注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
父の日のプレゼントまだ決まってない…
子育ては老後のための投資

考え方がうみだす問題

レス7 HIT数 159 あ+ あ-

教えてほしいさん
24/05/23 22:46(更新日時)

お助けください。

私は考え込むと仕事やその他作業の効率が落ちます。

メリハリがつかないというか、限界まで考えないと気が済まないんです。

問題集も解けなかったら平気で一問に3時間とかかけてしまいます。

思考錯誤が連鎖して満足いくまで考えてしまいます 

納得できたときの仕事のスピードは普段の比にはならなくて、数人でやるような仕事量を1人でこなせたりと、火事場のばかじからと同等の状態に入ります
とてもはかどります。

私はこれを弾丸発想と命名していて、
 
銃弾のようになにかで軌道を曲げるか、
納得(着弾)するかしないと止まらないのです。

現実との折り合いがつきずらいのですが、
どうしたらいいのでしょうか、

お助けください。お願いいたします。

タグ

No.4056612 24/05/23 18:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/23 18:29
おしゃべり好きさん1 

具体的に何が困ってます?

職場でそれを指摘されたとか?

誰かに指摘されたり、叱られたりしてます?

一番早いのは活動拠点を変えることです。主さんは個人プレイヤー向きだと思うので個人事業主が向いてると思いますけど

そうやって一人でこなせる仕事をしたらいいとおもいますけどね

  • << 3 ありがとうございます。 役員の方からは、 あなた独自の世界に入らないで、と言われました。 正直、チームワークをいかす仕事はあまり向いていないように感じます。 独断専行などの目立った行動を頻繁に行って、よくおこらえていましたね、  どちらかと言うと売り上げのために何をするべきかを考えて案をたくさん出していましたね、殆ど封殺でしたが、 ある程度の理屈がある理不尽は耐えていました。 例はサビ残とかですかね、 売り上げが低迷している⇒納得   先輩社員の若い頃はこうだった⇒否 そこから現在に至るまで方針に納得ができず、説得もむなしく離職しました。 いまはワンオペのバイトでしのいでますが、 両親からは再就職の勧告を受けています。 過去を振り返って、悩んでいるところですが、向き不向きの項目に連携不可欠と書いていました。  いまはaiを使って質問しまくり製品作成に必要な情報を取り込んでいます。  開業届けは出してませんが、二刀流でゆっくり進行している次第ですね、  そんな情景を踏まえて解決策を模索していますね、

No.2 24/05/23 18:57
匿名さん2 ( ♀ )

学生時代問題集でわからかった時はそこはいつも飛ばして出来そうなところからやっていました。その後何ヶ所か飛ばしたところに戻り考えてわからなければそのまま提出していました。

仕事に関しても同じでわからなければやれそうなところから始めわからない時は上の人にあとで何がどうわからないかをメモして聞いています。

考え込む時間がもったいない。

  • << 4 ありがとうございます。 そうなんですね、 私は殆どやり方は同じなのですが問題を飛ばしていましたが、割りきるのに謎の精神力を使いましたね、 そして問題がとけなかった所を答えと照合していました。しかしそれでも納得がいかない場合や解説がない場合は、解いてきた問題の傾向や規則性を考えて納得できる形にしてきました、こじつけみたいですがね、 前職は逆ですね、 やることを探す⇒わからない⇒きく、メモする⇒見習う⇒メモする⇒実践の手順でしたね、後からは聞けない状況の方が多い職場でした。

No.3 24/05/23 19:13
教えてほしいさん0 

>> 1 具体的に何が困ってます? 職場でそれを指摘されたとか? 誰かに指摘されたり、叱られたりしてます? 一番早いのは活動拠点を変… ありがとうございます。
役員の方からは、

あなた独自の世界に入らないで、と言われました。

正直、チームワークをいかす仕事はあまり向いていないように感じます。
独断専行などの目立った行動を頻繁に行って、よくおこらえていましたね、 
どちらかと言うと売り上げのために何をするべきかを考えて案をたくさん出していましたね、殆ど封殺でしたが、


ある程度の理屈がある理不尽は耐えていました。

例はサビ残とかですかね、

売り上げが低迷している⇒納得  

先輩社員の若い頃はこうだった⇒否

そこから現在に至るまで方針に納得ができず、説得もむなしく離職しました。
いまはワンオペのバイトでしのいでますが、
両親からは再就職の勧告を受けています。

過去を振り返って、悩んでいるところですが、向き不向きの項目に連携不可欠と書いていました。 

いまはaiを使って質問しまくり製品作成に必要な情報を取り込んでいます。 
開業届けは出してませんが、二刀流でゆっくり進行している次第ですね、 

そんな情景を踏まえて解決策を模索していますね、









No.4 24/05/23 19:22
教えてほしいさん0 

>> 2 学生時代問題集でわからかった時はそこはいつも飛ばして出来そうなところからやっていました。その後何ヶ所か飛ばしたところに戻り考えてわからなけれ… ありがとうございます。

そうなんですね、
私は殆どやり方は同じなのですが問題を飛ばしていましたが、割りきるのに謎の精神力を使いましたね、
そして問題がとけなかった所を答えと照合していました。しかしそれでも納得がいかない場合や解説がない場合は、解いてきた問題の傾向や規則性を考えて納得できる形にしてきました、こじつけみたいですがね、

前職は逆ですね、
やることを探す⇒わからない⇒きく、メモする⇒見習う⇒メモする⇒実践の手順でしたね、後からは聞けない状況の方が多い職場でした。

No.5 24/05/23 21:49
ポッポ ( ♀ duP5Sb )

他人を意識しなさ過ぎですね

全部自分だけの思考、行動

他人を見る事を意識する

No.6 24/05/23 22:10
教えてほしいさん0 

>> 5 ありがとうございます。

私も前職で 
「知らぬが仏、言わぬが花」を体感しました。 

しかし、ビジネスで売り上げを意識すると、そうも言ってられませんよ?
 
他人の動きを見て分析しなければ 
時短のアイデアは出せません。

実際問題、「他人」の為に行動した結果、
「有料サービス」を「無賃で請け負いました」、先輩方のミスもリカバリーを果たしたつもりです。 勿論その後のサビ残も、
 
その結果何が起きたか、
「有料を無賃でリカバリー」する問題が発生しましたね、 
 
その「他人の他人による他人の為の行動」で売り上げが低迷すれば全体のボーナスにも関わります。 

私は公務員ではありません、悪しからず 

ありがとうございました。

No.7 24/05/23 22:46
匿名さん7 ( 30代 ♀ )

頭でっかちで感覚やセンスで仕事をすることができない人ならではの努力ですね!
すごいと思います!
でも多分考えなきゃいけないことは別にあるよね!

協調性が無さそうだしそもそもそれが何かもわからなそうだからそのまま突っ走ればいいと思いますけど!
何を言ってもぬかに釘タイプだよね


他人を見て分析しないと時短のアイデアが出せないような人が考えても仕方ないことを考え続けて仕事の効率落としてるんだから優先順位ちがうよね!
でもきっとまたさも自分が有能であるかのような屁理屈並べてグズグズ言い返すんでしょ?笑

すっっっごいからいたくなるタイプの主さんですね!おもしろーいっ!
もっと考えてること書き込んでよ!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧