関連する話題
ホストクラブって胸チラパンチラ当たり前なの?

LGBTについて

レス78 HIT数 1556 あ+ あ-

自由なパンダさん
24/05/09 05:22(更新日時)

LGBTって結局のところ精神疾患だと思う。
これは残念ながら本人の意思で治ったりするものではない。手の施しようがない。一生付き合っていかなきゃならない。
その意味で気の毒だと思います。

なので同性婚については認めてあげた方が良いと思います。

でも、公共の風呂とかトイレとか、あとはスポーツとか。その辺は従来通りにしておかないと、問題の方がむしろ大きくなると思います。生まれた時の性別を戸籍上変えるなんていうのは大分やりすぎですよ。


このスレで言いたいのは、LGBTの人たちが正常な精神の人間だと思わなきゃならない社会になりつつあるのは嫌だな。ってこと。

LGBTって単純に障がい者ですよ。
今の日本は、障がい者の人たちにも手を差し伸べていこう。そういう空気は自然に出来ていますよね。チック症の人とかを見た時に、笑ったりしないじゃないですか。(一部の未熟な人は笑うけれども)

LGBTを障がい者だと言うのは失礼だ。とか、差別だ。ってもし言う人がいるなら、他の障がい者の人たちと何が違うの?って言いたいですね。


皆さんはどう思いますか?







24/05/04 12:10 追記
追記します。

もしあなたの親が認知症になって、「あなたは私の子じゃないと」言われて、「そうです私はあなたの子ではありません。」と思わないですよね。
本人が自分をどう思うか自由ですが、それを周りに強制は出来ないです。



タグ

No.4041952 24/05/04 04:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 24/05/04 19:45
自由なパンダさん0 

>> 50 >ただ、私からするとそれは病気であって、病気という言葉が差別になると思わないのです。
むしろ病気じゃないと主張することの方が難しいんじゃないでしょうか。

について捕捉します。
何故なら、性別というのは不変の事実です。それは気持ち変わるものでないからです。

No.52 24/05/04 20:45
自由なパンダさん0 

https://www.youtube.com/watch?v=GeY4iUcUBrc

【風呂トイレ】性の多様性と女性スペースどうなる?不安の解消は?女装男の暴走は?トランス女性の生きづらさとは?|アベプラ





というYouTubeを観てみました。これ、田村淳さんなど有名な人たちが議論していますけれでども、この問題を議論したいのであれば、何よりもまず「男性とはどういう人が男性ですか?」「女性とはどういう人が女性ですか?」という点を明確にしなければ議論の意味がないと思います。

男性とは何かを理解しないまま男性について議論は出来ませんし、女性とは何かを理解しないまま女性についてついて議論は出来ません。

何だかよく分からないものを、よく分からないままに議論してしまうから、解決策にたどり着けないんですよね。
そこが日本の今の立ち位置だと思います。

私は染色体以外に性別を決めれるものはないと思います。犬の染色体を持たない私が「私は犬です」と本気で思い込んでいた場合は病気です。これについて誰も異論はないはずですよね。
自らの染色体を受け入れられないことは病気です。

まずスタートはそこからだと思います。

No.53 24/05/05 19:37
自由なパンダさん0 

このYouTubeの田村淳さんのような意見が、日本では受け入れやすいように感じます。
ダイバーシティ、多様性を社会は受け入れて、みんなが生きやすい世の中にしていきましょう。
それは慈悲の精神というのか、非常に優しい考え方だと思います。

この考え自体は私も素晴らしいと思います。
でも私から言わせば、それはあくまで美学であって実学ではありません。

私は性別というものは、気持ちで変わるものではないと思っています。
選ぶものではなく、強制的に与えられたものです。
男性と女性の2つしかない。ジェンダーは性別ではなく、疾患を表す言葉と考えます。
男は女になれません。つまるところ女っぽくしかなれない。
もちろん女性も同様です。

青色が好きなら男で、ピンク色が好きなら女なのか。
サッカーボールが好きなら男で、バービーが好きなら女なのか。
機械が好きなら男で、花が好きなら女なのか。

女になりたい男性に、「では女性を定義してください」と質問しても答えられません。

なりたいものが何なのかハッキリ分からない人たちを、本当に社会は自然の摂理を無視してまで支える必要があるでしょうか。

優しければ何をしても良いと、私は思わないです。





No.54 24/05/05 23:52
自由なパンダさん0 

>> 44 > LGBTの彼らにとって制限されることが色々出てくるのは当然だと思います。 これは私の発言です。 体の面でも気持ちの面で… >そして、LGBTの人も異性の風呂に入るのは嫌。だから自由に利用できる家族風呂を用意して欲しい。お互いの気持ちを尊重して、お互いが生きやすい世の中にするとはこういうことです。

>一部の人は、そんなお互いの気持ちを尊重せず行動するでしょう。主さんもその一部の人です。ネットなら傷付くことでも言っていいと主張するのを誰も止めることが出来ないのと同じです。法律でどうにかできないなら、私達にできることはないでしょう。

3さんの主張だと全てのジェンダーは大衆風呂に入れなくなりますよ。
それこそ差別ではないのですか?

お互いの気持ちを尊重するにしても限度があります。性転換手術して戸籍を女性に変えた人が「普通の女性と同じように生きたい」「女性の当たり前の権利が欲しい」というマイノリティを排除することになります。それは「男性は女性になれない」という現実を彼らに突き付けることになります。
優しい気持ちで彼らに梯子を掛けてあげて、最後に梯子を外すんですね。



美学はあくまでも美学です。世の中の法律やルールは美学だけでは作れませんよ。



  • << 56 主さんは、LGBTの人の気持ちを少しも理解しようとしないから、そういうズレたことばかり言うんですよ。 大衆浴場に入れないなんて差別だ、なんてLGBTの人は主張していません。それはなぜなのか、相手の立場になってどうぞ考えてみてください。 ですが、主さんは相手の気持ちを考えることも、自分の言動をかえりみることも一生ないでしょう。もう言うことは何もありません。

No.55 24/05/06 00:28
自由なパンダさん0 

ジェンダーを病気だと思うことがどうして差別になるのでしょう?
事実を言うことが差別ですか?


男性は「女性のふり」は出来ても「女性」にはなれません。
もちろん女性のふりをするのは自由です。スカートを履いたってメイクをしたって自由です。
私は同性婚を認めるので、男性と結婚しても構わないと思っています。

しかしどこまで努力しても、「女性のふり」から出ることは出来ない。
仮に、社会的な女性の権利を全て手に入れて、周りから「あなたは間違いなく女性です」と言われたとしても、死んで1000年経った後、学者によって骨を掘り起こされれば、「この骨は男性のものだ」と言われてしまうでしょう。染色体は噓をつきません。

女性になれないのだから、ジェンダーは病気です。


No.56 24/05/06 03:16
匿名さん3 

>> 54 >そして、LGBTの人も異性の風呂に入るのは嫌。だから自由に利用できる家族風呂を用意して欲しい。お互いの気持ちを尊重して、お互いが生き… 主さんは、LGBTの人の気持ちを少しも理解しようとしないから、そういうズレたことばかり言うんですよ。

大衆浴場に入れないなんて差別だ、なんてLGBTの人は主張していません。それはなぜなのか、相手の立場になってどうぞ考えてみてください。

ですが、主さんは相手の気持ちを考えることも、自分の言動をかえりみることも一生ないでしょう。もう言うことは何もありません。

  • << 58 この質問に答える人がいるなら、私は180度考えを変えますよ。 女性ってなんですか? この問いに答えられないで、なぜ病気じゃないと言えるの? どうして、自分が正しいと思えるの? 自問して欲しい。でないとフェアじゃない。

No.57 24/05/06 04:08
自由なパンダさん0 

>> 56 3さん。性善説で物事を考え過ぎです。
あなたの考え方だとこの国に警察なんて必要ないじゃないですか。
皆が皆、思いやりの精神を持っているわけじゃないでしょ。

LGBTだって、良い人もいれば悪い人もいますよ。
女性の権利を与えられたのに、何故この権利が使用できないんですか?と詰め寄る人は出てくるでしょう。

なぜ私がこんな事を言うかといえば、海外ではそうなっているからです。
女性競技に出場して、女性たちから何度もタイトルを奪ったからです。

ジェンダーは病気じゃないんですよね?
「女性」と認めてあげるんですよね。
女性と認めながら、女性の権利をどうして認めてあげないんですか?
それって「女性と認めるふり」であって「女性と認める」とは明らかに違いますよ。


相手が傷つかないように「ふりをする」っていうのは、日本人は得意ですからね。
日本の良いところだとは思います。

でも議論する時にそれはやっちゃだめだよ。

No.58 24/05/06 05:02
自由なパンダさん0 

>> 56 主さんは、LGBTの人の気持ちを少しも理解しようとしないから、そういうズレたことばかり言うんですよ。 大衆浴場に入れないなんて差別だ、… この質問に答える人がいるなら、私は180度考えを変えますよ。




女性ってなんですか?







この問いに答えられないで、なぜ病気じゃないと言えるの?
どうして、自分が正しいと思えるの?
自問して欲しい。でないとフェアじゃない。

No.59 24/05/06 14:40
匿名さん59 

私にとってはLGBまでは精神疾患
TQは遺伝子だと思ってます。
私の周りには多くいるので偏見はありませんが

No.60 24/05/06 19:09
自由なパンダさん0 

>> 59 現在、精神疾患と認められている性同一性障害。
一方で精神疾患と認められていないトランスジェンダー。

症状としては全く一緒です。
両者の違いは何かと言えば、単に気持ちの強さです。どれだけ強く女性(あるいは男性)になりたいかで線引きがされるわけです。しかも、気持ちには流動性があって、今日と明日では気持ちが変わります。今日→男性のまま生きていこう。明日→やっぱり女性になろう。数年後→やっぱり男性に戻ろう。


この事実に違和感を感じるなら、私のようにトランスは精神疾患だと思うのでは?




  • << 63 LGBT問題の根っ子は「性別とは何ですか?」という疑問なんですよね。 男性とは何ですか? 女性とは何ですか? LGBT活動家たちは性別に流動性はあって然るべきと考えます。なんなら、「世の中に性別なんてものはものはそもそも存在しない」こういう極端な思想までLGBT活動家の中に一部出て来ています。本末転倒だと思いますよ。でも実際に大学教授までも、そういう事と言ってしまっている。 LGBT問題の根っ子である「性別とは何ですか?」という疑問に立ち返らないと、この問題は解決出来ないと思います。 今のところは、日本で同じ事が起こるとは考えられないけど、数十年でも経てば、起こりえるのかもしれません。LGBTの根っ子の「性別の流動性」を認めるか認めないかで、その後考え方は大きく変わって来るわけですから。

No.61

削除されたレス (自レス削除)

No.62 24/05/06 19:26
匿名さん61 

身体が男性の人が女湯に入って逮捕され、なぜ心は女なのに入ったらいけないんだと主張している記事読みました。日本でです。

もし自分が銭湯で裸の時に、身体が男性の人が入ってきたら、どんなに怖いだろうと思います。
大人の女性でさえ怖いのに、銭湯は幼女や少女も利用しますし、もしそういった現場に出くわした女性達の中にはトラウマになる人もいるのではと思います。

  • << 65 タトゥー禁止! と同じように、ジェンダー禁止! で丸く収まるかもしれませんね。ただ、気を付けないといけないのはLGBT法案の中で「差別」という文言を入れてしまうと、バンバン訴訟が起きて来るらしいです。(アホな左翼によって)

No.63 24/05/06 19:39
自由なパンダさん0 

>> 60 現在、精神疾患と認められている性同一性障害。 一方で精神疾患と認められていないトランスジェンダー。 症状としては全く一緒です。 両… LGBT問題の根っ子は「性別とは何ですか?」という疑問なんですよね。

男性とは何ですか?
女性とは何ですか?

LGBT活動家たちは性別に流動性はあって然るべきと考えます。なんなら、「世の中に性別なんてものはものはそもそも存在しない」こういう極端な思想までLGBT活動家の中に一部出て来ています。本末転倒だと思いますよ。でも実際に大学教授までも、そういう事と言ってしまっている。

LGBT問題の根っ子である「性別とは何ですか?」という疑問に立ち返らないと、この問題は解決出来ないと思います。


今のところは、日本で同じ事が起こるとは考えられないけど、数十年でも経てば、起こりえるのかもしれません。LGBTの根っ子の「性別の流動性」を認めるか認めないかで、その後考え方は大きく変わって来るわけですから。

No.64 24/05/06 19:42
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

クラインフェルター症候群…だっけな?

先天性
男性として産まれたもののY染色体が非常に弱くX染色体に支配されて、身体が女性の様に細くなり性格も女性になる
1000人に1人位だっけ?

後天性
スズメバチ等の強い毒に侵され、4ぬ様な事を体験して、脳内?細胞内?の遺伝子が4ぬ。
が、実際にはY遺伝子が先に4ぬので、染色体がXだけになり、男でありながら女性となる

こんな症状を持った人なら良いけどね。

こんな人ではない者が良くLGBTに苦言を言ってるよね。

  • << 66 クラインフェルター症候群。これはインターセックスっていう言葉で語られることが多いと思いますが、私はLGBTとは全く別物と考えています。 それは極めて単純な話で、生物学的に男でも女でもないインターセックスは、染色体の障がい者です。 一方、LGBTは精神の障がい者です。 私は性別は2つしかないと思っています。更に流動性はないと思っています。 でもこの定義に当てはまらないインターセックスは確かに存在します。 インターセックスは新人類ではありません。1本足で産まれた人のように、奇形として産まれました。(染色体の奇形)1本足で産まれた人がいても、人間は2本足の生物だという事実が変わらないように、インターセックスがいても人間の性別は2つであり、流動性はないという事実に変わりはありません。 こういう根っ子の部分で議論すると、LGBTの問題点が見えてくると思います。

No.65 24/05/06 20:41
自由なパンダさん0 

>> 62 身体が男性の人が女湯に入って逮捕され、なぜ心は女なのに入ったらいけないんだと主張している記事読みました。日本でです。 もし自分が銭湯で… タトゥー禁止!

と同じように、ジェンダー禁止!

で丸く収まるかもしれませんね。ただ、気を付けないといけないのはLGBT法案の中で「差別」という文言を入れてしまうと、バンバン訴訟が起きて来るらしいです。(アホな左翼によって)


No.66 24/05/06 21:26
自由なパンダさん0 

>> 64 クラインフェルター症候群…だっけな? 先天性 男性として産まれたもののY染色体が非常に弱くX染色体に支配されて、身体が女性の様に細く… クラインフェルター症候群。これはインターセックスっていう言葉で語られることが多いと思いますが、私はLGBTとは全く別物と考えています。

それは極めて単純な話で、生物学的に男でも女でもないインターセックスは、染色体の障がい者です。

一方、LGBTは精神の障がい者です。


私は性別は2つしかないと思っています。更に流動性はないと思っています。
でもこの定義に当てはまらないインターセックスは確かに存在します。
インターセックスは新人類ではありません。1本足で産まれた人のように、奇形として産まれました。(染色体の奇形)1本足で産まれた人がいても、人間は2本足の生物だという事実が変わらないように、インターセックスがいても人間の性別は2つであり、流動性はないという事実に変わりはありません。

こういう根っ子の部分で議論すると、LGBTの問題点が見えてくると思います。

No.67 24/05/07 19:20
自由なパンダさん0 

皆さんは、人間の性別はいくつあると思いますか?



性別の数は、男性、女性、ジェンダー、インターセックスと、少なくとも現在4つ以上であることは確実です。今後、様々な研究によって更なる性別が明らかになるでしょう。


そもそも性別というものは、生物学的な肉体を意味するものではありません。
内面の「心」を意味します。例え生物学的に男性の身体持っていたとしても、女性を自認するのであれば、それは女性ということになります。
そして性別は、願えさえすれば自ら変えられます。それが性別です。

なので答えは無限にあります。むしろ性別とは概念であって実際には存在しません。


差別主義者たちは、女性の競技にジェンダー女性の出場を認めません。
本当に生物学的男女に、能力の違いはあるのでしょうか。
テニスのランキング上位1位のセレーナウイリアムスは男性よりも強いです。
生物学的女性が生物学的男性に、能力で劣るなんてことはありえないのです。


No.68 24/05/07 19:22
自由なパンダさん0 

>> 67
こういう事をですね、アホな左翼活動家たちは言うわけです。活動家の大学教授は生徒たちを講義で洗脳しています。バカみたいな話ですが法律が関わって来た時に、このようなバカみたいな主張であっても、「差別だ!」と言って、訴訟が通ってしまうんです。

これはアメリカの例ですけれども、日本だって今後数十年も経てば同じようにならないとは言い切れない。

では、どこで歯止めを掛ければいいかといえば、それは「感情」を排除して「事実」だけを見るしかありません。

性別は内面の心?女性の心?何度も言うけど女性の心ってなんですか?
それが分からない。定義づけられないというのが事実です。

No.69 24/05/07 20:41
匿名さん69 

主さんはLGBTQにお詳しいようなので、教えてください。
LGBTって、性的嗜好のことですよね?
それと性自認は別なのでは?と疑問に思っているんです。
自分の性別をどう捉えているのか、と性的な嗜好とは別問題なんじゃないのかと。
性同一性障害とLGBTって同じように考えていいのかな。
性同一性障害に起因するLGBTと、性自認に問題ないけれど、性的嗜好が同性だったり、両性だったりというのはなんか違いそうな気がするんです。

  • << 71 >性同一性障害とLGBTって同じように考えていいのかな。 私は同じだと思います。医学的には別れていますけれども、両者を分ける基準は「気持ちの強さ」でしかないわけですよね。しかも、性同一性障害と診断されて性別を変えても、数年、数十年も経った後に元の性別に戻るケースもある。 医学的にハッキリ違うものだと言えないわけですから、同じと思って間違いないのではないでしょうか。 正直、私はこの問題についてはあまり詳しくはありません。 というのも、詳しく知ろうとすればするほど、皆がアホみたいなことを言っているから頭に入ってきません。「第三の性」とか「性別なんて存在しない」とか。 この問題を詳しく知る必要はないと思ってます。そして複雑に考える必要もないと思っています。 ごくごくシンプルです。 性別は染色体で決まるもの。それは2つしかない。気持ちで変わるものではない。 複雑に考えるから、アホ左翼みたに論理が破綻してくるんです。

No.70 24/05/07 21:36
自由なパンダさん0 

>> 69 >自分の性別をどう捉えているのか、と性的な嗜好とは別問題なんじゃないのかと。

確かに別ですが、あえて一緒にしています。なぜかと言うと、世間がそうしているからです。
LGBT法案にしても、トランスジェンダー法案ではなく、LGBT法案となっていますよね。
やっぱり、理念が「マイノリティ、社会的弱者」に寄り添う社会にしましょうということなので、一緒にしてしまうのだと思います。なので、世間からすればあえて分ける必要ありますか?ということなのでしょう。

私がこのスレで言及した対象はトランスジェンダーについてです。
ただLGBT全て、私からすれば精神に異常をきたしている人たちですので、私としても分ける必要はないかなと思っています。LGBT法案をLGB法案にしたいと思っていませんから。


誤解がないように言いますけど、LGBTQに悪意は全くありません。
同性愛者もバイセクシャルもジェンダーやクエスチョニングも、別に個人の自由だと思うし、生理的に受け付けないなんてことはないです。もし友人にいたとしても、それによって友情に何らかの影響を与えるものではありません。

No.71 24/05/07 21:38
自由なパンダさん0 

>> 69 主さんはLGBTQにお詳しいようなので、教えてください。 LGBTって、性的嗜好のことですよね? それと性自認は別なのでは?と疑問に思っ… >性同一性障害とLGBTって同じように考えていいのかな。

私は同じだと思います。医学的には別れていますけれども、両者を分ける基準は「気持ちの強さ」でしかないわけですよね。しかも、性同一性障害と診断されて性別を変えても、数年、数十年も経った後に元の性別に戻るケースもある。
医学的にハッキリ違うものだと言えないわけですから、同じと思って間違いないのではないでしょうか。


正直、私はこの問題についてはあまり詳しくはありません。
というのも、詳しく知ろうとすればするほど、皆がアホみたいなことを言っているから頭に入ってきません。「第三の性」とか「性別なんて存在しない」とか。


この問題を詳しく知る必要はないと思ってます。そして複雑に考える必要もないと思っています。
ごくごくシンプルです。
性別は染色体で決まるもの。それは2つしかない。気持ちで変わるものではない。

複雑に考えるから、アホ左翼みたに論理が破綻してくるんです。

No.72 24/05/07 22:32
自由なパンダさん0 

>> 71 >性同一性障害とLGBTって同じように考えていいのかな。


性同一性障害とトランスジェンダーって同じように考えていいのかな。
と読み間違えました,,,

同じように考えない方がいいでしょうね。


No.73 24/05/08 02:29
自由なパンダさん0 

皮肉にも、この「差別をなくそう!」というスローガンの先に何が待っているかと言うと、「ヘイトLBGT!」という新たな差別です。





私たちは第3の性とか、性別は無数にあるとか、そんなことまで言っていない!
女性競技にジェンダー女性が出て良いなんて言っていない!
女性用トイレに男性の見た目の人が入って来るなんて認めていない!




今度は反LGBT法案に多くの支持者が集まって、国が分断されるんです。
当事者の多くのLGBTの人たちは、そもそもアホ左翼活動家のような思想は持ってない。
なのにヘイトの対象になってしまい、憎しみを持った差別を受けるようになる。
それによってLGBTの人たちは更に苦しんで、元々高い自殺率が更に高くなってしまう。

No.74 24/05/08 02:32
自由なパンダさん0 

>> 73 これ、誰が悪いのかは一目瞭然で、左翼活動家に他ならないんですが、でもこういう状況になってしまうと裏ではマネーゲームや政治ゲーム、あるいは利権などが既に組み込まれてしまって中々簡単には収まらないわけですよね。

最初は良かれと思ってLGBT法案に賛成したけれど、こんな事になると分かっていたら賛成なんてしなかった。ていう、これがアメリカの実情なんですよね。

日本がここまで酷くなるとは思わないけれども、でも民主主義である以上は可能性はゼロではないし、極めて低いとも思いません。日本にも左翼活動家は大勢いますし、マネーや利権が絡んでくると「論理的にどうか」ということよりも「主張したかどうか」が重要になるわけですから。
論理的に破綻していようが、とにかく主張して国を分断することに価値が出てくるわけです。
国を分断して、両者を戦わせることが、国を発展させる。左翼はそう信じています。

ではどうすればいいのか、それは論理的に考えるしかないですよ。
感情は一回置いておいて、客観的に見ようとする以外ないと思いますね。

No.75 24/05/08 05:07
自由なパンダさん0 

言いたいことは言い切ったような気がする。
なので、ここでまとめます。

「LGBTは精神疾患」というのは、アホ左翼に対する唯一の答えです。
ただそれだけです。

そもそも、日本のマジョリティはLGBTに友好的ですよ。芸能人に多くいますしファンが多い。
ファンが多くなければ、テレビに出られないし、CMに起用されません。

以上です。

No.76 24/05/08 23:23
自由なパンダさん0 

LGBTの話から逸れますけれども、このスレットを作った理由を言いたい。

東京15区補選で立憲民主党が勝ちましたよね。私は飯山あかりさんに勝って欲しかったのですが、残念ながら負けてしまいました。飯山さんに勝って欲しかった理由は保守だからです。

自民党はもはや保守政党ではありません。何故なら、LGBT法案を可決させてしまいましたから。これは稲田朋美や増税メガネだけのせいではない。自民党員たちの責任です。青山繫晴さんのように反対された議員もいましたけど、やはり党としては保守政党としての終わりを示したと思います。

たぶん安倍さんが無くなった時に、保守本流が終わったんだろうな。


朝日新聞やサンデーモーニングが好きな人たちにとっては、良い世の中になっていくはずですよ。


私は残念でしかないですけど、ただ日本保守党が大きくなっていくのを願うばかりです。


No.77 24/05/09 00:30
自由なパンダさん0 

>> 76 とは言え、私自身はそれ程保守ではないですけど。
同性婚は認めて良いと思うし、新しい価値観であっても論理的に整合性があれば構わない。

今の「自民党or立憲民主党」というという選択肢よりかは「自民党or日本保守党」の方が、現実に沿った選択が出来そうな気がします。

何よりも、日本の中から保守政党が無くなってしまったら、新しい価値観に挑戦してダメだった時に、引き返す道が無くなってしまう。彼らは政権を任せられる政党である必要はない。いつでも選択肢にいることが、存在価値になる。

No.78 24/05/09 05:22
自由なパンダさん0 

>> 77 自民は移民政策も進めていますね。やっていることが完全にリベラルですよ。
クルド人が問題になっている中でこういう事をするっていうのは本当に理解出来ない。

これは治安だけの問題ではないです。安い労働力を入れるということは、私たちの賃金も上がらないというこです。

インフレに対して賃金を上げていきましょうと言っている時に、どうして真逆の法案を通そうとすんでしょうね。

100歩譲って、ダメな法案でも許しますよ。しかし、やってみてダメだった時に、我々有権者は誰に投票すればいい?保守がいない中で、リベラルの政策を誰が戻してくれるの?



投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧