お店で子供を走り回らせる夫

レス17 HIT数 286 あ+ あ-


2025/09/01 18:02(更新日時)

私はスーパーへ買い物、夫は5.2歳の2人の息子を連れて併設されたダイソーへ。買い物が終わり、ダイソーに行くと子供がおもちゃを持って走り回っていました。夫を探すと仕事で欲しい(ポイントは必要なものではなくあったら便利くらいの小物)を1人で見ていて子供は野放しでした。それをみて頭にカーッと血がのぼり、「子供を放ったらかしにするってどういうこと?危ないし、お店で走り回らせないでって言ってるよね?危ないと思わないの?」というと「そうだね、危ないと思わないね」「下はまだ2歳だよ?お店から勝手に飛び出したり人にぶつかったらどうするの?」と言うと怒られたことに対する不満で無言になってました。最後に「子供を店で走り回らせるってどんな親かと思われるわ!」って言いました。
夫はどこかで子供を走り回らせて体力消耗させたいと思っていてお店で注意しないことが度々あり、その度に注意してきました。今回はまさかノールックで自分の欲しいもの見ててびっくり。
普段は子供とよく遊んで家事もよくする夫ですが、時々こういう価値観の違いにとてもストレス感じます。

タグ

No.4356849 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

5才と2才じゃまだまだ目が離せないですね。
普段生活している家の中でも視界のどこかに入れていないと不安な時期です。

以前スーパーで小さな子供が自動ドアに挟まれたことがありました。
その子の体重ではドアが閉まってしまったのでしょう。
慌てて近寄りながらその子の親を探しましたが見当たらず、その子の視線の先を追うと別の自動ドアから外へ出る女性がいてその子が追いかけて行ったのでその女性が母親なのでしょう。
こんな小さな子供を振り返りもせず自分だけ店を出てしまう親もいます。

次からはあなたが子供を連れて行った方が良いと思いますよ。

No.2

せめて2歳児はあなたが連れていけばよかったじゃん…スーパーは小さな子乗せるカートあるんだし。
カーっと頭に血が上りじゃないよ
他者から見たらあなた方夫婦は同類だから。

しかも過去にも度々あったんでしょ?
それなのに懲りずに亭主に任せるの?
主もちょっと危機管理能力なさすぎてあたまおかしいわ…
店内で走り回るキッズまじでだるいし怖いから、主が最初から2歳児カート乗っけて、ついでに5歳児は大人しくついてこさせるようにしてスーパー回っとけって話よ
主ならきちんと目を光らせて走らせないようにできたんでしょ?
スーパーも大概おっかないキッズおるからな

No.3

野放しにするお父さん、いる。
床をペタペタ這っていても見てるだけだったり、尋常じゃない奇声あげていても何もできなかったり。
ママさんが離れた場所から、大声でキーキー言うな! 怒ってた。
親が2人いるなら、どっちか車の中で子どもと居ればいい。

No.4

乳幼児の死亡事故は、残念ながら圧倒的にパパといるときが多いと聞きます。

目を離していると本当に死ぬ
という危機感を持ってもらう方がいい。

年齢✖️1m以上離れてはいけない
と教えてください。

No.5

現実的な話をします。
お年寄りに体当たりし転んだら簡単に骨折。
お年寄りは骨が脆いし、踏ん張る力がないので子供の力でも転びます。
それで頭打って死亡したら高額ですね。

骨折したら簡単に治らずそのまま寝たきりになれば賠償金は値上がります。。

物損で100円の弁償ならたかがしれてますけど、人を怪我させたら賠償金が凄いことになります。
今後の為にも旦那に高額賠償金の話をしたほうがいいです。
自転車で子供がお年寄りを轢き殺した高額賠償金の話なども一緒にするといいです。
これは数千万円という額でした。

逃げても店内にも外にも防犯カメラで特定されるので、知りませんでしたということも出来ないです。
無責任なことをしてると人生詰んでしまいます。

No.6

>> 5 横ですがカート押して買い物中走り出したキッズとぶつかってしまって、キッズを転ばせたら、これは私が悪いのか?って結構ヒヤヒヤしてますよ😑
まともな親なら親の方からごめんなさいって言ってくれるだろうけど、クレーマーみたいなキチガイ親だったら難癖つけられてそれこそこちらが損害賠償請求されるんじゃないか?とか💦
一応いまのところぶつかったことはないけど、予測不能に走り回るから怖いんですよね〜
とくに曲がり角とかでぶつかったりでもしたら…ねえ

No.7

店内で遊ばせるのが危険と思わない以上は、買い物は旦那 預かるのは主しかない。
店内だと店員や他の女性達が、なにかあれば世話してくれる
止めてくれるって甘い期待があるから、店内で野放しにするんだと思う。

No.8

スーパー行くなら、旦那いてもいなくても、カートに乗せるか、グズるなら、もう抱っこかオンブで、買い物してました。
うちは、パパも幼児並みにウロチョロするので頼らなかった。
そもそも見ない人なら、預けない。
後悔したくないから。

No.9

店の中で小さい子供自由に走り回らせてる親本当に嫌いだわ。
マジで迷惑。
「こら!」「走っちゃダメって言ってるでしょ!」とか大声出してるBBAもいるけど、そうなる前にちゃんと見ておけよって話。
私ちゃんとしつけてますって自分に酔ってるだけにしか見えん。

  • << 12 自分は一度も走らせずにきちんと小さな子供を見られてたんですね
  • << 16 この意見は流石にひどいな。 周りから、自己陶酔BBAと思われようと何だろうと、子供の身の安全とマナーを守らせて迷惑をかけないために、「走らないで。危ないよ」は、きっちり言いますよ、私は。 その場で必要ならば、ね。

No.10

旦那に任せる=事故 だと私は認識しているので任せません。

一緒に買い物に出かけたりなんかするとストレスしかないので、子供と私だけの方が大変だけどまだマシです。

子供がしっかりするまでは旦那に任せるのはやめた方がいいですね。

No.11

旦那さんのその思考が分かっていて、過去にも同じことをしているのに、なぜまた旦那さんに子供を預けるんですか?
それで子供に何かあっても、主さんも同罪ですよね。No.6レスで仰っているように主さんの子が加害者になるリスクも含めて。

あと、どーでもいいけど。スレの冒頭。
52歳の息子?
いや、5.2歳とすると5歳3ヶ月くらい????
戸惑ったわ🤣
あなたの覚え書きメモじゃなくてコミュニケーションサイトなんですから、他の人が読める日本語表記でお願いします。

No.12

>> 9 店の中で小さい子供自由に走り回らせてる親本当に嫌いだわ。 マジで迷惑。 「こら!」「走っちゃダメって言ってるでしょ!」とか大声出してるB… 自分は一度も走らせずにきちんと小さな子供を見られてたんですね

No.13

犬に装着するリードを子供に着けておけ
走り回る事だけは防げる

No.14

旦那は発達障害とかなんですか?
今の若いお父さんでも公共の場で子供に好き勝手させない
旦那は子供が嫌い又は子供に愛情ないのでは?

No.16

>> 9 店の中で小さい子供自由に走り回らせてる親本当に嫌いだわ。 マジで迷惑。 「こら!」「走っちゃダメって言ってるでしょ!」とか大声出してるB… この意見は流石にひどいな。
周りから、自己陶酔BBAと思われようと何だろうと、子供の身の安全とマナーを守らせて迷惑をかけないために、「走らないで。危ないよ」は、きっちり言いますよ、私は。
その場で必要ならば、ね。

No.17

>> 16 あ、多分そうじゃなくて、
すでに走り回ってる子に対して遠くから大声で怒鳴ってるだけ。叱ってますアピールしてる親。という意味だと思う。

横レスすみません。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

パパへの不満掲示板のスレ一覧

ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨‍👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧