人に出す料理のレベル

レス4 HIT数 106 あ+ あ-

匿名さん
2025/05/03 22:42(更新日時)

主婦歴20年で毎日ご飯を作っていますが、職場や近所でのおかずのお裾分けなど、頂くことはあっても自分の作ったものを他人にあげる事はしたことがありません。
身内が来た時に振る舞うとかはあっても。
自分の作ったものが他人には不味いと思われる可能性や、デパ地下の惣菜や専門店のおかずやしょっちゅう外食する人なんかは一般人の作ったおかずでは物足りないとか何だか色々思われそうで。
ただの主婦にそこまで期待なんかしないとは思いますが、人に出せる料理のレベルって、どれくらいならOKなんでしょうか?
家族が美味しいと言っても、他人はどうかは分からないので。

タグ

No.4291035 2025/05/03 18:00(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/05/03 18:11
おしゃべり好きさん1 

味に関しては何とも言えないけど、家族が美味しいと言ってくれるなら大丈夫じゃない?心配なら友達に味見してもらうとか。

物足りないかどうかは、品数だったり、献立によると思うので、まぁ他の人を参考にしてこのくらいなら大丈夫そうかなという感じ。そこはどう思われるか自分のプライドによるので、気にするかどうかだよね。

味付けに関しては、センスもあるだろうし、それこそ色々な人に食べてもらわないと分からないから難しいと思うかなぁ。美味いと言われる人達のネットやらテレビでのレシピを作って努力していくのもアリだよね。

No.2 2025/05/03 18:23
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ eKs9Sb )

「レシピ通り作る」
ということを守ればいくらでもお裾分けできるものが作れますよ。

ポークソテーとかオススメです。

No.3 2025/05/03 18:24
匿名さん3 

レシピ通り作っているなら、人に出しても問題ないと思いますよ。

プロが作った料理だって、イマイチと感じる人は必ずいるのだから、それを気にしてたら何も出来ません。

No.4 2025/05/03 22:42
匿名さん ( QTWASb )

家族という食べる人の体調や味覚の癖を把握して作る家庭料理と万民に金銭的な提供として作る料理は根本的にそのプロセスは違うものだよ。それを比べても仕方ないと思う。

盛り付けに使う添え物も沢山必要とする外食なら経費的に負担少ないけど、たったひと皿のために添え物わざわざ買うのはとても不経済なことだしね。

毎日使う器も見た目の良さより使い回しの良さで選ぶものと、経費という大きな経費で揃えられるのは訳が違うよね。しかも家庭だとお店のように多種多様なもの揃えても収納スペース自体足りなくなるし。

誰の為に作るかの家庭料理と何のために作る惣菜や外食かではその目的自体違うんだから一緒に考えるべきものでは無いと思いますよ。

家族が不味いと言わないレベルあれば充分だと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧