笑わない数学って番組面白え

レス1 HIT数 37 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2025/05/05 01:52(更新日時)

だいたい最初は何を言ってるか分かるんだけど
だんだん分からなくなってくる?
でも結論はだいたいおおよそだけど分かる。

微分・積分は
分かりやすく具体的に例えると分かりやすいのは建築かな?

出来上がった建築物なら材料がどこのどれにどのぐらい必要だったかが分かるけど
出来上がってない設計の時点ではまだ空想に過ぎない。架空のイメージでしかない。
けど計算式によってどこにどのぐらい材料が必要なのかが分かる。
もちろん誤差は出てくるけど、最も近しい数字がわからないと
発注する部材が多いのか少ないのかも分からなくなる?
つまり、お金が足りてるのか?多く発注し過ぎていないのか?も分からない?
建築に限ったものだけではないけど色々と...

今でこそExcelで簡単に割り出せるけど、200年前300年前の建造物にExcelなんてものは無かった
Excelの原点。3D設計ソフトもその原点が微分・積分だったんではないか?と思ふのである?

当ってますか?

25/05/05 01:29 追記
やばい!これ、パンサー尾形が見てたらどう思うのかな?

25/05/05 01:36 追記
やばい!恥ずかしくなってきた😅

No.4291907 2025/05/05 01:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2025/05/05 01:47
おしゃべり好きさん0 

さよなら👋

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧