悩んでいます

レス5 HIT数 233 あ+ あ-


2025/04/11 20:19(更新日時)

元々心配性で子供の人間関係が心配で落ち込みます。
中学生の子供の事なので自分で考えて本当に困ったら話してくるとは頭では考えていますが中々気持ちがついて来ません。
心配なので色々聞いてしまいます。
そこで私の理想の安心する答えが帰ってこないのもわかっているのに聞いて落ち込みます。
子供に悟られないようにとは思いますが顔に出たり自宅でも暗い雰囲気になります。

タグ

No.4277606 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

いろいろと心配になる気持ちは分かりますが、過度の心配は愛情じゃないですよ。不信です。

No.2

主さんちが北海道じゃなければ、リラックスリラックス

No.3

子供は皆学校で頑張っているのだから家ではホッとしたいと思います。

子供を追い詰めないであげて下さい。

No.4

それは良くないです…。

家でも母親迄責めるのは居場所がなくなるし
自己肯定感も下がるし、自分を責めてしまいます

正直な話が出来なくなると本当に困った時に
親にSOS出したり甘えたり、逃げ場として家に籠る事も出来なくなります。

今は子供の居場所がすごく少ないので、
自宅が辛いのは可哀想な事になります。

外に逃げ場を求めると危険です。

近くに親しい友達とか友達の親とか、祖父母とか叔父叔母とかいて泊まっても黙って受け入れてくれて、今日は来てるよ。って連絡くれるなら良いですけど

今はそうしたところのある子供は少ないです。

結果として見知らぬネットの向こう側に縋ったらどうなるか分からないです。


スレ主さんは、お子さんの心配してると云うよりは
ご自身の子育てが成功しているっていう
手応え?が欲しいのでは?

毎日ちゃんと学校に行っていても
親の知らない虐めとかもあるので
不登校っていう手段は実は大切なんですよね…

別に不登校の可能性をおしてるわけではないんですけど


No.5

私の友達のお母さんが同じで、心配そうな顔で毎日毎日聞いてくるそうで、小さな相談をしたら泣くんだそうです。
だから何も話せないし、相談したら心配かけるからって、18の時に友達は双極性鬱?とかになったと聞いていて、未だ会えずにいます。
何も聞かず明るい態度でいてください!

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧