ADHDのパートナーに疲れてきてしまった

レス17 HIT数 821 あ+ あ-


2024/06/02 17:11(更新日時)

以前こちらのスレを立てて、アドバイスを頂いた者です
https://mikle.jp/viewthread/3977962/

最近、将来に対して漠然と不安、といった気持ちが渦巻いています。
彼とは変わらず仲良くしており、楽しく平和に過ごしていますが、
「なんでこんなことで会話が噛み合わないんだろう? でもADHDだし仕方ないのかな......」
のように思ってしまうことが増えた気がします。

障がいの有無に拘らず、他人と噛み合わないことなんてごまんとあるよねと思いつつ、「そんなことある!?」みたいなふうに思ってしまう自分も情けなく思っています。

親御さんといつかは和解してほしいな、その方がいいだろうなと思いつつ、二人ともまだまだそんな気持ちにも到底なれず、なんだか全てが堂々巡りな気がしてしまいます......。
当時結局私もなかなか参ってしまってカウンセリングを受けて持ち直しましたが、また落ち込み気味です。

ただの五月病なのか、そういうの辛いよね等、何かコメント頂けたらうれしいです。

No.4042957 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

カサンドラに陥ったまま発達彼氏と過ごしてて幸せですか?

No.2

>> 1 カサンドラ症候群、聞いたことがあってもよく知らなかったので調べました。
当てはまる部分がある気がします。
幸せでもありますが、どうしてこうなっちゃったのかなともやっぱり思います。

No.3

お久しぶりです。
彼って自立支援受けてるんですよね?
焦り過ぎかな?と思いますけど?

主さんが、やたらとギフテッドだ。って言っていますけど、IQが130越えてるって事で良いですか?

元々、ADHDの発達傷害と診断を受ける人は、定型発達の人の様な、相手の気持ちを察したり、言葉の裏側に対して、お決まりの対応は出来ません。

察して貰おうとしても出来ないんですよ。

きちんと、彼の知能検査の診断内容の説明を受けて、ADHDの型(特徴によって大まかに分類があります)についてと主さんの方も、彼の受けている訓練に同行して、見学して、訓練の意図するものについての説明を受けた方が良いですよ。

ソーシャルスキルトレーニングを受けて、具体的に繰り返し練習しないと、療育を受けていない彼は、定型発達の人のコミュニケーションの基礎、土台がありません。

同じ日本に住んでいても、彼はずっとたった1人で生きてきた異星人だと思った方がいいですよ。

一生懸命に見様見真似はしてきたけれど、実はわからないままで、自分なりの解釈で頑張ってきているんです。

主さんは彼の恋人であって、親ではありませんから、無理ならお別れも選択肢ですよ?

気にしない人は、ADHDでも、むしろ裏表がないから。と、何の障壁もない人もいます。
無理して主さんが背負い込む必要はありません。

  • << 5 レスありがとうございます。 概ねおっしゃる通りに思います。異星人と思った方が楽ですし、ずっと外交している気分です。 どうして小さい頃から訓練してこなかったのかな、そうしたら彼も周りもよっぽど楽だっただろうなとつい思ってしまうのが最近のもっぱらの悩みです。過去はどうにもなりませんが......。 彼のIQは142程度と聞いています。 >彼の受けている訓練に同行して、見学して、訓練の意図するものについての説明を受けた方が良いですよ。 それもそうですね。彼からのまた聞き状態なので、同行させてもらった方が良さそうに思います。 お別れも選択肢だなあと思わないこともありませんが、むしろ他の定型の人で苦労しないんですか、と思ったら完璧な人は存在しないわけで、私も彼に助けてもらっている部分があるでしょうから、別れようまで思えないんですよね。
  • << 14 >主さんが、やたらとギフテッドだ。って言っていますけど そんなに言ってるか?主

No.4

誰かと和解するなら相手側の気持ちがありますから、例えば謝ったら許すとか、ちゃんと就職したら許すとか、親側がどういった条件なら和解に応じそうなのかは調べてあるんですか

  • << 6 調べてある、というのは、彼や私が親御さんとその点をお話ししたか、ということでしょうか? おっしゃる通り、相手側(親御さん)の気持ちがありますが、距離を置きましょうとなった時に、和解の条件を決めたわけでも無く、その点も含めてどう動けばいいかわからない、というのも問題に含まれていると思っています。 また、私が彼と親御さんの間に入ることはできなくは無いと思いますが、それは彼の気持ちの方向性が決まってからコンタクトを取らないと、ただ場をかき回すことになってしまいそうなので、まだその段階には無さそうです。 感触としては、きちんと謝ったら和解の方向には向かいそうですが、それがベストなのかは今は判断材料が足りない気がしています。

No.5

>> 3 お久しぶりです。 彼って自立支援受けてるんですよね? 焦り過ぎかな?と思いますけど? 主さんが、やたらとギフテッドだ。って言ってい… レスありがとうございます。
概ねおっしゃる通りに思います。異星人と思った方が楽ですし、ずっと外交している気分です。
どうして小さい頃から訓練してこなかったのかな、そうしたら彼も周りもよっぽど楽だっただろうなとつい思ってしまうのが最近のもっぱらの悩みです。過去はどうにもなりませんが......。

彼のIQは142程度と聞いています。

>彼の受けている訓練に同行して、見学して、訓練の意図するものについての説明を受けた方が良いですよ。

それもそうですね。彼からのまた聞き状態なので、同行させてもらった方が良さそうに思います。

お別れも選択肢だなあと思わないこともありませんが、むしろ他の定型の人で苦労しないんですか、と思ったら完璧な人は存在しないわけで、私も彼に助けてもらっている部分があるでしょうから、別れようまで思えないんですよね。

  • << 7 ちなみに、実はIQが130越えてるギフテッドの人達は、思考のスピードが早過ぎる為に、たった1つのやり取りの間に、10周くらいしてしまいます。 結果、よく解らないやり取りになります。 内の下の子がギフテッド迄は行きませんが知能検査は限りなくIQ130だそうですが 学校の勉強等、IQ110以上あったらほぼ苦労しない。って説明を受けましたが、ADHDなので、必要なタイミングで集中していなかったり、自分の興味や、他の事に意識が行ってしまうので、ぜ―んぜん、成績には繋がりませんでした。 地頭は良いので、虐め等もなく、療育も早くから受けたので、コミュニケーションにも問題もありませんが、片付けは苦手で、すぐに忘れてしまうので、頼んでもやってない事も多いです。 そんなわけで、ちょっと呑気で忘れっぽい子には育ちましたが、優しくて、根気よく取り組んでくれます。 主さんの彼は、とてもIQが高いので、学校の勉強に困ることがなかったのだと思いますよ。 家は主人の母親の家系が、学者とか料理等の一芸に秀でているけど、他は全てダメって人が沢山いるらしくて、下の子がちょっと呑気で忘れっぽくても、にこにこしてたら、可愛い可愛い。で済んでしまう空気があって、主人も未だに片付け出来ませんが、ちゃんと仕事もして、お父さんもしているので、良い嫁貰ってでかした。っていう… 補い合えば良いって感じです。

No.6

>> 4 誰かと和解するなら相手側の気持ちがありますから、例えば謝ったら許すとか、ちゃんと就職したら許すとか、親側がどういった条件なら和解に応じそうな… 調べてある、というのは、彼や私が親御さんとその点をお話ししたか、ということでしょうか?
おっしゃる通り、相手側(親御さん)の気持ちがありますが、距離を置きましょうとなった時に、和解の条件を決めたわけでも無く、その点も含めてどう動けばいいかわからない、というのも問題に含まれていると思っています。

また、私が彼と親御さんの間に入ることはできなくは無いと思いますが、それは彼の気持ちの方向性が決まってからコンタクトを取らないと、ただ場をかき回すことになってしまいそうなので、まだその段階には無さそうです。
感触としては、きちんと謝ったら和解の方向には向かいそうですが、それがベストなのかは今は判断材料が足りない気がしています。

No.7

>> 5 レスありがとうございます。 概ねおっしゃる通りに思います。異星人と思った方が楽ですし、ずっと外交している気分です。 どうして小さい頃から… ちなみに、実はIQが130越えてるギフテッドの人達は、思考のスピードが早過ぎる為に、たった1つのやり取りの間に、10周くらいしてしまいます。

結果、よく解らないやり取りになります。

内の下の子がギフテッド迄は行きませんが知能検査は限りなくIQ130だそうですが

学校の勉強等、IQ110以上あったらほぼ苦労しない。って説明を受けましたが、ADHDなので、必要なタイミングで集中していなかったり、自分の興味や、他の事に意識が行ってしまうので、ぜ―んぜん、成績には繋がりませんでした。

地頭は良いので、虐め等もなく、療育も早くから受けたので、コミュニケーションにも問題もありませんが、片付けは苦手で、すぐに忘れてしまうので、頼んでもやってない事も多いです。

そんなわけで、ちょっと呑気で忘れっぽい子には育ちましたが、優しくて、根気よく取り組んでくれます。

主さんの彼は、とてもIQが高いので、学校の勉強に困ることがなかったのだと思いますよ。

家は主人の母親の家系が、学者とか料理等の一芸に秀でているけど、他は全てダメって人が沢山いるらしくて、下の子がちょっと呑気で忘れっぽくても、にこにこしてたら、可愛い可愛い。で済んでしまう空気があって、主人も未だに片付け出来ませんが、ちゃんと仕事もして、お父さんもしているので、良い嫁貰ってでかした。っていう…
補い合えば良いって感じです。

No.8

>> 7 首がもげるかと思うくらい頷いちゃいました。
>思考のスピードが早過ぎる為に、たった1つのやり取りの間に、10周くらいしてしまいます。
彼もまさにそうらしく、どうして話が飛んだのか尋ねた際に、同じような説明をされました。いろんな事が一気に浮かんできて拡がって、気がついたら違うことを考えていると。仕方ないんですね、やっぱり。

お子さんのお話を共有くださってありがとうございます。
>そんなわけで、ちょっと呑気で忘れっぽい子には育ちましたが、優しくて、根気よく取り組んでくれます。
素敵なお子さんですね。通りすがりさんも子育てで苦労なさったことと思いますが、書かれ方がおだやかに感じられて、お子さん自身も大変なことがあってものびのび育たれたのかなと思いました。
そうですよね。彼も優しくて、気がついた今根気強く色んなことに挑戦しているのですから、それを忘れちゃいけないですね。

>補い合えば良いって感じです。
そうですよね。なんだか、こうポジティブに思えている時は「そんなもんそんなもん、私もダメなところもあるし」と思えるのですが、疲れているとつい過剰に苦労しているようにも思っちゃうんですよね。

お話を伺って、自分の中で希望や理想、現在の困りごとによる不安や不満が色々ぐちゃぐちゃしちゃっているなあと改めて思いました。いかんですね。

No.9

>> 8 いえ、私は、沢山の療育の先生や、保健所の担当者さんや、主人や、義母、義祖母に沢山助けて貰ってきましたし、下の子の母親やって、18年ですから

主さんの彼は療育を受けていないですし、親ともボタン掛け違いして拗れてますし
家の子よりもずっとIQが高いので、大変だと思いますよ。

主さんも、急に、義理親(彼の親)ともやり取りもしたりと、急に背負い込んでいるので、大変なのは仕方がないですよね

私なら

わーんって泣いて、もう、無理って
たぶん、座り込んでます。

そして、主人が慌てるっていう・・・

最初からこうではないです

あと、産後に里帰りして、帰宅したら
ゴミ屋敷でした(主人)

色々ありますよー

  • << 11 レスまで長らくお時間いただきすみません。 いつもながら寄り添ったお言葉ありがとうございます。 18年、とてつもなく長く感じますが、今こうやってご経験をおだやかにシェアしてくださって、これから大変なことがまだまだあろう身からしたらとても有り難いです。 私もこれから、色んな方のお力を借りてゆっくり進んでいくしかないですね。 現にわーんって泣いて、いやでも一番泣きたいのは彼だよなとかやってます。 ご、ゴミ屋敷!今からいくらでもびっくりするようなことがありますよね。 つい焦ってしまって。

No.10

前スレ拝見しました。泣き叫ぶのはつらいですね。話がかみ合わないのも地味にストレスだろうなあ…。

私は片耳が難聴の彼と6年ほど同棲しています。聞き間違い、聞き返しが多い日は私もしんどく、疲れてイライラします。
ケンカするほどではないけど、そういうちょっとしたストレスを吐き出す場所がないので、一人で抱えるはめになります。

なので前向きに諦めました。
聞き間違いは、よっぽどでない限り、訂正しないで会話を続ける。
何度も聞き返される日は、彼もだいたい疲れている日なので、その日は少し会話を減らして、会話がいらないスキンシップを増やす。
それでも腹が立った時は彼のほっぺをつねって若干ストレス発散してます(DV!!ダメ!絶対!!w)

こんな感じで対策というか自分の中でどういう行動をとるかを大体固めていきました。というか自然にそうなっていきました。

いまでもイラっとすることはあるけど、それってきっと誰にでも起こり得ることだし私もイライラさせてることがたくさんあると思う。
主さんも、彼に疲れた自分をどうか責めないで、イライラや疲れを感じたら素直にその感情を吐き出してもいいと思う。だって自然な感情だから。
枕をぶん殴ってもいいし、彼とちょっと距離取って一人になってもいいと思う。

ADHDの知り合いがいないから全然参考にならないと思いますが…何かの足しになれば幸いです。

No.11

>> 9 いえ、私は、沢山の療育の先生や、保健所の担当者さんや、主人や、義母、義祖母に沢山助けて貰ってきましたし、下の子の母親やって、18年ですから … レスまで長らくお時間いただきすみません。

いつもながら寄り添ったお言葉ありがとうございます。
18年、とてつもなく長く感じますが、今こうやってご経験をおだやかにシェアしてくださって、これから大変なことがまだまだあろう身からしたらとても有り難いです。
私もこれから、色んな方のお力を借りてゆっくり進んでいくしかないですね。
現にわーんって泣いて、いやでも一番泣きたいのは彼だよなとかやってます。

ご、ゴミ屋敷!今からいくらでもびっくりするようなことがありますよね。
つい焦ってしまって。

  • << 13 本日、朝に付けたつもりの腕時計を失くしてしまいました。 朝に、忘れない様にと、色々していて 職場に着いて、席に着いて、さて、と腕の時計を見たら、確か腕に装着して出た腕時計がない… 慌てると失くす。と、何時もはバッグに入れて出て、職場に着いてからつけていたのですが… 職場に着いて、腕を見たら、着いてない・・・ 今日は着けてから出たハズ…え? 1日中そわそわしつつ 家に忘れたかな?と帰宅したら・・・ありませんでした。 ショック受けて、駅まで探しに行って、警察にも届けを出して来ましたが、絶望的です・・・ 主人のプレゼントだったので 主人が動揺して、すごく叱られてしまいました・・・ 私は主人が何か失くしても責めないんですケドネ なんというか…凹んで戻れない時はどうしてもありますね・・・ 5時起きしてお弁当作って送り出して、子供の準備とかもして、バタバタ出かけにやらかしました。 子供が今日は課外活動で、子供も失敗してましたよ・・・(集合場所を間違えたらしい…) 子供に今日はダメな日だって 慰めて貰いましたけど ダメダー 愚痴でした…

No.12

前スレもご覧くださり、また温かいお言葉ありがとうございます。レスまでお時間頂いてすみません。

社会人さん10も大変な日々をお過ごしですね。しかももう6年も。倍以上の大先輩ですね

(DV!!ダメ!絶対!!w)に、思わずふふと笑ってしまいました。ありますよね、わかりますw ほっぺにツンの要領でデュクシ(死語)したりしたことあります笑

全然参考になんてとんでもないことです。
言葉の一つ一つに、そうだよなあ、そっかあと共感と勇気を貰いました。
ありがとうございます。

もっと肩の力を抜きつつやっていきたいなと思いました。
社会人さん10もこれからも彼さんと大変でも変わらず仲良く過ごされることを陰ながら願っております

No.13

>> 11 レスまで長らくお時間いただきすみません。 いつもながら寄り添ったお言葉ありがとうございます。 18年、とてつもなく長く感じますが、今… 本日、朝に付けたつもりの腕時計を失くしてしまいました。

朝に、忘れない様にと、色々していて

職場に着いて、席に着いて、さて、と腕の時計を見たら、確か腕に装着して出た腕時計がない…

慌てると失くす。と、何時もはバッグに入れて出て、職場に着いてからつけていたのですが…

職場に着いて、腕を見たら、着いてない・・・
今日は着けてから出たハズ…え?

1日中そわそわしつつ

家に忘れたかな?と帰宅したら・・・ありませんでした。



ショック受けて、駅まで探しに行って、警察にも届けを出して来ましたが、絶望的です・・・

主人のプレゼントだったので
主人が動揺して、すごく叱られてしまいました・・・

私は主人が何か失くしても責めないんですケドネ

なんというか…凹んで戻れない時はどうしてもありますね・・・

5時起きしてお弁当作って送り出して、子供の準備とかもして、バタバタ出かけにやらかしました。

子供が今日は課外活動で、子供も失敗してましたよ・・・(集合場所を間違えたらしい…)

子供に今日はダメな日だって
慰めて貰いましたけど

ダメダー

愚痴でした…


No.14

>> 3 お久しぶりです。 彼って自立支援受けてるんですよね? 焦り過ぎかな?と思いますけど? 主さんが、やたらとギフテッドだ。って言ってい… >主さんが、やたらとギフテッドだ。って言っていますけど

そんなに言ってるか?主

  • << 16 一回しか言ってない気がする
  • << 17 一回しか言ってない気がする

No.15

>> 14 このスレだけでなくて、過去スレ含むのよ

No.16

>> 14 >主さんが、やたらとギフテッドだ。って言っていますけど そんなに言ってるか?主 一回しか言ってない気がする

No.17

>> 14 >主さんが、やたらとギフテッドだ。って言っていますけど そんなに言ってるか?主 一回しか言ってない気がする

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧