葬儀参列どこまで?

レス11 HIT数 580 あ+ あ-


2024/08/26 06:57(更新日時)

義母の叔母の旦那さんが亡くなりました。

明日明後日通夜、葬儀なのですが娘は、バイトがあります。休ませて参列させるべきでしょうか?
義理姉の子供(主人の兄の子)は、バイトを休
ませて参列させるとLINEが来ました。
私は、2回、会った事があり、娘は一回だけかも。
いとこに合わせてバイトを休ませて参列させるべきでしょうか?

タグ

No.4123602 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主さんだけでいいよ

No.2

私なら本人の意思に任せます。

迷っていたり本人行きたくない言って、それで後ろめたい(引っかかる)気持ちがあるのなら電報でも送らせたらいいと思います。

血縁関係だけでいえば、主さんも行かなくていい相手だと思います。

No.3

バイトできる年齢なら、本人に決めさせたら?
たとえ1度しか会ったことがなくとも、故人を偲んで参列したいと思うなら行けばいいし。
縁遠いと感じていて、葬儀よりもバイトが優先と考えるなら、行かなくていいし。
故人や故人のご家族との関係性について、スレ主が決める事じゃない。

「義母の~」って書いてあるけど、スレ主からしたら義母かもしれないけど、娘さんから見たら祖母だよね?
娘さんはお祖母ちゃんの事をどう思っているのか。そして、お祖母ちゃんの大切な人を弔いたいと思っているのか。それが大事なんじゃないかな。

No.4

聞くなら、義母ですね。

親族ではあるけど


あと、義母の叔母のご主人っていう立ち位置次第ですよね・・・。


ご主人がどのくらいお世話になっていたか
だからなぁ~

ただ、今の子供はその手の経験値少ないので
連れてくのは良いことだと思います。

問題は、通夜、告別式の規模ですね…


引退してからが長くて、ご近所付き合いとか、友達付き合いもないと、本当に人が来ないし

逆に、人付き合いが良くて、お子さん達も活躍してると、お子さんの関係者も来てくれるので


密葬
家族葬でないなら
連れていくって流れになるし

密葬、家族葬なら、主さんとご主人すら、断られるからね(通夜、告別式はともかく、棺おけ運び上げて見送るまで、って可能性もあるし…

火葬場、骨を拾うなら、
大変だけど

(どこ迄するかって問題もあるし)

まとめて、初七日、49日、納骨までしちゃうのかとか…

初七日、49日、納骨全部いちいちやるのか

義母に確認ですね

とりあえず、通夜だけは連れていくのがベターですね

No.5

>> 4 まとめての返信すみません。
皆様ありがとうございました。

娘は、バイトに行かせようと思います。
義母も仕事があり葬儀だけの参列になるようです。

No.6

娘さんにとってはおばあちゃんの叔母さんの旦那さんってことだよね
遠すぎて誰?レベル😅

No.7

>> 6 皆様、ありがとうございました。
結局、娘もバイトに行く前に葬儀のみ参列しました。
義母、旦那、旦那兄のとこは夫婦で子供達も火葬場、初七日に参列していますが私とうちの子供達は葬儀のみで帰ってきました。
義兄達に合わせなくていいかなぁと思い気になりましたが葬儀は家族葬とお知らせに書いてありましたし、旦那が私達は用事があるので葬儀のみでいいよ。と言ったのでそのようにしました。
帰ってきてしまって今、不安になってます。
難しいです。

No.8

>> 7 大丈夫ですよ。

皆さんで参列されてよかったですね。
お疲れ様でした。

No.9

>> 8 ありがとうございます。
大丈夫ですよの言葉すごく救われました。

No.10

>> 9 主人の祖母の妹(大叔母)が独身で、
祖母が亡くなってから痴呆になってしまって義母が引取り、皆で介護して見送りました。
この場合は、まだ、祖母の血縁ですが、主さんの場合は、そのご主人にあたる方ですからね・・・
(義母さんの叔母のご主人なので)

家は、痴呆で大叔母の貯蓄は騙されて毟られて空っぽでしたし、痴呆で家での介護も難しくなって施設に入れたので、年金では赤字でした。
通夜も葬式も家で出したのですが、家の家族以外は大叔母の元同僚3人しか来ませんでしたよ。
痴呆で6年くらい音信不通にしても、交遊関係の広い人だったのに・・・3人・・・。
大叔母の兄弟は祖母と大叔母が最後の2人だったので、引取り世話をしたのも家の義母だけでした。(何も残らずお金ばかりかかった)

コロナ前でしたから、制限もなかったのに。

おいくつで鬼籍に入られたかは不明ですが。
直系でもないのに
ちゃんと皆でお見送りされたのですから、立派ですよ。

No.11

>> 10 お話ありがとうございます。
大変なご経験をされたのですね。
とてもご苦労なさった事かと思います。大叔母さんを最後まで看取り、お葬式まで出されて心の底から感心します。

82歳で他界されました。
私達以外にももう少し近い関係の方も式のみで火葬場に行かずに帰った方がいたようですので少し安心しました。

義母と義兄家族以外は、なかなか会う機会は、ありませんが旦那の親戚付き合いは、色々気を使い疲れます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧