友達って必要ですか?

レス15 HIT数 477 あ+ あ-


2025/08/01 14:08(更新日時)

友達のことは嫌いじゃないのに誰とも会わなくても寂しくないし
できれば会いたくないとすら思ってしまいます。
人に会うと疲れるので家族以外と関わりたいと思わないです。

でもこのまま人間関係を狭めていくと
将来寂しい老後になってしまうかも...と不安です。

子供は1人しかいないし旦那は年上なので
私は将来1人ぼっちになると思うのですがそのときに友達がいないと後悔すると思いますか?

1人行動が好きで1人でディズニーとかも行けます。とにかく人といると疲れるし友達のどうでもいい興味がない話を聞くのも苦痛です。
そんな私でも老後は友達がいないと寂しいと感じると思いますか?


タグ

No.4339454 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.15

>> 11 コミュ障で活動的ではない人でも何歳でも友人はできますよ。選ばなければですが。 選んでないけどできませんでした

No.14

コミュニケーションが苦手で友達もできず、結婚相手も見つけられず、ずっと独りです。

まだ若い頃は体力もあって色んな所に出かけられたのでストレス発散にもなったり、気が紛れてました。
しかし年を取って病気が増えて鬱っぽくなったり、体も動かなくなって自由に出かけられないのでストレスが溜まったり、ずっと引きこもりでさらに孤独感が増しました。

飽きっぽくて趣味も見つかりません。

友達は絶対にいた方が良いですよ。

No.13

そこで掲示板ミクルの出番です🤭

とりあえず寂しく成ったらミクルへ

No.12

楽チンでいいじゃん?!
友達いなくて平気なら。問題全然なし。

私は居なきゃ、きっとわびしい人生だから辛いや。
平気な人が羨ましい。

No.11

>> 6 子供達が遠くで働きパートナーが先に亡くなれば一人になる可能性は大 夫婦であっても現実的な問題です ただ子供に頼らなくても子供が居るだけで… コミュ障で活動的ではない人でも何歳でも友人はできますよ。選ばなければですが。

  • << 15 選んでないけどできませんでした

No.10

今は旦那も子供もいるから1人じゃないわけです。失礼な話ですが、旦那が先に亡くなって、子供は巣立って子供は自分の家族を作りたまに会ったり話したりするくらいの環境になった時にどうなのかだと思います。

性格によるんじゃないでしょうか?例えばスナックみたいなこじんまりした店へ独りで飲みに行って、来てるお客さんと誰とでも仲良くなれるような人なら問題なさそうですし、毎日独りでいても暇と感じずに、多趣味で独りの時間を満喫できそうなら問題なさそうですし。

何もないとたまに関わってくれるのは、子供の家族だけになりますから、殆ど誰とも関わらない生活を想像してみて自分の性格的にどうかだと思います。ほぼ独りの環境が数カ月とかなら快適かもですが、何年も続くとなると誰かしら友達と出かけたり、話したりしたくなる気がしないでもないですけどね。

No.9

分からないよね。
だって、将来子供と一緒に暮らすことも考えられるし、孫が出来て世話をしてる可能性もある訳だから、寂しさを感じないかもしれないよね。人は忙しくしていると寂しさを感じないものだからね。
でも子供が独立し、旦那に先立たれて、一人で暮らすことにでもなれば、寂しさを感じるかもしれないよね。いや多分、感じる可能性は高いと思いますね。
でも、寂しいと感じれば、それを埋めようと何かするものだし、またその時に友達が欲しいなと思えば、いろんな人に話しかけるようになるかもしれないし、そのうち話友達もできるかもしれないからね。

今、友達が欲しくないのに将来の為に無理して友達を作っても、老後を迎える前にその人が亡くなるなんてことも考えられるからね。
無理はせずに、でも良さそうな人がいたら、それなりに関係を良くしておくくらいがいいのかもね。

No.8

知らんし。
その時にならないと誰にもわからんよ。

No.7

寂しいと思う時がある、寂しいと思わない時もある、です。

今から将来のことを思って友達付き合いしても、今の主さんが主さんだから頑張っても実りは少ないと思います。
過去からの友達も家庭を持ったり自分の生活重視になりますからね。老後も仲いい友達を今から維持するのは大変なんじゃないですか? むしろストレス溜まりそう。

過去からの友達は縁を切らないように年賀の挨拶をするとか、メールするとかに留めておいて、その時が来たら新たに作るほうがいいのではと思います。
サークルに入る、ボランティア活動をするなど、何かの集まりはあります。
そのためには、健康とお金が必要です。
学生時代と違って難しいところもありますが、相手もできれば友達作りたい願望はありますよ。根気よく接していけば、顔見知りから話す仲になり連絡とる仲になることはあります。

今は、誰かと仲良くなりたい、繋がっていたいと思った時に、行動できるよう健康寿命を延ばすこと、行動資金を貯めることが大事だと思います。



No.6

子供達が遠くで働きパートナーが先に亡くなれば一人になる可能性は大
夫婦であっても現実的な問題です
ただ子供に頼らなくても子供が居るだけで心の支えにはなると思います。これが独身者との不安の違いです


50代になると自分に必要な人、そうでない人と選別し人つきあいは減らす傾向になるよく聞きます。私が正にその時期です。
私も老後を考え友達を作ろうとしましたが結局のところ年金暮らしで友達つきあいをするとお金がかかります
お金を使える今は一人旅。老後を考え自宅でもできる趣味を探しています
主さんも趣味を探す方がいいと思います

もし本当に友達が必要なら若い時に行動しないと50代になってからでは遅いです。何歳でも友達を作れると言う人達はそもそも行動力ある人であって主さんや私には難しいと思います

  • << 11 コミュ障で活動的ではない人でも何歳でも友人はできますよ。選ばなければですが。

No.5

年取って子どもも離れ亭主にも先立たれひとり寂しくなったときに友達つくればよいのでは?

なんで年取ったらもう友達なんか作れないって考えになってしまってるの?
老後どういう考えになってるかは解らない。
でも現在はSNSもあるし、従来のように職場や習い事やなんらかの活動を通じて友達ができるかも知れないし、友達を作るツール自体はあるのだから、友達が欲しいなっておもったらその時考えたらよいのでは?

No.4

寂しいと感じる日がくるかも?
私は40代、子供も手かがかからなくなってきて時間をもて余してます。
趣味もないし友達も少ないし💦
1人でも平気だなーって感覚あったけど、老いてくるとちょっと寂しいと感じるかも。
友達とか時間を共有できる人がいてもよかったよね、って今更ながら思う。
楽しみかたを知らないから、余計にね。

No.3

1人が好きなら大丈夫じゃないですかね。
子供もいるし、遠くにいても1人じゃないと思える。
友達なんかいなくたって、外で行く先々でその場限りでも仲良く楽しくできたらいいと思います。

No.2

その人の性格によります。

コミュ障のボッチでも元々一人が大好きな人なら苦痛にならず、高齢になってもむしろ一人の時間を楽しんでる人もいます。

友達ほしくてもできないボッチタイプの人は人生詰んでますね。一人が孤独だと言ってます。

若い頃は一人でも平気だった人が年を取ってから辛い思いをしてる人もいます。

こればかりはあなたにしかわからないことだと思います。

No.1

その時作っては?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧