和歌が楽しくない

レス5 HIT数 169 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( 30代 ♂ )
2025/01/01 10:54(更新日時)

古今和歌集や百人一首を借りて読んでいますが、想像力が無さすぎるからか楽しくありません。というか想像出来ない。

現代語に訳した部分のみ読んでみたのですが、こんなのどこがいいのか??と考えてしまいます。
個人的に恐らく自然観賞が苦手です。普段から空を見上げたり月を見たりする事もしませんから。
グッ!と心に一番響いたのが論語や漢詩でした。
道筋を作ってくれる聖人や先祖を敬う詩や冠婚葬祭等。
約2日程読書してますが、和歌は100回程読めば楽しく感じてきますか?
和歌が好きな人お答え下さい!

タグ

No.4198983 2024/12/18 20:42(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/12/18 22:19
匿名さん1 ( 60代 ♀ )

あさきゆめみしという 源氏物語を漫画にしたものがあります
そういうのを見て 時代背景とか イメージを膨らませれば かなり 面白くなって来ますよ

昔は テレビも 電球もありませんから 夜の月の有る無しだけでも はっきりと 外の明るさは 変わりました
今でも 山や田舎の方へ行けば 月無し夜の暗さに 驚きますよ

花鳥風月…先ずは 冬の木とか 雀とか 観察してみるのも 楽しいですよ

漢詩も 良いですよね
国破れて 山河あり…というのは 好きです
これ↑を 思い起こせば

和歌ではなく 俳句になりますが

夏草や 強者どもが 夢のあと…という句が すぐに 浮かびます

漢詩も 和歌 俳句も どこか 似たようなものだと 思えるようになったら良いですよね どちらも 雄大で ロマンが有ります

  • << 4 数年前にあさきゆめみしは読みましたが、夢物語過ぎて序盤で読む気失せました。 逆に国家内乱の話しや古代中国の方が個人的にはのめり込みました。

No.2 2024/12/19 01:02
匿名さん2 

好みの問題なんじゃないかな。私もイギリス文学は好きだけど、詩の面白さはよく分からない。俳句や川柳はけっこう好きなんだけど。

和歌を詠んでいた公家達は漢詩の知識が必須だったわけだし、文学の最高峰は詩だとされているので、漢詩好きを貫いたので良いのではないですか?

No.3 2024/12/19 06:07
匿名さん3 

宮中文化の上下関係がうっとうしくなって興味失いました。和歌は中身考えずに丸覚え。興味ないけど百人一首大会は優勝してました。

No.4 2024/12/19 07:58
おしゃべり好きさん0 ( 30代 ♂ )

>> 1 あさきゆめみしという 源氏物語を漫画にしたものがあります そういうのを見て 時代背景とか イメージを膨らませれば かなり 面白くなって来ま… 数年前にあさきゆめみしは読みましたが、夢物語過ぎて序盤で読む気失せました。
逆に国家内乱の話しや古代中国の方が個人的にはのめり込みました。

No.5 2025/01/01 10:54
匿名さん1 ( 60代 ♀ )

主さん 明けましておめでとう

日本のお正月は 平安時代からの名残のもの事も たくさんあります
日本のお正月を 貴族たちも ロマンチックな雰囲気で 楽しんでたのでは?と思います
大河ドラマの 光の君へ みましたか?
フィクションにしても 道長や 紫式部の日々の 暮らしや 当時の世相 身分の違いなどが かなり綿密に描かれてて 最後のオチ 次の時代がやってくる予感?まで 楽しめました
多分 男の方が観ても 政治の事とか 面白いなぁ~と思います 漫才師の方たちの 演技も 光っておりましたよ

俳優さんたちも あの装束で 歩いたり立ったり座ったり よく こけてたみたいですよ
これを見たら メールも電話もなく 灯りも暗い 一期一会の世界での ふみ (つまり 短歌)の役割が よく見えてくると思います

NHKなので 無料配信が無いかもしれないけど もしかしたら 総集編の再放送が またあるかもしれないので 録画して観て下さい
平安への想像力は 掻き立てられると思います
頑張って下さい

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧