ピアノ

レス8 HIT数 686 あ+ あ-

匿名( ♀ )
07/03/21 13:26(更新日時)

私は、心の病気で、しかもあまりに余裕もない気がします。そんな私もピアノを習いたいです。多分、12月にコンクールがあると思うのですが、来月から習いはじめてでれると思いますか?

タグ

No.414848 07/03/15 20:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/03/15 21:06
名無し1 

頑張れば?可能だと思うよ。

No.2 07/03/15 21:12
匿名0 ( ♀ )

>> 1 私は一番いい成績を残したいのですが、家にはキーボドしかありません。ピアノだと重さが違うし、キーボドで練習するのはいい結果を残そうと思えばまずいですよね?

  • << 4 ただ、いい成績を残すためならやめといた方がと思います。 ピアノはまず、楽しむ心が必要です。これはどんな意味の曲なのか、どう表現しようか、というのが大事です。 成績だけをもとめても、もしだめな結果だった場合、心の方は大丈夫ですか? ピアノの審査の人の好みで左右します。表現力が問題ですから。 それとやっぱり昔からやってる人は表現力も豊です。そんなに甘くはありません。そんな中で、いい成績をとるために挑戦するのは、心に負担をかけることもあります。あまり完成度がよくなければ、直前に焦ったり。心への負担は大きいです。 心どうこうではなく、ピアノはまず愛することです。自分が周りに気持ちを伝える方法なんだと思うことです。

No.3 07/03/16 00:04
名無し1 

>> 2 成績や技術を求めるなら、ピアノかな?質感も違うし、音色も違うし。

No.4 07/03/16 00:37
社会人4 ( ♀ )

>> 2 私は一番いい成績を残したいのですが、家にはキーボドしかありません。ピアノだと重さが違うし、キーボドで練習するのはいい結果を残そうと思えばまず… ただ、いい成績を残すためならやめといた方がと思います。
ピアノはまず、楽しむ心が必要です。これはどんな意味の曲なのか、どう表現しようか、というのが大事です。
成績だけをもとめても、もしだめな結果だった場合、心の方は大丈夫ですか?

ピアノの審査の人の好みで左右します。表現力が問題ですから。
それとやっぱり昔からやってる人は表現力も豊です。そんなに甘くはありません。そんな中で、いい成績をとるために挑戦するのは、心に負担をかけることもあります。あまり完成度がよくなければ、直前に焦ったり。心への負担は大きいです。
心どうこうではなく、ピアノはまず愛することです。自分が周りに気持ちを伝える方法なんだと思うことです。

No.5 07/03/16 00:58
見てるだけの人5 

私もいけると思う。
けど、まったくの独学ですか??

習いに行くならキーボードでもOKですよ。表現とかいうけど、まずは練習が必要だと思うし、、関係ないよ。ピアノの感触を覚えて練習すればいいだけだし。けど、ペダルの練習は工夫がいると思う。高い目標を持つってすばらしいよ!!一番いい成績を残そうと思う人の方が伸びる。私は応援します。

No.6 07/03/16 12:46
名無し1 

>> 5 同感です😃 まず基本は練習、一つずつ修得していくことで、スキルが自然についていくと思います😁

No.7 07/03/20 20:56
匿名0 ( ♀ )

>> 6 私の事、応援して下さる方が何人かいて、本当に凄く嬉しいです。3さん、私は成績を残す為にだけに頑張るのではありません。
ピアノは、凄く好きです。

No.8 07/03/21 13:26
社会人4 ( ♀ )

>> 7 ピアノ大好きなんですね、私もです。

しかし成績はいい成績をとりたいのでしょ?

心は大丈夫ですか?私はそれを心配しています。成績よりも好きな気持ちを大切にしてほしいと。じゃないと心はボロボロになります。

実は私が経験しているからです。私は本当に負けず嫌いで、やるからには・・・という性格です。普段から自分にムチをうち練習し、調子が悪いと焦り、発表会が近づくと焦りと不安・・・。好きな気持ちの反面、ストレスは大きかったです。

だから私は、主さんの成績を残したいという考えを否定しているのではなく、成績を気にせずやってほしいんです、心のために。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧