公務員になる。

レス15 HIT数 318 あ+ あ-


2024/11/12 22:29(更新日時)

公務員の人、質問させて下さい。

タグ

No.4155097 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

こんにちは。

質問内容を書かれた方が
返信はつきやすいと思いますよ。

それと「公務員」も色々ですから
「役所に勤めている人に質問です」
とか
「小学校教諭をされてきる人に」
など、絞れるなら絞って訊く方がいいと思います。

No.2

応えられる範囲で良ければ、どうぞ。

No.3

>> 2 有り難うございます、
遅くなり済みません、

初めから公務員ねらいでしたか。
そうじゃないけど流れで公務員になりましたか。

No.4

>> 3 流れです。
と言うより、最初は民間企業で働いていましたが、転職(中途採用)して公務員になりました。

No.5

>> 4 有り難うございます。
公務員になって良かったこと、逆なこと、聞かせて下さい😆

No.6

>> 5 良かったこと…通勤時間が短くなった。年収が上がった。不況やコロナ禍でも安定して仕事がある。
逆なこと…福利厚生が最低限。社内手続きが煩雑。年収以上に負わされる責任が上がった。仕事内容の半数が国民のサンドバッグ。

No.7

>> 6 おはようございます😃
有り難うございます😄
サンドバッグ…2さんも大変ですね。
市の消費者センターの相談とかでしょうか。
転職した動機は以前の勤め先の民間企業に不満があったのですか?
あったのなら何ですか?

No.8

>> 7 某省庁勤務です。

転職の動機はいくつかありますが、一番大きかったのは会社の方針(利益追求)に嫌気がさしたからですかね。

No.9

>> 8 有り難うございます😄
ぶっちゃけ聞きますが転職成功したと言えますか?
今やってる公務員は辞めないですよね?

No.10

>> 9 まぁ、後悔はしていないので、転職成功じゃないですかね。
今後辞めるかどうか、未来の事はわかりませんが、少なくとも今のところは辞める気はありません。

No.11

>> 10 有り難うございます😄
前の回答で福利厚生が最低限と社内手続きが煩雑ってありましたが。
公務員って福利厚生が数も量も手厚つそうですが民間企業にくらべ、とぼしいのですか?
あと社内手続きって年末調整とか民間企業みたいではないのですか?

No.12

>> 11 最近は少しでも福利厚生を手厚くすると「無駄遣い」と批判されるので。
民間の方が、年次有給休暇日数、出張旅費手当、福利厚生サービス等は手厚いですね。

社内手続きは何事も上長の承認が必須だし、物によっては他の省庁や国など外部機関との調整が必要なので、その手続きだけでも大変です。

No.13

>> 12 有り難うございます😄
手厚くすると批判される…公務員に見受ける点ですね💦
手続きの煩雑はそういう事だったのですね。
公務員も大変ですね。
最後に二個質問ですが公務員試験の勉強は大変でしたか?倍率高かったですか?
また、2さんが公務員になるにあたって周りや親はどんな反応でしたか?

No.14

>> 13 >公務員試験の勉強は大変でしたか?倍率高かったですか?
経験者採用なので、国家公務員試験は受けていません。
倍率は知りません。(何人応募があったのかは知りませんが、同期入省は私含め2名です。)

>周りや親はどんな反応でしたか?
特に何も。
「へ~転職するんだ。何で?」みたいな感じです。

No.15

>> 14 有り難うございます😄
試験無しって初耳でした😳
公務員転職にあたり周りの反対が無くて良かったですね☺️
何回もご丁寧に回答いただき助かりました😃
寒くなって来ましたが身体に気を付けてお過ごし下さいね☕️

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧