注目の話題
軟禁されてるけど質問ある?
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

まだ10時すぎなのにw

レス72 HIT数 5623 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
24/05/20 20:37(更新日時)

友達2家族と家で遊んでて別れ際に外で少し喋ってたら
近所の人に、喋るなら中で喋って子供も居るようだし次こんな事があったら警察言うよ。
と言われました。
言うよってまだ10時過ぎだし
別に普通じゃないですか?

タグ

No.4041032 24/05/02 22:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/02 22:54
匿名さん1 

うるさかったんでしょう。寝る時間だよ。

No.2 24/05/02 23:08
匿名さん2 

夜の外での会話って、思いのほか響くんですよね。話している本人が気付かないだけで。

No.3 24/05/02 23:10
匿名 ( 84RCSb )

話してる時は全く気づかないけど、、、
夜は家の中にいると外で話してる声ってめちゃくちゃよく聞こえてうるさく感じますよ。
警察言うよまでは言い過ぎだとは思うけどね。
私も注意されたことがありますよ。

No.4 24/05/02 23:22
匿名さん ( QTWASb )

貴女には「まだ10時過ぎ」、

でもその人には「もう10時過ぎ」なんですよ。

そして世間一般的な話で言えば「もう10時過ぎ」と考える人の方が多いと思います。

何故なら殆どの家庭は朝の7時には活動は始まっています。そこから遡って8時間、それが11時ですね。なので10時というのは睡眠に入る準備時間とも言えます。

社会人ならばこの程度の時間の逆算は簡単でしょ。健康的な生活をしてる人達からしたら「もう10時過ぎ」なんですよ。

あなたの価値観は確かにあなたの自由ですが、他人に迷惑をかける行動をしてはならないのは当たり前なことではありませんか?

そういうのが非常識と言われるものなんですよ。

他人に話し声が聞こえない所で話してください。それが常識的な行動ですよ。

No.5 24/05/02 23:42
社会人さん5 

10時過ぎなら迷惑にならない、ということはないと思います。


普通は、誰が言ったかバレないようにこっそりと通報するのだと思いますが、その方は口を濁してあえてご本人にお伝えしたのだと思います。

恨まれるのを充分覚悟の上で。

それってなかなかできません。


まだ10時過ぎ、という感覚で逆恨みされることなきようお願いしたいところです。

No.6 24/05/02 23:59
通りすがりさん6 

あなたにはまだでも相手はもう22時で寝る時間なんでしょ
そもそも夜遅くに外で喋ると住宅街ではうるさいですよ
人が多い繁華街とかでは普通ですけど住宅街は静かですから

No.7 24/05/03 00:39
通りすがり ( ♀ dqRkm )

まだ、じゃなくて
もう、ですよ

No.8 24/05/03 00:50
匿名さん8 

私、思うんですが。たとえ昼間でも、静かな住宅地の中で大声でしゃべりまくってケタケタ笑ったりする人、迷惑だと思わないの?恥ずかしくもないの?と。

いいトシの大人でもいますからね、そういう人。

例えば。高校生がこんな時間に起きてるんじゃない、寝なさい!と言われたなら、いや、まだ10時ですけど。って言うのも、まあわかる。でも、大人でも早い人は寝てるよね、色んな仕事の人いるんだし。

普通じゃないですか?ってのは、何をもって言ってる?例えば高校生がまだ起きてる、とかだけならね、しかし外で喋ってる?こどももいるようだしって、そもそも主は何歳?友達2家族と。って、親の立場?子の立場?

親だとしたら本当にどうしようもないね、22時も過ぎてこども連れてて外で喋ってる?

まず、人の迷惑考えましょう。

No.9 24/05/03 01:08
匿名さん9 

まあ言われて当然でしょうね
それでムカついてスレ立てする辺り、何が悪いの?って思ってそう

No.10 24/05/03 06:01
匿名さん10 

大きい声で騒いでたんでしょうね。
普通、話してるだけだったら気づかれることもないですよ。

No.11 24/05/03 14:40
おしゃべり好きさん0 

レスありがとうございます。
でも10時て今時小学生でも起きてるでしょw

  • << 15 躾がなってない下劣な家庭はそうなんでしょうね
  • << 30 起きているというのと外に居るのとでは意味が違います。 布団に入って目が開いてる子は居るとは思いますけどね。でも小学生の入眠時間指導では午後9時就寝を推奨していますので平均的な家庭なら9時就寝が一般的ですよ。なので親としたらそれを目安として就寝を促すのが平均的な思考の親の考え方になると思います。だから布団に居るとか部屋に居て静かにしていますよね。 外に出て活動してるのとは意味が違うと思います。 しかしそれを >今時小学生でも起きてるでしょw と良い外に居させることと勘違いしてる主さんはやはり異端なんだと思いますし、その自覚も無いようですから、非常識な人なのだと言えると思います。
  • << 32 起きてるからと外でぺちゃくちゃ喋ってたら そりゃ子供も親見習って年頃なっても夜帰ってこないんだろうなって思うだけ。 中学生でも22時は塾終わってさっさと帰る時間 親のお喋りに付き合わせる時間ではない 似た層での付き合いしかなく おかしいことにも気が付かず生きてくんだろうけど 子供にはせめて常識だけは教えてあげて。

No.12 24/05/03 14:53
匿名さん12 

田舎のようなシーンとした所だと特に響きますね。

お隣のお嬢さんが彼氏や友達と夜話してるけど結構響きますからね。

話したいならどこかお店に行って下さい。

No.13 24/05/03 15:04
通りすがり ( ♀ dqRkm )

スゴいな、反論してくるのね…

本気で「まだ」10時過ぎって思ってるんだねぇ~

親に何も教えて貰わないままで、親になっちゃった?
教えて貰ったけど聞く耳を持たず。ってタイプかな?

子供が可哀想ね…

住宅街、集合住宅は、遅くなっても9時迄でですよ…
掃除機、洗濯機回すのも…
一般的には朝8時~夜8時
小さな子供が暮らすファミリー層が多い物件などでは、なるべく夜の時間帯は避けた方がいい。 またマンションやアパートの規定により、掃除機や洗濯機など音が出る家電の使用時間帯が定められていることもあるくらいで…

主さんの考え方は、繁華街の飲み屋とか、イキッてる女子高生とかが、やっぱり繁華街で浮かれてるのと同じですよ

子供育てている母親なら恥ずかしいし
子供の脳にもダメージありそうで怖い

No.14 24/05/03 15:47
通りすがりさん6 

今レスを読んでて気付いたんですけどこれ親が言ってるんですか?
子供がスレを立てて近所の人に怒られてイラついてるのかと思ってたら違うのかな?

  • << 16 >子供もいるようだし つまり、子供連れてる母親だと思わないで、煩いなって出て来たのか 子供連れてる母親だと思いますよ 10時過ぎに子供起こして連れてあるって、 さっさと帰らずに、玄関前で更におしゃべり?って感じかと… 要するに、お子さんのいるご家庭同士で子供連れて集まったんだと思います 中でおしゃべりと挨拶は済ませて、 お見送りするなら、するで、ささっと済ませるものですけどね 繁華街とか、駅前ののりですね…

No.15 24/05/03 16:29
匿名さん12 

>> 11 レスありがとうございます。 でも10時て今時小学生でも起きてるでしょw 躾がなってない下劣な家庭はそうなんでしょうね

No.16 24/05/03 16:38
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 14 今レスを読んでて気付いたんですけどこれ親が言ってるんですか? 子供がスレを立てて近所の人に怒られてイラついてるのかと思ってたら違うのかな? >子供もいるようだし

つまり、子供連れてる母親だと思わないで、煩いなって出て来たのか

子供連れてる母親だと思いますよ

10時過ぎに子供起こして連れてあるって、
さっさと帰らずに、玄関前で更におしゃべり?って感じかと…


要するに、お子さんのいるご家庭同士で子供連れて集まったんだと思います


中でおしゃべりと挨拶は済ませて、
お見送りするなら、するで、ささっと済ませるものですけどね

繁華街とか、駅前ののりですね…

No.17 24/05/03 16:42
おしゃべり好きさん0 

レスありがとうございます。

というかさっき家の前で子供遊ばせてたらまたそのおばさんに横がすぐ公園なんだから公園で遊ばせたら?響くのよ。と睨まれました。
子供育ててた人が言う言葉?
冷たくないですか?

  • << 19 道路族ですか?
  • << 20 あなたは、常識ないって思われてるから いちいち言われちゃうんやろな
  • << 31 20さんの言われるように、もう主さんは非常識親として周囲から認定されてるのだと思います。 なので関わりたくないし、主さんたち親子の声すらも耳障りになってるんですよ。 常識的な観点で子育てした人からしたらはた迷惑なだけ。 常々からの非常識な言動から考えたら冷たくされても致し方ない事だと思います。 それが周辺住民の方の出した答えなんだと思います。恥ずべき事だと自覚すべきですね。
  • << 66 >>子供育ててた人が言う言葉? それは、主さんと違ってごく常識的な方。マトモな子育てした人だから言える言葉です。

No.18 24/05/03 21:25
匿名さん8 

>> 17 ちょうどついさっき、ほかのスレで、ベビーカー様の話題があったとこ。まさに今時の非常識親ね。

あなたのような人が育てた子供はそういうふうに育つのでしょう。今時小学生でも10時って起きてる、とか、全て自分の感覚ね。

こういう親が育てているこどもが、よその人にも何か言われれば、うるせーとか言うんだろうな。

「そのおばさんに」→自分も子供がいる親でしょ?何歳なの?

No.19 24/05/03 21:39
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 17 レスありがとうございます。 というかさっき家の前で子供遊ばせてたらまたそのおばさんに横がすぐ公園なんだから公園で遊ばせたら?響くのよ。… 道路族ですか?

No.20 24/05/03 22:12
匿名さん20 

>> 17 レスありがとうございます。 というかさっき家の前で子供遊ばせてたらまたそのおばさんに横がすぐ公園なんだから公園で遊ばせたら?響くのよ。… あなたは、常識ないって思われてるから
いちいち言われちゃうんやろな

No.21 24/05/03 22:13
主婦さん21 ( 30代 ♀ )

要は世間の常識は知ってても自分に当て嵌めて理解する力が乏しいのかな?

違う場合で考えてみては如何でしょうか?
世間一般では土日って休日じゃないですか?
毎週毎週この土日に限って朝の5時からゲートボール開始、6時台にはワイワイ喋り声がする・・・

この場合は主さんどう思う?

ってのと同じ事かと。

No.22 24/05/03 22:36
匿名さん2 

小学生って1年生〜6年生まであって、年齢にすると7歳〜12歳なんですよね。
7歳と12歳を一緒にくくって物を考えるのはやめたほうがいいと思いますけどね。
小学校低学年の22時まで就寝はありえるけど、11歳12歳の22時まで就寝って、やってる子がいたら希少だと思いますけど。
学校終わって習い事にいって塾行って、学校と塾の勉強、その他諸々してたら無理ですけどね。
昔と違って今の小学生はいろいろとやる事したい事が多いですから、全学年の小学生が22時まで寝るのが普通ってのは時代錯誤ですね。

主語が示唆する範囲が大きすぎ。

No.23 24/05/04 06:10
匿名さん23 ( ♂ )

言われた警察も対応出来んだろう?
話し声なんて騒音防止条令に抵触する訳も無く、何の違反で対応しようか?

  • << 25 警察官が来て、「苦情が出てます」と言って、注意だけでもしてくれたりもするでしょう。
  • << 41 違反じゃなくて、一度注意されたら、要注意でブラリスらしいです💦 そんな家は近所でも有名ですからね。

No.24 24/05/04 07:44
匿名さん24 

小学生も起きてる時間だから外で話しててもいいって?w


マジかw



No.25 24/05/04 08:23
匿名さん8 

>> 23 言われた警察も対応出来んだろう? 話し声なんて騒音防止条令に抵触する訳も無く、何の違反で対応しようか? 警察官が来て、「苦情が出てます」と言って、注意だけでもしてくれたりもするでしょう。

No.26 24/05/04 09:25
匿名さん26 

都内なら不動産契約の時

夜8時以後は掃除機 洗濯禁止

当然うるさいからです 

タワマンなら金曜日は部屋を隔てたリビングなら少しはしゃいでよいくらいでしょうが

基本周りに気を使うのが生活のマナー

No.27 24/05/04 11:36
匿名さん27 

子どもの成長ホルモン知らないんですか?老化を早めていてかわいそう。ガンリスク上がるのに。

9時過ぎたら騒音注意です。朝も早朝から外で遊ばせてはいけませんよ。

No.28 24/05/04 11:37
匿名さん27 

ちなみに洗濯機も近隣には騒音になりますから、夜にかけてはいけないですよ。

No.29 24/05/04 14:34
匿名さん29 

別に起きてるだけなら問題ない。
問題なのは子供をそんな時間に外に出してるからでしょうに

普通に考えるならもうお風呂に入っていつでも寝れる準備が整ってる時間

No.30 24/05/04 16:42
匿名さん ( QTWASb )

>> 11 レスありがとうございます。 でも10時て今時小学生でも起きてるでしょw 起きているというのと外に居るのとでは意味が違います。

布団に入って目が開いてる子は居るとは思いますけどね。でも小学生の入眠時間指導では午後9時就寝を推奨していますので平均的な家庭なら9時就寝が一般的ですよ。なので親としたらそれを目安として就寝を促すのが平均的な思考の親の考え方になると思います。だから布団に居るとか部屋に居て静かにしていますよね。

外に出て活動してるのとは意味が違うと思います。

しかしそれを

>今時小学生でも起きてるでしょw

と良い外に居させることと勘違いしてる主さんはやはり異端なんだと思いますし、その自覚も無いようですから、非常識な人なのだと言えると思います。

No.31 24/05/04 16:47
匿名さん ( QTWASb )

>> 17 レスありがとうございます。 というかさっき家の前で子供遊ばせてたらまたそのおばさんに横がすぐ公園なんだから公園で遊ばせたら?響くのよ。… 20さんの言われるように、もう主さんは非常識親として周囲から認定されてるのだと思います。

なので関わりたくないし、主さんたち親子の声すらも耳障りになってるんですよ。

常識的な観点で子育てした人からしたらはた迷惑なだけ。

常々からの非常識な言動から考えたら冷たくされても致し方ない事だと思います。

それが周辺住民の方の出した答えなんだと思います。恥ずべき事だと自覚すべきですね。

No.32 24/05/04 19:12
匿名さん32 ( 30代 ♀ )

>> 11 レスありがとうございます。 でも10時て今時小学生でも起きてるでしょw 起きてるからと外でぺちゃくちゃ喋ってたら
そりゃ子供も親見習って年頃なっても夜帰ってこないんだろうなって思うだけ。
中学生でも22時は塾終わってさっさと帰る時間
親のお喋りに付き合わせる時間ではない
似た層での付き合いしかなく
おかしいことにも気が付かず生きてくんだろうけど
子供にはせめて常識だけは教えてあげて。

No.33 24/05/05 02:10
匿名さん33 

スレ主さんにとっては
『まだ10時』でも
その周辺の方々からしたら
『もう10時』なんじゃないですか?

10時って、早い様でいて決して
早くはないという事に気付いてないのかな。
日中働いてる人にとって10時って
夕飯やお風呂等を済ませ
寝るまでの細やかな一時なんですよ。

夕食後風呂上がりにテレビ眺めながら
就寝時間の11時前後の僅かな時間帯に
マッタリ過ごそうかな〜なんて
寛いでる最中
自宅周辺で大きな声でワチャワチャ
騒がれたら、正直
煩いなー、挨拶なら目的地に着く前の
車中で済ませて、車降りたら
会釈でバイバイでいいじゃん、と思う。
今まで散々、車の中で
喋って来たんだから、目的地である
自宅前まで送って貰ったら
車降り際に
小声でお礼を言って、アリガトね
気を付けての一言、二言で 
済む事だと思います。
車を降りて自宅前で何時までも
エンジン噴かしながら何をペチャペチャ
話す必要があるのかと思う。
そういう人達の事、少なくとも
「無神経、無粋、利己主義」なんだろな
と思います。

もう少し、逆の立場に立って物事を
考えた方が良いと思います。

最後に、お礼レスでの文章の末尾の‥‥
なんか、気持ち悪い。
言いたい事があるなら、最後まで
書けばいいのに何か歯切れ悪いし
感じ悪い。

  • << 35 最後に、お礼レスでの文章の末尾の‥‥ なんか、気持ち悪い。 言いたい事があるなら、最後まで 書けばいいのに何か歯切れ悪いし 感じ悪い。   ↑ これは言葉の末尾を濁してる訳ではなく レスに対する文面を省略した‥だったん ですね。 文字が小さいので気付かず 自分の早とちりで、大変失礼しました。

No.34 24/05/05 02:27
匿名さん34 

夜8時くらいまでならまぁ分かる。遅くともせいぜい夜9時ぐらいまでかなー。10時は非常識の範囲ですね。夜は音が響くからやめた方がいいですよ。

アパートなどの集合住宅だと、洗濯機の使用も夜9時ぐらいまでが常識の範囲内になるらしいです。

No.35 24/05/05 06:50
匿名さん33 

>> 33 スレ主さんにとっては 『まだ10時』でも その周辺の方々からしたら 『もう10時』なんじゃないですか? 10時って、早い様でいて… 最後に、お礼レスでの文章の末尾の‥‥
なんか、気持ち悪い。
言いたい事があるなら、最後まで
書けばいいのに何か歯切れ悪いし
感じ悪い。

  ↑
これは言葉の末尾を濁してる訳ではなく
レスに対する文面を省略した‥だったん
ですね。
文字が小さいので気付かず
自分の早とちりで、大変失礼しました。


No.37 24/05/05 11:52
匿名さん8 

>> 36 いや、横からですが、私はこれは釣りではないと思います。

確かに、批判させるためにわざとやってる釣りってありますけど。

これ、本当にただ非常識なんだろうな、という気がしますよ…。

No.38 24/05/05 13:33
匿名さん38 

普通じゃねえ。

No.39 24/05/05 15:00
匿名さん39 

子供がいても いなくても 10時に立ち話って迷惑だよ

起きているからいいってわけではない
会話がハッキリ聞こえるならかなりの大声で話してるんだろうし 小さい声なすごく耳障りでイライラする

主さんの常識は世の中の人とは違うと思う
公園があるなら公園で遊ばせなよ
危ないんだよ
そんな事も教えないなんて子供が可愛くないんだね
その注意してくれる人は親切な人だと思う
文句言うなら そんな事すら教えてくれなかった親に言うといいよ

No.40

削除されたレス (自レス削除)

No.41 24/05/05 15:42
匿名さん40 ( 40代 ♀ )

>> 23 言われた警察も対応出来んだろう? 話し声なんて騒音防止条令に抵触する訳も無く、何の違反で対応しようか? 違反じゃなくて、一度注意されたら、要注意でブラリスらしいです💦
そんな家は近所でも有名ですからね。

No.42 24/05/05 20:13
匿名さん42 

10時過ぎは迷惑です。

No.43 24/05/06 07:28
匿名さん43 ( ♀ )

え!?小学生は8時には寝かせないと脳の発達が悪くなりますよ。
どんなに遅くても9時だと思います。

子供がいるのに10時まで起こしておくというのがどうかしてる。

No.44 24/05/06 15:04
匿名さん44 

ついこの前、出川の充電旅でも
そのようにヒステリックに怒鳴るおばさん?
がいましたよ!!動画でみましたが。

同じような人いるんですね!

No.46 24/05/06 17:01
匿名さん46 

塾とか、習い事してないの?
うちの子たちは、忙しかったな、、、

No.47 24/05/06 18:32
匿名さん47 

夜に外でやかましくされたら迷惑です。
疲れて家でゆっくりしたい人
小さな子を寝かしつけている人
テレビに集中したい人

注意しに来てくれた人以外にも、本当は他にも迷惑だと思ってる人がいると思いますよ。

うちの近所にもうるさい家族がいます。
正直腹が立ちます。

No.48 24/05/06 19:23
匿名さん48 

今時、小学生でも起きてる??って、主さんは都合悪くなると子供を引き合いに出すとは、盾にされる子供も気の毒。しかも、それは主さんの主観的な言い訳ですよ(笑)都会の喧騒な住宅街でも2家族レベルの数人が外で喋りだしたら、周りに響きますよ。きっと、主さん家は、普段から、その付近では厄介者扱いされてる人間性と見受けられます。

No.49 24/05/06 22:43
匿名さん49 

何時であろうと、うるさいものはうるさい。

No.50 24/05/06 23:04
匿名さん49 

たぶん、その苦情を言ってきた人以外でもあなた方の会話をうるさいと思っていた人は大勢いた思う。ただ、何も言わなかっただけで。

そんな、あなた方のうるさい会話に悩まされた被害者にとって、その苦情を言った人は悪を蹴散らすヒーローです。

No.51 24/05/06 23:45
匿名さん48 

主さんの思考は、一方通行的な思考ですね。世の中は、大半は対面通行です。きっと、見た目の主さんは大人かも知れないけど、子供ですね、思考が。私の地域にもいますよ(笑)主さんみたいな変な家族が(笑)あまり、やかましいと注意を促してやります。主さん自身が知った方がいいですよ、世の中は主さんがしている行為を良しとしてない者が多数いる事を

No.52 24/05/06 23:48
通りすがり ( ♀ dqRkm )

お隣の女性も優しいですよね。
今時は黙って、警察に通報するのに

わざわざ出てきて、顔も曝して、
自分が悪者になっても声かけてくれるって・・・

主さんのお子さんが交通事故にあったって
他所のお宅の事なのに

No.53 24/05/07 08:54
匿名さん53 

主が怒るのも分かるよ、相当トゲのある言い方されたんだろうなと思う、まぁお互いに配慮が足らなかったんだと反省すれば、次からは違う反応ができるんじゃないかな。

No.54 24/05/07 11:23
匿名さん54 

主の親も外で騒ごうが放置する人だった?
子供の時に注意受けてたら良くないことだと身を持って知ってるよね?
主の親がまず間違ってたんじゃないかな
それを主は当たり前のことだと学習してるってことない?
子供の脳の成長を考えたら早く寝るで正解です
今からでも遅くないよ、子供のために治して行こうよ
よく寝る方が脳の回転も速くなるし覚えもいいよ
あと、主以外のご近所さん、その時間帯に出て話してる?
もっと周囲をよく見てみよう
主が体験してきたことは、実は一般的にやらないこと
子供のためにも今から治していこう
周囲に嫌な家族と思われるなんて子供も可哀想じゃない?
その行動を直すだけで問題ない家族になれるのだから、子供のためにもそうしてあげようよ

No.55 24/05/07 12:45
通りすがりさん55 

いるよねー
それじゃバイバイみたいに別れの挨拶するだけのハズなのに
長く話し込んじゃうオジサンオバサン
あと、思いがけず出会ったのか
お店の出入口とか階段の登り口等で話し込むオジサンオバサン
話すのは良いけどちゃんと周りの事考えて!

場所移そうよ
本人は「ちょっと」話すだけのつもりがついつい長くなっただけ
かもしれんが
邪魔なんよ

No.56 24/05/07 13:34
匿名さん53 

>> 55 おじさん、おばさんに限らんけどな、俺の経験上若いやつのほうが多いよ、迷惑行為わ。

No.57 24/05/07 19:58
匿名さん57 

普通じゃないです。
私の家の近所で、高校生や大学生の子供が10時ぐらいまで家の前で喋ってると、途中で親が注意してきます。そして次の日その親に会うと謝ってきます。
小さい子供がいると寝てる時間だし、夜は声が響くんですよ。

No.58 24/05/07 22:40
匿名さん48 

特に夜間、住宅街は地域にもよりますが、夜8時過ぎ辺りから静まる傾向にあります、特に裏道は。車の通行多い幹線道路沿いでも、車が途切れたら静かですが、私有地内の外や歩道辺りで数人が途切れなく喋りだしたら、人の声が一定音続くし、笑い声もあったら、たまらなくうるさいですよ。夜間は、昼間と比べて人の声は響きます、今の世の中は物騒だから主さん自身の持つ常識?に対して、近隣の方々が良からぬ行動に出て来たら・・、この辺りの事も考えて生活された方がいいと思います。家の中で喋くりまくって、ドア開けた外では、その延長は控えた方が引き際の美学にもなります

No.60 24/05/08 06:54
匿名さん60 

主さん、ここでスレたてて良かったですね。
子供が小学生なら主さんも若い母親でしょうから、今のうち世間の一般常識を知る事が出来たし。

あとは、皆さんの意見をちゃんと受け止めて自分の非常識を認める事が大事です。

No.61 24/05/08 09:23
匿名さん49 

何時であろうと、そもそも家の中にいる人が聞こえる様な大声で話す事自体がおかしい。なぜそんな大きな声で話す必要があるのか?

主さんに限らずそういう人はたまにいますが、本当に人間性を疑わずにいられない。

No.63 24/05/08 17:15
匿名さん63 

釣りだとは思いますが、マジレスします。
自分は時間帯が不規則な会社に勤めているので、時間が確保できるのならば早めに寝ます。22時前なんてざら。

無論それは自分の事情なので隣人の些細な生活音は気になりませんが、それぞれの事情を考えられないような自分勝手な騒音を発する人に対しては腹が立って当たり前ではありませんか。

No.64 24/05/09 00:48
匿名さん64 

主さんは中国人ですか?
大声で話してて他人の迷惑だと感じないのはあの国の人くらいですよ。

No.65 24/05/09 04:17
匿名さん65 

大声で話す事が迷惑だと思っていない。
何故、こんな質の悪い人間になってしまったのだろうか?

No.66 24/05/09 05:03
匿名さん66 

>> 17 レスありがとうございます。 というかさっき家の前で子供遊ばせてたらまたそのおばさんに横がすぐ公園なんだから公園で遊ばせたら?響くのよ。… >>子供育ててた人が言う言葉?

それは、主さんと違ってごく常識的な方。マトモな子育てした人だから言える言葉です。

No.67 24/05/09 07:46
匿名さん67 

主反省する訳ないでしょ(笑)

10時に叱られたと書いたら批判しかされないから今度は公園に行けといわれたと違う事を言うもまたまた誰も批判してくれず。。

釣りでないなら今度は他のサイトに愚痴ってるじゃないですか?

誰かに共感して欲しいだけだろうけど常識のある人には共感してもらえるはずないですよ、どこのサイトにいってもね。

ほんまの話なら本当にこのおばさんに感謝ですよ。なかなか言ってくれる人はいませんからね。逆恨みでこのおばさんを刺したりしないでね。

No.68 24/05/09 11:24
おしゃべり好きさん68 

外でしょう?
玄関先にしろ、保護者がついてるにしても

子供を遅くに外で楽しくさせるのはダメでしょう

高校生のバイトは22時まで
小学生だって18時とか19時までしかゲーセンにいられない。
それ以降は子供は大人しくしとこうね。って時間でしょう

腹時計の就寝時間は22時から6時。
7時、12時、17時がご飯

コンビニが24時間だから
とか
街灯があるからじゃないんですよねー。

No.69 24/05/09 12:20
匿名さん69 

女性自身は気づいていないだろうが、ただでさえ女性の話は無駄に長い。その上声が高くて響くからものすごく耳障り。更にテンション上がっているときは「ヒーヒー」と凄くうるさい。よくテレビの音が聞こえなくなるときがある。

時間帯に関係なくもう少し声のトーンを下げる必要があると思う。



No.70 24/05/10 13:49
匿名さん70 

迷惑だなぁ。

ってかその以前に、近所の人の注意を受け止められず開き直ってる時点で人間性を疑う。
『声が届いてたんだな。今度から注意しよう。』とか思えない思考回路にイライラを超えて本当に可哀想に感じる。

No.72 24/05/20 20:37
匿名さん72 

家の前で話込まれるんだったら一瞬でいなくなってくれる暴走族のほうがまだマシ。

よく暴走族は「社会のダニ」と言われますが、あなたはそれ以下の存在です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧