注目の話題
赤ちゃんの名前について
一夜限りの関係のはずが妊娠
私の好きな人が友達も好きって…

ママ友ってそんなに必要ですか?

レス59 HIT数 4005 あ+ あ-

和月( ♀ CEBU )
07/05/14 15:32(更新日時)

2歳の男の子の母親です。あくまで私の意見ですので反論がある方はご意見ください。ママ友ってそんなに作りたいですか?私は友達は作りたいけど、ママ友ならいらない。子供連れの集団とか、たまに見かけますが、ママ達はおしゃべりに夢中で、子供は軍団と化し、正に無法地帯。ストレス発散や情報交換の場なんだろうけど、極めてうすっぺらいと感じます。ママ友を作っておかないと不安ですか?幼稚園に入ったら更にエスカレートしますよね。グループ(縄張り)みたいな存在、その中に居ることに、何の意味があるんでしょうか?私は自分の子供との関わりを第一に考えます。その延長で、親同士の関わりがあればいいと思うし、一皮剥くとえげつないイジメに近いことも、ママ友間には存在しますよね。内心、ママ友の子供と自分の子供を比較し、劣っていれば焦り、勝っていれば優越感に浸る、そんなのって、自分の子供にいい影響があるとはとても思えません。孤独でもいい、フリーで結構。ママ友なんて要りません。皆さんはどうお考えですか?ご意見をお願いします。

タグ

No.467836 07/02/09 01:14(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 07/02/09 01:32
和月 ( ♀ CEBU )

>> 1 ご意見ありがとうございます。ある意味怖いですよね…

No.4 07/02/09 01:35
和月 ( ♀ CEBU )

>> 3 ご意見ありがとうございます。きっとみんな不安なんですよね…群れてないと…

No.8 07/02/09 15:46
和月 ( ♀ CEBU )

>> 5 今夜は寝れないので即レスしちゃいますね(^^)うちは2人子供がいます。主サンのお子さんくらいの時はママ友作らなきゃと焦ってましたが小学校受験… すごいですね♪お二人違う私立だと、様々なことを冷静に比較できますね。お子さん同士も質の高い情報交換ができますね。貴重なお話をありがとうございました。

No.9 07/02/09 15:53
和月 ( ♀ CEBU )

>> 6 ママ友は無理に作らなくても良いと思います。 子供同士が仲良くしてれば1番😃 うわべだけのママ友いなくても、今ちゃんと中学生のママしてますよ… ありがとうございます。
子供が集団生活をするようになったら、PTAなり母の会なりの役員になってみるつもりでいます。
その園や学校の雰囲気などを理解するのに一番良いと思っています。
そういうことをする中で、自然と出来る人の輪は大切にしていきたいと思っています。。

No.10 07/02/09 16:03
和月 ( ♀ CEBU )

>> 7 ママ友って子供をくっつけただけで学生時代の延長みたいな気がします。 幼稚園や学校に行けばママ友の派閥や内輪もめみたいのあるし…正直いい感じは… ご意見ありがとうございます。子供は親の背中を見て育つ の言葉どおり、他人がどうあれ、私は人のために尽くしても、人の陰口は言いたくありません。親の人に対する接し方や、考え方は、ストレートに子供に影響すると思うので、毅然とした生き方をしたいと思います。やはりママ友は必要だと思わないですね…

No.12 07/02/10 07:46
和月 ( ♀ CEBU )

>> 11 「お疲れ様~」(^_^;)
きっとその言葉は、「とりあえず今日の公園業務、終了~」の意味なのかもしれないですよね。毎日公園通い、しかもお弁当持参。子供達にとっては楽しいでしょうね♪子育ての主役は子供ですもんね♪
でも、周りの目には、そういう風に映るんですね…

No.14 07/02/10 13:40
和月 ( ♀ CEBU )

>> 13 ご意見ありがとうございます。集団生活をはじめたばかりの時期は子供も親もピリピリで、親同士が話をすることで少しでも安心する。このレベルのままが一番良い気がします。

No.17 07/02/11 01:13
和月 ( CEBU )

>> 16 ありがとうございます。良い出会い。そういう感性は敏感にしていたいです。

No.18 07/02/11 01:22
和月 ( CEBU )

>> 15 こんばんは🙇 今、子どもが幼稚園なので、ママ関係の真っ只中にいます! だいたい、上にキョーダイのいるグループと幼稚園に入ってる子どもが1人… ですか。マジうざい!
そういうのって何ともならないんですかね;;
今から憂鬱…
と言うより、世間が狭すぎですよね。
なんで群れたがるのか
そして敵を作りたがるのか…
女のイヤラシさの象徴=ママ友
こんな結論出しそう;;;

  • << 20 でも、団結してるかのように見える、そういうグループも実は上辺だけの付き合いだったりするんですよ。(笑) 悪口、陰口etc‥言う人達は、ごくわずかなグループだから、あまり憂鬱にならないでください😊 中には、キッパリ サッパリないい人もいますから!

No.21 07/02/11 14:20
和月 ( ♀ CEBU )

>> 19 全部は読んでないので話がかぶってたらすみません🙇💦 ママ友って狭い地域の一定の環境でみんな我が子を学校や幼稚園・保育園に通わせなきゃならない… ドンズバなご意見ありがとうございます。
全く同感です。強くなければ母は務まらないですね。
学校に行くようになれば、成績のことやら様々なことで噂の種はエスカレートしそうですね
よくお悩み掲示板で、ママ友の悩みを相談されている方がいますが
追い込まれている精神状態は酷いです…
やれ挨拶したのしないの、無視されたのなんの…
みんなに良い顔出来るわけないんだし、又みんなから好かれることだって望む方がおかしい。
大切なことは子供との関わりなのだから、笑顔でいたいです。しあわせな母でいたいです。
周囲も暖かくなるような、自分自身のオーラでありたい。
ママ友うんぬんよりまず、人間としての自分自身をいかに磨くか。
そんな意識でこれからも、子供と共に成長していきたいです。

No.22 07/02/11 14:35
和月 ( ♀ CEBU )

>> 20 でも、団結してるかのように見える、そういうグループも実は上辺だけの付き合いだったりするんですよ。(笑) 悪口、陰口etc‥言う人達は、ごくわ… たとえば、グループの一人のお子さんが、学習困難な様子だったらどうなるでしょう…
義姉の子供が落ち着きのないタイプで、集団になじめず、とっても大変そうです…
ママ友はおろか、格好の噂話の種になっているようです
しかし義姉は気丈に明るく子供に接しています。
そんな義姉を見ていると、頭が下がると同時に、厳しい現実を目の当たりにする思いがします…

No.26 07/02/11 20:37
和月 ( ♀ CEBU )

>> 24 他の方々の意見を読んでないんですが、ママ友を作らなきゃと考える方が不自然な感じがします。 公園に行ったり散歩をしてて、たまたまお話しした人だ… …最後には悪口を言わなかった人が勝つ…
全くその通りですね。
素敵なレスをありがとうございました。

No.28 07/02/11 22:52
和月 ( ♀ CEBU )

>> 27 ありがとうございます。私自身、身構えて考えすぎていたかもしれませんね…ここにスレ立てて、多くのお母さん方のご意見が聞けて、とても参考になりました。ママ友の話は全国共通なんですね…ある意味、女性のさが なのかもしれないですね… 大切なのは、こちらの姿勢 なんでしょうね。

No.36 07/03/15 03:10
和月 ( ♀ CEBU )

>> 35 すごいですねそれも!!
心理学ですか…
何でしょうね…とても不自然に感じてしまいます;;;

ごめんなさい、コメント下さったのに…

それほど締めつけないと母親って暴走するんでしょうか……

私立だからこそ可能な措置なんですかね…

No.38 07/03/15 22:40
和月 ( ♀ CEBU )

>> 37 一日中子供と二人きりというのも、息が詰まってしまうかもしれません…
夫以外の大人と会話することは、ある意味リフレッシュしますね。
だからといって朝から晩までっていうのは;;
家のことはどうするんでしょうか…(^_^;)
一人でも平気な強さは、養わないといけないことだと私も思います。

No.40 07/03/16 07:29
和月 ( ♀ CEBU )

>> 39 それはもちろんそうですね。気の合わない方と言葉を交わすより、パーマ屋さんのおばちゃん先生とおしゃべりする方が楽しかったりしますもんね。精神衛生上、一線を引く見極めも大事なことですよね。

No.42 07/03/30 22:55
和月 ( ♀ CEBU )

>> 41 今日の昼、ファーストフード店に家族で行ったら、何かサークルのお別れ会なのか、小ぎれいに着飾った親子の集団がいました。
子供さんたちは、楽しくふざけ合い、大きな声で歌を合唱していました。
お母さん方は、何やら楽しい話で盛り上がっていました。笑い声も高らかでした。

周りからは白い目で見られていました…

こういう光景、季節柄か最近よく目にします。

あえてノーコメントです;;;;;

No.44 07/04/14 23:46
和月 ( ♀ CEBU )

>> 43 子育ての悩みを相談しあえる友人なら、大切にしたいと思うのですが、
私がいらないと感じるのは、子供という存在を2の次にした軽薄な関わり。
仲間意識は時として、周りを見えなくしますね。
それが怖いし、うっとうしくもあります。

子供は入園前ですが、既に園庭解放の場にグループが存在しています。
こちらが子供と関わって遊んでいる姿が、寂しい姿に見間違う?
と感じるほど、賑やかで圧倒されます…
そのお母さん方のお子さんたちと、自分の子供と、一緒に遊んでいます。
お子さんたちと関わることが楽しいし、そのお子さんたちの感性にふれて、我が子と共に一緒に笑えるひとときが好きです。

お母さん同士のおしゃべりの輪には、入りたくないなぁ…

なぜなら子供から目が離れてしまうし
寄ってきた子供を、疎んじないと話が続けられないから。

極端に避けているわけではありませんが、

やはり肌に合わないです…

No.47 07/04/18 22:15
和月 ( ♀ CEBU )

>> 45 ママ友は大事ですよ~ 私も友達はたくさんいますよ♪ でも 皆さんのいうように 集団やいじめ 子どもは2の次とかいうグループは 嫌いです 上手… そうですね、ママ友という言葉が一人歩きしてしまっている気がします…

子供がいなければ、出会うことはなかった人たち。

子供にも、また相手の方にも感謝できるような
すてきな友人に巡り会いたいです。

No.48 07/04/18 22:30
和月 ( ♀ CEBU )

>> 46 子どもが多い方が‥というのは 事情があって 二人 三人とできない人には 傷つきますね😢 私は事情あって一人ですが 私なりに友達広げて 楽しん… 私も子供は一人です。
一人しか授からなかった と思うより、この子の親になれた と思うようにしています。ご兄弟の多いお子さんを、うらやましいと思うこともあります。
けれどそれぞれ与えられた運命として、授かった子供をめいっぱい愛していけば、それで十分幸せです。
他と比較しても仕方ないことだし、そういう幸せな気持ちでいれば、自然といい人の輪が出来ていくと思います。
すべては自分自身の心ひとつ。
そんなふうに思います。

No.50 07/04/25 23:30
和月 ( ♀ CEBU )

>> 49 ありがとうございます。
誰に対しても誠実でいれば、敵も味方もない、自立した人間になれると思うし、
子供もまた、親のそういう姿を見て、人との接し方を肌で理解してくれたらと思います。
いじめのなくならない世の中、強くあるために親が手本にならなくては
そんな風に感じます。

No.52 07/04/27 06:58
和月 ( ♀ CEBU )

>> 51 悪いママなんて、いないと思います。♪
強くなれたのは、子供が授かったからであり
たくさん悩みながら前に進んできたからであり
悩みを通して自身のコンプレックスや、弱い部分を知ることができたからであり…

親である前に一人の人間として
成長していきたいですね

たくさんの気づきに感謝したいです。

No.57 07/05/14 15:01
和月 ( ♀ CEBU )

そのママ友さんと、襟を正して話すことは出来ませんか?
誠意を持って話して、相手が去っていくなら仕方ないことですが
今のままだとお互いに何の進歩もないですよね
10年つきあったのなら、言いづらいこともあるかと思いますが
彼女の被害者意識は、どの辺からくるのか
何かを見失っているのではないか
一度、ゆっくり聞いてあげることが出来たらいいですね

No.58 07/05/14 15:12
和月 ( ♀ CEBU )

>> 54 私はいらんな ー 知り合い程度かな ママ友がいる て 安心したいだけでしょママ友つくりに必死なひとみると 寒さすら感じる こどもの… そうですね、そういうママ友からは、自分にとって利益になる情報を得たかったり
自分が孤立しないように、必死だったりするだけのように思えますね
自己中同士が、上手に本音を隠して群がる

そういう集団は、誰かを傷つけても平気なんでしょうね
自分しか見えてないんですから…

No.59 07/05/14 15:32
和月 ( ♀ CEBU )

>> 55 私も子供2人いるけど、ママ友は必要ないです。知り合い、顔見知りはいますが…。一人目を妊娠してる頃、母親学級でママ友作りましたが、価値観や育児… 同感です。
私の場合は、保母役も楽しんじゃうんですが…
子供と遊ぶのがただ単に 好き なだけなんですけどね;;
昨年引っ越しして来たのですが、この土地になじむのに、時間をたっぷりかけよう。と思っています。
焦って早くなじもうとしても、疲れてしまうので…
子供を連れて散歩したり、地域の催しに参加したり。
子供がいるおかげで、いろんな人に声をかけていただけます。
こちらは笑顔で答えます。
笑顔で挨拶を交わせる相手が少しずつ増える。
それで今は十分かなって思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧