるようになるのかなと。

とりあえずはあまり自罰的にならないよう心掛けたいと思います。

レスありがとうございました🍀

No.31 08/03/16 11:11
匿名さん0 

>> 29 考えを止める必要はありません。心を開く必要もありません。 あなた自身がプラス思考になれれば、いいのです。 少しだけ考えて感情的に生きれば、… 正直いまの私にはかなり難しく感じてしまいます😥

ほぼ自動的にマイナス思考になりがちな思考回路が出来上がってしまっている以上、考えを止める(=マイナス思考を手放す)ことから始めないとプラス思考になれない気がしてしまうのですが…

多分私は仰って頂いてることを根本的に理解出来てないです💧
というか、ちゃんと理解出来るようならこんな風に悩んでないかなと…

なんか混乱してしまって適切なレスが出来てなくてすいません😔

No.32 08/03/16 18:02
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 26 とりあえずはああだこうだと考えを煮詰め過ぎないことかなぁと。 考えちゃいそうになったら他のことをしてみるとか。 瞬間的に考えちゃうことは癖だ… そうですね😩すごくよくわかります😩

私は本当に甘えるのがへたで、うまく態度に表せないので、イライラしていたり落ち込んでいると、誰にも言えずマイナスに考えてしまいます💦

きっと、育った環境や嫌な経験でこういう性格になった気がするんです💦
でも私は閉じこもっているのはイヤなので、仕事とかはやっていますが、精神的にはかなりしんどいです💦
こういう性格でも頑張れる仕事はどんなのかなと最近は考えています😚

  • << 34 閉じこもっているのは嫌って思えるのはいいことだと思います🍀 でも神経使っちゃうし辛くなっちゃいますよね。 仕事は慣れもあるんだろうけど、慣れる前に精神的にいっぱいいっぱいになっちゃったりするから、やっぱりある程度は性格に合ったものがいいと思いますよね。

No.33 08/03/16 22:57
自由人1 ( 30代 ♀ )

再レスします。私自身も人が嫌いというか、人の距離のとり方が分からないというか、心を開いて信用することも出来ないし、とにかく裏切られたり醜い面を見て育ってきました。迷路に入ってしまうと涙が止まらなかったり。精神的な病気なんじゃないかと本とかサイトとか見て、出した答えが。自分の存在 全てを受け止めてスキになるだった。人間 価値観も違くて当たり前。長所 短所もある。愛し方も人それぞれ。誰かと比べた所で答えは出ないし。逆に だから楽しいんだと思う。人との出会いで学ぶことって沢山あると思うから。頭で考える前に、自分の気持ちに正直に!で良い。嫌なものは嫌だし。ただ貴方と同じように自分のことも思ってる人もいるかもしれないから、お互いさまってこと。かな。

  • << 35 再レスありがとうございます🍀 「自分の存在 全てを受け止めてスキになる」以外の部分は一応頭では理解していますが感情として理解できているかは自分でも分からない感じです。 「自分を好きになる」はいろんな本で読んだりして長いこと心で反芻しているけれど、今のところどうしても分からないんです😔 変な喩えですが自転車に乗れない人が自転車に乗れる人から「こうやるんだよ」っていろんな説明をしてもらっても、どうやったら自転車に乗れるか分からない感じというか… 張り合いのない答えになってしまってごめんなさい💧

No.34 08/03/16 23:38
匿名さん0 

>> 32 そうですね😩すごくよくわかります😩 私は本当に甘えるのがへたで、うまく態度に表せないので、イライラしていたり落ち込んでいると、誰にも言えず… 閉じこもっているのは嫌って思えるのはいいことだと思います🍀
でも神経使っちゃうし辛くなっちゃいますよね。
仕事は慣れもあるんだろうけど、慣れる前に精神的にいっぱいいっぱいになっちゃったりするから、やっぱりある程度は性格に合ったものがいいと思いますよね。

  • << 36 でも、こんな性格だけど、周りの人からみると、全然普通じゃんとかって言われるのがとても不思議😚 主さんは友達はいるけど、あまりすをだせないのかな⁉

No.35 08/03/16 23:42
匿名さん0 

>> 33 再レスします。私自身も人が嫌いというか、人の距離のとり方が分からないというか、心を開いて信用することも出来ないし、とにかく裏切られたり醜い面… 再レスありがとうございます🍀

「自分の存在 全てを受け止めてスキになる」以外の部分は一応頭では理解していますが感情として理解できているかは自分でも分からない感じです。

「自分を好きになる」はいろんな本で読んだりして長いこと心で反芻しているけれど、今のところどうしても分からないんです😔

変な喩えですが自転車に乗れない人が自転車に乗れる人から「こうやるんだよ」っていろんな説明をしてもらっても、どうやったら自転車に乗れるか分からない感じというか…

張り合いのない答えになってしまってごめんなさい💧

  • << 37 ううん。分からないものは分からないで、それが主さんなんだから良いと思う。見方を変えてみて どういう自分になりたいかを定めて、そのためには どうすれば良いかを考えていけば良いと思う。自転車に例えるなら、自転車に乗りたいなら練習をするじゃない?繰り返し行なって 自分でコツをつかむ。人を好きになるのも自分を好きになるのも、感覚の違いだから…そのままで良いのかも。。うまく伝えられなくてゴメンネ!

No.36 08/03/17 11:57
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 34 閉じこもっているのは嫌って思えるのはいいことだと思います🍀 でも神経使っちゃうし辛くなっちゃいますよね。 仕事は慣れもあるんだろうけど、慣れ… でも、こんな性格だけど、周りの人からみると、全然普通じゃんとかって言われるのがとても不思議😚

主さんは友達はいるけど、あまりすをだせないのかな⁉

  • << 38 ヒマ人10さんがそれだけ周りに気を配っているってことじゃないですかね🍀 だから周りの方は普通に感じるんじゃないでしょうか😃 友達は私がもっと関わっていけば受け入れてくれるんだろうなって人達はいるんだけど、私のほうがどう接していいか分からない感じで疎遠になってしまってます⤵

No.37 08/03/18 01:15
自由人1 ( 30代 ♀ )

>> 35 再レスありがとうございます🍀 「自分の存在 全てを受け止めてスキになる」以外の部分は一応頭では理解していますが感情として理解できているかは… ううん。分からないものは分からないで、それが主さんなんだから良いと思う。見方を変えてみて どういう自分になりたいかを定めて、そのためには どうすれば良いかを考えていけば良いと思う。自転車に例えるなら、自転車に乗りたいなら練習をするじゃない?繰り返し行なって 自分でコツをつかむ。人を好きになるのも自分を好きになるのも、感覚の違いだから…そのままで良いのかも。。うまく伝えられなくてゴメンネ!

  • << 39 どういう自分になりたいかがまたよく分からなくてクヨクヨ悩んじゃうんですよね⤵ 初めて自転車に乗れるようになるときって自分でも理屈で何をどうしたかは分からないけど乗れるようになるように、 自分や人を好きになるも理屈じゃなくて繰り返し練習を重ねていく中で感覚的にコツをつかんでいくものなんでしょうね。 すぐ後ろ向きになっちゃうのでなかなか難しいなとは思いますが焦らずゆっくりでも前に進めたらなと思います。 温かいアドバイスありがとうございました🍀

No.38 08/03/18 03:37
匿名さん0 

>> 36 でも、こんな性格だけど、周りの人からみると、全然普通じゃんとかって言われるのがとても不思議😚 主さんは友達はいるけど、あまりすをだせないの… ヒマ人10さんがそれだけ周りに気を配っているってことじゃないですかね🍀
だから周りの方は普通に感じるんじゃないでしょうか😃

友達は私がもっと関わっていけば受け入れてくれるんだろうなって人達はいるんだけど、私のほうがどう接していいか分からない感じで疎遠になってしまってます⤵

  • << 40 そうですか😊ムリをして友達を誘ってみたりするよりも、自分がそうしたいなって思ったときになったらでいいとおもいます🙆 私なんて仕事で疲れたりいろいろやだなって気分だと、電話もメールも全く返しません🙉 友達からしたらムカついてると思うんですが… それでも友達のことを裏切ったりは絶対したくないんですよね☺それが少しは伝わるのかな☺ 主さんの性格とかは私は詳しく知らないですが、絶対主さんに合う人もいると思います! たくさんはいないかもしれないけれど🙉😃 主さんにも好きな人のタイプはありますか? 私はおしゃべりな人で、少しウザいくらい話しかけてくるひとが好きです😚

No.39 08/03/18 03:38
匿名さん0 

>> 37 ううん。分からないものは分からないで、それが主さんなんだから良いと思う。見方を変えてみて どういう自分になりたいかを定めて、そのためには ど… どういう自分になりたいかがまたよく分からなくてクヨクヨ悩んじゃうんですよね⤵

初めて自転車に乗れるようになるときって自分でも理屈で何をどうしたかは分からないけど乗れるようになるように、
自分や人を好きになるも理屈じゃなくて繰り返し練習を重ねていく中で感覚的にコツをつかんでいくものなんでしょうね。

すぐ後ろ向きになっちゃうのでなかなか難しいなとは思いますが焦らずゆっくりでも前に進めたらなと思います。

温かいアドバイスありがとうございました🍀

  • << 50 一時期の自分もそうだったんですが、 文章読んでると主さんは自分の考えとか自己分析力に凄い自信を持っているんですよね、 でも逆にそれが限界を作ってる事に気づけないで考えの悪循環を繰り返してるように見えます。 どういう自分になりたいか分からない。 って書いてましたがそんなの簡単な事じゃないですか?主さんの周りにあの人カッコイいなぁ、とか凄いなぁって人全くいませんか? 漫画の主人公でもいいです。 でもそうなりたいなぁって思った瞬間に あー でも自分には~~だから無理だって思ってませんか? それが限界なんです。 それさえ取っ払って純粋に努力する目標が見つかれば大分変わると思いますよ。 主さんとか自分みたいに頭の中で答えを完結させちゃう人にとって一番足りないのは 努力と行動なんですよね⤵ 後自分の考えに固執して視野が狭くなっちゃう事⤵ 主さんとは色々話てみたいです😃✨

No.40 08/03/18 06:43
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 38 ヒマ人10さんがそれだけ周りに気を配っているってことじゃないですかね🍀 だから周りの方は普通に感じるんじゃないでしょうか😃 友達は私がもっ… そうですか😊ムリをして友達を誘ってみたりするよりも、自分がそうしたいなって思ったときになったらでいいとおもいます🙆

私なんて仕事で疲れたりいろいろやだなって気分だと、電話もメールも全く返しません🙉
友達からしたらムカついてると思うんですが…

それでも友達のことを裏切ったりは絶対したくないんですよね☺それが少しは伝わるのかな☺

主さんの性格とかは私は詳しく知らないですが、絶対主さんに合う人もいると思います!
たくさんはいないかもしれないけれど🙉😃

主さんにも好きな人のタイプはありますか?

私はおしゃべりな人で、少しウザいくらい話しかけてくるひとが好きです😚

No.41 08/03/19 01:04
匿名さん0 

>> 40 お友達にはちゃんとヒマ人10さんの誠意が伝わってるんだと思いますよ🍀

私は人見知り以上対人恐怖未満みたいな感じで、相手のことを本当にいい人だなって思ってても、なんか嫌だなって思ったり、しんどくなったりしてしまうんですよね😔

好きなタイプも仲良くなれちゃえば多分どんな人でもOKなんだと思うけど、今は(というか今までずっとだけど)自分がコンプレックスの塊だから「みんな嫌」みたいに思っちゃってよく分からなくて⤵

それでも落ち着いた感じの人とか飄々として周りに馴染みながらも周りに流されない感じの人だとわりと安心できるかな…

私はどこに行っても周りに馴染めなくて浮いた感じというか孤立した感じになっちゃうんだけど、それでも他の人達と同じように普通に接してくれる人がどこでも何人かはいて、そういう人には救われてると思います👼

そう考えたら自分もそういう人になりたいかも…かなりハードル高いし道のりも遠いですが💦

No.42 08/03/19 06:20
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 41 すごくわかります😭
私も本当に主さんと同じ感覚があります🙅

仲良くしたいのに、自分からできないし、どこか緊張してしまいますね⤵
前に誰かのレスにあったように、自分がプラス思考になるのはいいと思います‼
気にしてばかりでは疲れてしまいますよね⤵

レスでは主さんはすごく穏やかそうだし会話も穏やかですけど😁孤立なんてしなそう😜

私はあんまり気を使わないでズケズケ話してくる人だと私も話しやすいです😚
ウザいくらいがいいですね😁

No.43 08/03/20 12:18
匿名さん0 

>> 42 学校でどこのグループにも入れないで一人になっちゃうような子いるじゃないですか…正にそのタイプです💦

要は協調性なくてマイペースなんですよね…

と言って自分のペースに周りを巻き込むほど自信もパワーもないから、人に合わせるぐらいなら一人でいいやって💧

人が苦手だから人を寄せ付けないオーラも放っちゃってると思うし🙅

あと空気が読めないっていうか、空気は読めててもその空気に乗っかれないというか、乗っかる気がないというか…

わがままなくせに人に迷惑かけたくないから、じゃあ一人でいますみたいになっちゃうんですよね😔

No.44 08/03/20 20:40
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 43 そうだよね😭学校のようにみんなグループになると寂しくなるよね⤵

学校にいると、自分が変なのかなって思っても、働いたりすると意外と、ひとりでいたりする人がいましたよ😊

ひとりでいるのと一人ぼっちはちがうよ⤴
ワイワイしていなくても、あなたのことよく思ってる子が何人もいるとおもうよ😉

No.45 08/03/22 07:55
匿名さん0 

>> 44 職場だとやっぱり周りも大人だし、それぞれ年齢も違ったりするし、学校みたいにはポツーンて感じにはならないけど、私が無意識的に壁作っちゃうから、なんか浮いた存在になっちゃうというか💦

それでも仕事が出来るタイプならまだいいんだと思うけど、鈍くさくて仕事も周りのペースについていけなかったりしちゃうから、余計マイナス思考に拍車がかかっちゃって😔

とりあえずは必要以上に悪く考えないようにして、出来ることからコツコツとで前進したいですね🚶

いつも温かいレスをありがとうです😃✨

No.46 08/03/23 05:45
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 45 いえ②😉

私も職場では結構変人と思われていますよ😱
威圧感みたいのがでてる気がする😥

仕事あんまりできない⁉でも私絶対完璧なひとよりいいと思う‼

主さんは今仕事はどんな仕事ですか⁉

No.47 08/03/23 13:15
匿名さん0 

>> 46 今は求職中です⤵

以前は物流倉庫とか小さい工場とか。

接客も少しだけやったけどかなりしんどかったです😣

ちょっとミクルに来るのお休みしたいので次のレスでスレ閉じようと思います🙅

急でゴメンナサイ🙏💦

似たような悩みを持ってるヒマ人10さんとお話できて良かったです🍀

  • << 49 わかりました😉 正直少し寂しい気もしますが、本当に主さんにはいいことあるといいと思います👍 私も悩みながらこれから転職です💦私がおばさんになるころには、幸せになれるかな😁 ファイト👍✌ありがとうございました‼

No.48 08/03/23 20:18
自由人7 

>> 47 最後に。
どんな事があっても進み続ける事。
マイナス思考なあなたでもいいさ。歩みを戻さなければ👍歩みを止める時は一時的な休憩の時。

あなたのご健康、ご幸運をお祈りします。🙏あなたを応援しております。🙇

頑張れ!!💪😤

失礼致しました。m(_ _)m

  • << 51 今までもアドバイスして頂き、最後にも温かいお言葉と応援ありがとうございます🍀 現状でもちょっとしんどい感じはあるのですが、あきらめず焦らず地道に前向きにいきたいと思います😃

No.49 08/03/23 23:42
ヒマ人10 ( 10代 ♀ )

>> 47 今は求職中です⤵ 以前は物流倉庫とか小さい工場とか。 接客も少しだけやったけどかなりしんどかったです😣 ちょっとミクルに来るのお休みし… わかりました😉
正直少し寂しい気もしますが、本当に主さんにはいいことあるといいと思います👍

私も悩みながらこれから転職です💦私がおばさんになるころには、幸せになれるかな😁

ファイト👍✌ありがとうございました‼

  • << 52 ヒマ人10さんは気持ちの優しい素敵な人だと感じるし、きっと幸せになれると思いますよ✨ お互いマイナス思考な部分はちょっと厄介だけど、ゆっくりでも前に進んでいきましょう😊 転職も頑張り過ぎずに頑張ってくださいね💪 今までありがとうございました🍀

No.50 08/03/24 02:10
匿名さん50 

>> 39 どういう自分になりたいかがまたよく分からなくてクヨクヨ悩んじゃうんですよね⤵ 初めて自転車に乗れるようになるときって自分でも理屈で何をどう… 一時期の自分もそうだったんですが、
文章読んでると主さんは自分の考えとか自己分析力に凄い自信を持っているんですよね、
でも逆にそれが限界を作ってる事に気づけないで考えの悪循環を繰り返してるように見えます。

どういう自分になりたいか分からない。 って書いてましたがそんなの簡単な事じゃないですか?主さんの周りにあの人カッコイいなぁ、とか凄いなぁって人全くいませんか?
漫画の主人公でもいいです。
でもそうなりたいなぁって思った瞬間に あー でも自分には~~だから無理だって思ってませんか?
それが限界なんです。
それさえ取っ払って純粋に努力する目標が見つかれば大分変わると思いますよ。

主さんとか自分みたいに頭の中で答えを完結させちゃう人にとって一番足りないのは 努力と行動なんですよね⤵
後自分の考えに固執して視野が狭くなっちゃう事⤵

主さんとは色々話てみたいです😃✨

  • << 53 レスありがとうございます🙇 自分の考えや自己分析力に自信を持っているというか、自分の考えに執着しやすくて他者を受け入れづらいんだと思います⤵ 自分的には限界を作ってる事には気づいてても軌道修正がうまく出来なくて悪循環…みたいな気がしてます😔 なりたい自分については、一時期はそれこそ漫画の登場人物とか芸能人とかを見て「ああいう人になりたい」と思ってたこともありました。 が、やはり「でも自分には~~だから無理だ」っていう思いが無意識的にあって「本当にああなりたいのかな?」みたいに思えて訳わからなくなってしまって⤵ でも、こちらで皆さんとお話していくうちに「自分の芯はしっかり持ってるけど 、いろんな物事に対して壁を作らない人」になりたいんだなって思いました。 今はそれが出来てないから「こんな自分じゃ駄目だ」みたいに後ろ向きになっちゃってるんだろうなと。 まだ、その目標に向かって具体的にどう行動していっていいのかはよく分からないんですが、なんとなくでも方向性が見えただけでも皆さんに感謝です。 (続きます)
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧