ワンオペで急に倒れたら?

レス6 HIT数 310 あ+ あ-


2025/07/10 21:19(更新日時)

今日私は家族でお出掛けした先で急に意識を失いました。
貧血なのか熱中症なのか、原因は分かりませんが…もし子供と2人だったら…とゾッとしました。

同じような経験のある方いらっしゃいますか?
その時はどうでしたか…?差し支えなければ経験談を教えていただきたいです。

タグ

No.4319657 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

メニエール病持ちです。

いきなり回転性のめまいが起こり、そのまま倒れて意識失ったことがありました。
普段から耳鳴りもあったため、メニエール病と診断されました。

倒れた時は自宅で夜中だったため、誰にも気づかれずに朝まで倒れたままでしたw
子ども達も気づかず寝てました。同じくゾッとしました。

それから睡眠時間は必ず8時間とり、早寝早起きを心がけております。

  • << 4 睡眠大事ですよね!

No.2

ひっくり返った事あるけど
子供逹、自分にくっ付いて寝てました。
季節も覚えていないけど
主人も仕事で忙しかったんだと思います

熱中症だったら熱だしてたり、死んでたと思うので、貧血だったのかな?って感じですけど

なるようにしかならないので
ご主人帰って来てから発見ですかね・・・

自宅の死亡は取り調べあったり、場合により解剖で確認したりなので、あまり悲しんでる暇がないんですよね…

ゾッとはしますけど、突然死はどうにもならないですし
良く寝て、しっかり食べて、健康診断ちゃんと受けておくくらいかなぁ?

上の子は話し出すの早くて、自分で電話かけられたので(電話に短縮ダイヤル登録してた)

今なら、アレクサで主人に電話か?

電話してくれたかなぁ?
一緒に寝てましたけど

部屋の中にぬいぐるみが長い列を作ってました。
何かごっこ遊びしてたんだと思います。

子供は案外母親にくっ付いているらしいですよ。

No.3

そういうことがあるから、本当は仲の良い三世帯同居などが、育児環境としてはいいんですけどね。

現代ではもう「覚悟しておく」「いる人数でなんとかできる想定をしておく」しかないと思います。

あとは、その状況を旦那さんと話し合っておくこと。

誰でも年はとるし、誰でも不調になることはあるし、誰でもいつかは亡くなりますので。
「もしそうなったらどうする?」と話しておくのは意味があります。

うちは、そういうことを想定して、夫も家事や育児ができるように仕込みました。
(普段は私がメインでやってますが、一応やり方は知っている状態、また、夫も料理はできる。)
防災とか危機管理だというと、しぶしぶですが覚えてくれましたよ。

また子供(小学生)にも、家族だから協力して家のことをやりましょう、あなたもチームメイトです、だからこの時間帯は協力して、という方針でいろいろ覚えさせてます。

置いて出かけられるくらいの年齢のお子さんなら、もうたぶん大丈夫ですよ。
あと、外での出来事なら、周囲の人も協力してくれます。
子供がいたらなおさらです。
日本はまだまだ良い国ですから大丈夫。

絶対だれかが救急車よんでくれるし、子供も保護してくれます。

周囲を信じて感謝して、また主さんも困っている人がいたら助けてあげてください。

No.4

>> 1 メニエール病持ちです。 いきなり回転性のめまいが起こり、そのまま倒れて意識失ったことがありました。 普段から耳鳴りもあったため、メニ… 睡眠大事ですよね!

No.5

特に今の暑い時期は、様々な要因あります、普段からの生活疲れとかも。一度、病院で診察してもらった方がいいかも知れません。ただ、その時に正式な病名とか出ない場合もありますが、頻度がある場合は何らかの疑いはあります。私は、元々の持病で意識を失った事経験はあります、勿論、運ばれた病院で意識を戻す処置はしてもらいました。医師から聞いたのは、あまり頻度が多いと脳に障害が起きる場合もありますよ!と、言われたのを覚えてます

No.6

ワンスオペレーター=略してワンオペ、貴重な戦力だから、自身で体調のケアをするしかないです。意外にも周りの人は貴重な人材の変化を見逃してます、でも、他人があまりしつこく見てると気味悪い?部分もありますが

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧