子供ほしくなかった

レス111 HIT数 5267 あ+ あ-


2024/08/15 16:49(更新日時)

子供が欲しい方には本当に申し訳ない質問です。

結婚前から子供を欲しいと思っていませんでしたが、そこまで強い信念があるわけでもなく、結婚後は結婚したし作るもんかなあ、くらいの気持ちでした。
でも夫と過ごすうちに2人でいる方が経済的にも心理的にも合っている夫婦だと感じ、私は完全に子供いらない派になりました。
ですが、夫は強く子供を希望し、私は産むだけならと了承し、治療までして妊娠しました。

ですが今、堕したくてたまりません。
悪阻で気持ち悪いのも何でこんな罰を受けないといけないんだと思ってしまいます。
産むだけだと思ってたのに、先の話をしていると、どうもちゃんと世話する前提になってるし、私はそんな気さらさらないです。
ちゃんと育てれないならと中絶も考えますが、夫の同意はとてもじゃないけど取れないし、何も問題もないのに中絶するのは私としても人としてあんまりだと思ってしまいます。

だけど産まれてしまったら、私は可愛がってあげる自信も、経済的に支えられる自信も全くありません。
夫は産めば何とかなると楽観的です。
でも夫は嫌なら逃げれる立場だと思っているので、なんとかならなかったら自分だけ逃げるんだろうと信用できません。(別に何かと理由つけて離婚すればいいし養育費だって踏み倒せるし…)

もう私に出来るのは、自分もろとも一緒に死ぬくらいだと思ってしまいます。
どうすればいいんでしょうか。

No.4112544 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 責任を取れる範囲で好きにすればいいと思いますよ。 ありがとうございます

No.5

>> 2 殺してしまうくらいなら里子に出してください。 動物もそうですけど、自分が産んでもどうしても愛着持てない人っているみたいですね。 … 里子ってそんな簡単に出せるんですか?
調べても妥当な理由がないと出せなさそうで…。

申し訳ございませんが、産んだ後の詳細は身バレ防止のため伏せさせていただきます。

No.6

>> 3 おろしたら? それか産んだら全部ダンナに押し付けて離婚する なんか子どもがうまれたら母親が可愛がり育児をして面倒見なくてはならないって呪… 堕したいのは山々ですが、1人ではできないのもまた事実です。離婚しても子供が小さいうちは、母親に親権がいってしまうのではないでしょうか。
父親が持っている権利はもちろんありますが、あくまで善意のうちに成り立つもので、逃げようと思えば逃げれるのもまた事実だと感じています。(現にそういう話はよく聞きます)

夫がそう考えているのではなく、やろうと思えばやれるだろうから楽観的でいられるよなっていう思いです。

  • << 8 いや、家裁で子どもは引き取りません親権は放棄しますって言えばいいだけ。母親が親権を求めれば渡りやすいってだけの話で離婚したら母親に自動的に親権が渡るって話じゃないから。一番不幸なのはどっちも親権放棄して子どもを押し付け合うことだけど。そういうのも踏まえてきちんと相談して、ご主人がこどもを育てる意思がない、いざとなれば親権放棄する姿勢ならおろす選択をされたら?一人でできないというけどおろすか産むかの決断をできるのは母親だけだからね 時間が経てば経つほどおろすの難しくなるよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧