常識ない親の子と遊ばせたくない

レス6 HIT数 86 あ+ あ-


2025/08/29 21:09(更新日時)

ほぼ愚痴ですが
やっと夏休みも終わるとホッとしてるところです。
価値観や育て方の違いなので仕方ないとは思いますが、例えば、お邪魔する際には、お持たせとして手土産的なお菓子を持たせるとか、靴下を履いて入るとか、靴を揃えるとか、勝手に冷蔵庫開けない、帰る時には散らかした物は片付けてから帰るだとか、できない子供が多くて本当疲れました。
私自身、親からそのように習ってきたので、子供にも恥をかかせないよう教えてきたのですが、世間の親はそうでもないんだな、、、と、、、
サンダルで来てそのまま(言ってはなんですが足汚そう)家にドカドカ入ってきた時は発狂しそうになりました。
子供には、あの子とは遊ぶなとも言うわけでにはいかないので、後何年このストレスが続くのかと憂鬱です。

タグ

No.4355450 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

友達へるけどね。
好きな子だけ集めてコミュニティ作って生きていけばいいんじゃない?
常識とやらって、人によってもかなり違うので。夏だからうちは靴下はいてない子も入れるよ。

No.2

削除されたレス (自レス削除)

No.3

うちはちゃん親に教わってきたし子供にもちゃんと躾してるけど世間は躾できてないって聞こえるわ笑
あなたのお子さんいくら躾してたっていつどこでだれにどうやって迷惑かけてるかなんてわからなくない?
それをうちは完壁ですけど風にいってるけど凄いですね。
その時点でママ友減りそう笑

No.4

友達の家に頻繁に行くのに手土産持たせてたら金が持たないよ。
自分も相手の子供も手土産持っていかないからお互い様だと思ってるけど。

No.5

自分が飲むお茶や食べるおやつは持参してほしいという親は結構いるけど、手土産を持って来いという親は初めてです。
私はいろいろと気を使う事になるから、遊びに行かせるのも来てもらうのも嫌になりますけど。

No.6

分かる。
そういう当たり前の躾しない人って、ちゃんとしてる、当たり前躾してる人の事を堅苦しいとか子供らしくないとか言っちゃう人もいるし、ちょっと子供に注意すると子供の自主性がーとか言うし、おたくの子は常に出来てるんですか?とかちょっと的外れな事言う人もいるし面倒くさい。

でも、子供の為と思って我慢してます。親のせいで友達減ったとか付き合いに支障出るなんて、それこそ親としてやっちゃいけない事だと思うから。

ただ、手土産ってどのレベルの事を言ってるんだろう?自分で食べる分のおやつとか飲み物とかはアレルギー問題もあるから持ってきてほしいけど「お世話になります」みたいな手土産持ってこられたら、そっちの方が嫌かも。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧