親に子を預ける時にお金を渡す?

レス18 HIT数 645 あ+ あ-


2025/07/11 13:50(更新日時)

こんにちわ、教えてください。

先日、実家に帰った際、姉夫婦の子供達2人を両親が面倒見てました。
毎年、年1回記念日になると2人で泊まりがけで出掛けるので、面倒を見ているそうです。

その際、姉の旦那が両親に5000-10000円くらい?のお金を渡していくそうで、断ってるのに夜の食事等に使ってくれと置いて行くそうです。

両親は、何かと姉の旦那をべた褒めしてて、まるで私達夫婦が同じ事をやっていないのが、悪い風にさえ聞こえてきます。

皆さんの家庭では、どうですか?

25/07/09 17:12 追記
レスありがとうございます。
かなりの方が、何かしらお礼をしてると言う事に驚きです。私にとっては実家なので、気にした事がありませんでした。
孫に会わせている事が一番の親孝行だと思ってます。

姉の旦那が嫌いなのには、キチンと理由があり姉の旦那は、私達の両親に景気良く振る舞う事はしても、私達夫婦が姉に連帯保証人をお願いした時、姉の旦那が断固拒否してきて、どれだけケチ臭い男なんだとガッカリしました。

No.4328654 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.18

え、渡さないんですか?
数時間ならともかく泊まりで面倒まで見てもらうのに渡さないなんて信じられない。
感謝の気持ちが微塵もないんですね。
甘ったれすぎでしょ。
そりゃ姉夫婦ベタ褒めするって笑
むしろ煽られてて笑える😂

No.17

連帯保証人と言っても、種類と金額にもよるんじゃないかなぁ。

何目的でいくら借りる為の連帯保証人なんですか?

No.16

価値観と距離感の違いでしょう
張り合ったり比べたりするところではないと思います。

姉夫婦(特に旦那さん)はご両親とは一定の距離を保って接していたいんでしょうね、

主さんの連帯保証人を断ったのもそういうことですよ
ケチでもないし、主さんだから断ったわけでもないし、誰に対してもその判断をお姉様の旦那さんはするでしょうね

私も自分の旦那さんがそのスタイルを選ぶのであれば合わせますね

自分の親だからと何もお礼をしないのは私なら逆に気が引けます

主様のご両親がどのような方なのかご存知ないですが、決して主様がダメという事はないですよ、「ありがとう」「いつも助かってる」「お母さん(お父さん)のおかげ」って感謝の気持ちを言葉で伝えるだけで全然それで良いのよって親も居るはずです

お姉様の旦那さんをベタ褒めの理由はよくわからないですが、褒めたいところがあるから褒めてるだけで、そうしなきゃいけないわけじゃないし、主さんにだって褒めるところがあれば褒めちゃう親御さんなのでは?

お金も物も渡すなら見返りなしが一番ですし無理したり人の真似をして渡すのは違うと私は思います

もしお母様と話しててお姉さんの旦那さんの話をされて(お金くれるのを褒めてる?)で嫌な気持ちになるのなら、その時に私はそうは出来なくてごめんねとでも言ってみてはどうでしょう?
なんて返事が返ってくるのか気になるところです

No.15

男も女も同レベルと結びつくようにできてるからちゃんとしなさいと幼い時から言われたけどこういう人を見ると、こういう事なんだなと思う。


姉妹の間柄でもお金の貸し借り、保証人にはなるなと言われて育ったから頼んだことすらないけど普通は皆、断るよ
家庭が壊れるかもしれないのに保証人になんか絶対ならない。
旦那の親か兄弟に頼めば良かったんじゃないの?
もうすぐ40歳で若くして産んだので子供も成人間近
家を借りる、買うなど一通りのことは経験したがいまだに保証人を頼んだこともないよ。
何に必要だったのか、、、

>>姉の旦那が嫌いなのには、キチンと理由があり姉の旦那は、私達の両親に景気良く振る舞う事はしても、私達夫婦が姉に連帯保証人をお願いした時、姉の旦那が断固拒否してきて、どれだけケチ臭い男なんだとガッカリしました。

親に言ってみたら?怒られるだろうな
これ聞いて静観なら親も親だね。

No.14

スレ主さんて
良識がかなりズレてますね。

お姉さんの旦那さんが親御さんに
少なからず多からずの現金を
手渡してるのは子供預かって貰う事への
細やかな心遣いだと思うんですよ。
そんな事もわからない様だから
連帯保証人を断られて、ケチなんて
場違いで陳腐な台詞を吐くんだろうなあ
と呆れます。
連帯保証人の意味わかってます?
身内にこんな危ない思考の人が居たら
怖いし、距離置きたくなりますね。

お姉さんとお姉さんの旦那さんは
よくできた人柄の様ですが
スレ主さん夫婦との親しい付き合いは
御免被りたい、と思う人が程どじゃない?

No.13

息子の家で 新生児の子守をしながら お留守番をしました

上の子は 久々に お母さんに べったり甘えれて 嬉しそうでしたし お嫁さんも 喜んでくれました
自転車で暑い中でしたが ケーキ屋さんの焼き菓子とプリンをお土産に持って帰ってくれましたね

主さん なんでも良いんですよ
気持ちが こもっていれば…
お義母さん お義母さん!と甘えてもらえるのが 私の人生の華です 辛かった事が多かったけど
お嫁さんに 優しくしてもらえて
生きてて良かったと思ってます

 

No.12

すごくマトモに読んでいたんですが。

そりゃ、たいていの親は、カワイイ孫に会えるのが嬉しいと考え、お金もらおうとしないだろう、でもきちんとお金渡すという人もいるでしょうね、そこは色んな人がいる。

と思っていたら。

連帯保証人断られたから姉夫を嫌い?それがキチンとした理由??ケチ???

なーんだ釣りかぁ。

と思った。

もしマジで言ってるなら、逆に自分らが、どんなことの保証人になっていいと思うのか考えようね。

人をケチと言う人は、単なるクソ図々しいだけの人がほとんどだよ。

No.11

連帯保証人を断られたからお姉さんの旦那さんが嫌いって 笑
どんな理由だよ 

連帯保証人って簡単に言うけど、一歩間違えたら自分達の財産全部持ってかれる大変な役目なわけよ
よっぽどの信頼がある人でない限り、なりたい人なんていないです

No.10

下敷き仲にも

No.9

当然のように預けるのは違うと思う。
いくら親だからって別世帯なんだし、歳とった親が子供2人の面倒見るのは大変よ、体力的にも金銭的にもね。断っているとは言え、助かってる部分はあるだろうし。
主さん夫婦が何もしないのは別に良いと思うよ、お金よこせって言える訳でもないしね。でも何もしないんだから褒められることも無い訳で…それを姉旦那嫌い、余計なことするなはちょっと違うんじゃないかな。

No.8

うちも支払ってます。もちろん両親からは要らないと言われますが…

要は気配りですよね。
預かってもらったお礼の気持ち、
なんだかんだお昼ご飯だ、お菓子だ用意するのにお金かかるからその代金も含めて、の気持ちで渡してます。

逆の立場で考えてみたらどうでしょう?
主さんが、主さんのお孫さんを預かって面倒見る時に『ありがとう』ってお金包んでもらえるのと、何も包まないの。
こればっかりは個人個人の感性だと思うから正解はないと思います。

No.7

自分は旦那の立場になりますが、お金を渡す時もありますし、一緒にご飯を食べに行って奢ったり、先に何かしらお土産を買っていく時もありますね。

自分の親の場合は、甘えて何もしないですけどね。

No.6

かわいい孫とはいえ、泊まりは負担ですよ
置いていく金額も高過ぎる訳でもなく、心遣いが嬉しいのでは?

孫にお小遣いもあげているでしょうし、どちらかに負担がかかると続けていくうちに関係がギクシャクしがちです

No.5

現金だと気を使わせてしまって貰ってくれなかったり、そのお金で子供のものを買ってくれたりした事があったので、品物でそれなりのものを渡してます。面倒を見てくれたんだからそのお礼は払わなくてはいけないと思ってます。
「何もいらないよ」と口では言われるけど、その言葉を鵜呑みにしたらいけないと思ってます。

No.4

気遣いできるいイギン旦那さんだなと思いました
預かる方も何かとお金は使うわけだから、預かってもらって当たり前ではなく、そういう気持ちって大事だと思います
貰う方はきっとお金なんてそんな、いいよ、可愛い孫の為なんだからって思うと思いますけどね
使わなかったら孫貯金として何かあった時用にちょっとでも貯めておいたらいいだろうね

No.3

何もしないです。
孫と過ごせる時を作ってあげるのが親孝行と思っているので。
もちろん一方的に預けてはいません。
来ないと「来ないの?」って催促の電話があります。

旅行に行った時の土産、父母の日、誕生日は毎回してる程度。

No.2

良く出来た旦那さんですね〜
見習ったほうがいいですよ。

No.1

預かる立場ですがおいていきますね。いらないっていうけど。
なので何か食べたり、次回のおもちゃを用意したりに使ってる。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧