友達ってなんだろう

レス51 HIT数 1863 あ+ あ-


2024/05/04 17:50(更新日時)

友達に恋愛相談をしていました。
僕は人間関係が苦手な面があるので脈ナシで相手にされずなところがあります。
その相談をしてると僕に魅力がないとかきつい言葉で正論を言われ傷つきました。

どっちがいいとか悪いとかではなくて、友達ってなんなんだろうと思ったんです。
彼の中では僕のことを思って 優しさ(彼の中では敢えて厳しくするのも優しさだと思っている)で言っているつもりなんですけど
僕としては度を越していて
彼にとってはそれが正解、でも僕は違うと思う そういうことだってあるはずなのに
これしか正解はないと言わんばかりに圧をかけて押し付けられます。
それが出来なければダメ扱い。

また、常に否定ばかりされているので彼に「なんでだと思う?」と質問された時は「間違ったらまた否定される」と否定されるのがつらいので恐る恐るな答えを言います。
人のせいにするみたいで嫌だけど、彼に否定されることによって自分を小さく小さく見積もってしまって自信がどんどんすぼんでいきます。
そうすると彼に合格、認められないと間違っているような気がして
彼に認められようと頑張るけど、否定ばかりされ同じことの繰り返しでした。

でもそれって友達なのかなって。
友達ってなんなんだろうって。
友達って助け合うものなんじゃないのかな…。
自分の中の正論で相手を説き伏せることが友達なのかな。
もうわかんないです。

タグ

No.4034569 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51

>> 39 お互い親友と言い合っていた仲なので余計につよい憤りみたいなのを感じるのかもしれません…。 そうですね、今後は相談はしませんし 深入り… ここで言ってる事を彼に伝えて
それでキレられるなら
それだけの人
もう離れたらいいと思います。
今日、少し前の福のラジオを
聞いていて友達が出来ない話を
しててその人は、他の友達と遊ぶ話を
するから嫌な気分になると
それに対して独占欲が強いのかなと
アドバイスとして
イーブンでいられる関係
一緒にいて苦痛にまでなるなら
無理はしなくていいと

私もそう思う
例として話していたのが
例えば食事でどちらが多く払うとかが
問題では、なく
お互い素敵なお店と思った店に
連れて行きたいと思う気持ちが嬉しい
素敵な話と思った
でもそれも悪意を感じる
金額差だったり本人が
そう感じるなら駄目なんだよね

No.50

拘りが元になっていると主さんからのレスから感じたので元を変えればその後の考えも変わるだろうとレスしたのです。

それを「関係ない」の一言で済ませるのはいかがなものかと思います。


>僕は今までの経験や体験から得てきた考えや気持ちはどこまで他の人と同じで〜

↑の内容については意見はありません。

では。

No.49

>> 48 これ以上勘違いされるのは困るので最後にしますけど
「拘ったらしんどいよ」で僕は十分だと思います。

なのに「こうだからあなたは拘ってる」と僕がこだわってるか否かに重きを置いて話されるので「そんな”こと”はどうでもいい」と言いました。

そもそも最初の意見も
こちらとしては定義づけてはいないし
拘ってもいないので
「拘ってる体」「定義づけている体」で話されているので僕としては申し訳ないけど「関係ない話」になってしまいます。

僕は今までの経験や体験から得てきた考えや気持ちはどこまで他の人と同じで
どこから他の人とは違うのか
みんなはどんな気持ちで友達を作ったり、接したりしているんだろうというのを聞きたかったんです。
その人たちが得てきたものさしで僕と友達の関係を見た時どういう反応をとるのだろうという。
だから拘るとか定義付けるとか以前にその友達や関係についてどう反応されるのかどう言われるのかを僕は聞きたかったし参考にさせていただいています。

No.48

>> 47 考えを聞きたいと書いているのに私の考えはクソですか。

No.47

>> 45 だから 相手の思い 定義 に拘るとしんどくなりますよ って意味で書いてます。 クソほどどうでもいいなら友達とは?なんて悩ん… 拘ってないと再三言ってるし
友達とはというか世の中には多くの人がいるので、多くの人の体験や経験、考えを聞きたいって言うだけです。

だからその最初のコメントでもっと言えば
「拘るとしんどくなるよ」だけで十分なんです。
これしてるから拘ってるよね?とかそんなこと聞いてません。
申し訳ないけど最初のですら参考にならないかもしれない。
そういう意味合いでクソほどどうでもいいと言いました。

No.46

追加で

友達とは

が知りたいならググるか辞書ひけばいいと思いますよ、一般的かどうかなんて誰も簡単には決められませんから。

No.45

>> 44 だから

相手の思い
定義
に拘るとしんどくなりますよ
って意味で書いてます。

クソほどどうでもいいなら友達とは?なんて悩んだり人に聞く必要もないと思いますが。

私は最初のレスで一般的かどうかはわかりませんが主さんの質問には答えました。

  • << 47 拘ってないと再三言ってるし 友達とはというか世の中には多くの人がいるので、多くの人の体験や経験、考えを聞きたいって言うだけです。 だからその最初のコメントでもっと言えば 「拘るとしんどくなるよ」だけで十分なんです。 これしてるから拘ってるよね?とかそんなこと聞いてません。 申し訳ないけど最初のですら参考にならないかもしれない。 そういう意味合いでクソほどどうでもいいと言いました。

No.44

>> 43 >相手の気持ちと主さんの気持ちは別のものです。
そんなのは当たり前。誰も別に同じ気持ちでいろなんて言っても思ってもない。

拘るとか拘ってないとか 定義付けるとかそんなことはクソほどどうでもいい。
相手に親しみや友情的な気持ちがないなら関わり合う必要が無いし
お互いのことに口出す筋合いもない。
第一他人レベルの相手に口出されたくない。

ただ、そういう関係を友達と呼ぶ人・呼ぶ場合があるなら
またそもそも友達関係ってどんなものを言うのか一般的な話を聞きたかっただけ。

No.43

>> 32 レスありがとうございます。 「相手が友達かどうか、そう思えるか否か」は自分で決めているし、僕が拘っているのは(気にしているのは)相手の気持… >僕が拘っているのは(気にしているのは)相手の気持ちです。

相手の気持ちと主さんの気持ちは別のものです。

>例えばベタですけど家族だったり友達だったり大切な人が犯罪やそういう世界に片足突っ込んでいる時
>口調がキツくても、汚い言葉でもそれは相手を思ってこそじゃないですか?

↑定義付けしてますよね?主さんがそういうものだと思っているだけで、それが絶対ではないです、拘ってますね?

No.42

>> 38 それは意見、価値観が合わないだけだよ。 合わないからと言って友達じゃないも違うかなー 自分の居心地の良い言葉くれる人だけが友達ではないで… レスありがとうございます。
意見・価値観が合わないというは自然な話だと思うし
違うからと言って友達じゃないとか相手を拒んでいる訳じゃないんですよね。

言い方や伝え方があるし、簡単に他人が踏み込んではいけない領域にズカズカと踏み込んだり
相手に「友達として」の気持ちはないから
不愉快だし良くないとなっているんです。
こちらが一方的な関係な時点でと思うし
相手はこちらを何とも思ってない・関係をより良いものにしようという気持ちもないのに
文句や、指摘だけはする。

それは不公平であり対等な関係ではないので
考えものだよねと思う次第であります。
またモラハラ・パワハラ・DVまがいな三拍子揃っているので
自分の精神衛生上良くないとと思います。

そういうのもあって距離を置いていますし
そもそも相手は最初からクズだったのではないか?とも思うわけです。

No.41

>> 36 縁切るって決めたならそれでいいと思いますよ。 レスありがとうございます。
はい。強くいこうと思います。

No.40

>> 35 すみません、1つ前の自レス消させてもらいました。 【友達とはお互いが似たもの同士であり、一緒に何かをして楽しむ相手だとされている】という定… レスありがとうございます。
今まではそんなこと無かったんですけど
ここ数日は突然「友達ではないよな」という状態になりました。

そうですね、あまりにも酷かったり続くようなら縁を切ろうと思います。

No.39

>> 33 主さんは、なんて言うかマジメだね 相手の気持ちも考えすぎだから 辛くなる 友達って言っても軽い友達 親友って友達いると思う 彼… お互い親友と言い合っていた仲なので余計につよい憤りみたいなのを感じるのかもしれません…。

そうですね、今後は相談はしませんし
深入りせず付き合っていこうと考えています。

ありがとうございます。
いつの日かそんな人ができることを願います。

  • << 51 ここで言ってる事を彼に伝えて それでキレられるなら それだけの人 もう離れたらいいと思います。 今日、少し前の福のラジオを 聞いていて友達が出来ない話を しててその人は、他の友達と遊ぶ話を するから嫌な気分になると それに対して独占欲が強いのかなと アドバイスとして イーブンでいられる関係 一緒にいて苦痛にまでなるなら 無理はしなくていいと 私もそう思う 例として話していたのが 例えば食事でどちらが多く払うとかが 問題では、なく お互い素敵なお店と思った店に 連れて行きたいと思う気持ちが嬉しい 素敵な話と思った でもそれも悪意を感じる 金額差だったり本人が そう感じるなら駄目なんだよね

No.38

それは意見、価値観が合わないだけだよ。
合わないからと言って友達じゃないも違うかなー
自分の居心地の良い言葉くれる人だけが友達ではないでしょ。
そこは自分が友達に相談するか今回はやめとこって判断することなんじゃない?

私も友達って括りの境界線がわからなくて、友達って呼べる人いないなー
相談もしないし。
他人からみたら友達に見えるだろうけど。
自分では友達って言葉がしっくりくる、当てはまる人がいない。
昔っからだけど、まぁ既婚だから更に白拍車かかってるかもしれないけれどね。

相談って結局自分の意見に共感、後押しがほしいだけだからね。
意外と自分の意見って固まってるじゃん?
だから主さんも今回そこまで言わなくてもーって思ってるんだろうし。

友達の意見を選択肢に入れられる気持ち的に余裕があれば相談してみたらいいと思うんだよね。
友人の意見で確実に幸せが手に入るわけじゃないし、選択肢、ひとつ視野が広がった程度にうけとれば。

  • << 42 レスありがとうございます。 意見・価値観が合わないというは自然な話だと思うし 違うからと言って友達じゃないとか相手を拒んでいる訳じゃないんですよね。 言い方や伝え方があるし、簡単に他人が踏み込んではいけない領域にズカズカと踏み込んだり 相手に「友達として」の気持ちはないから 不愉快だし良くないとなっているんです。 こちらが一方的な関係な時点でと思うし 相手はこちらを何とも思ってない・関係をより良いものにしようという気持ちもないのに 文句や、指摘だけはする。 それは不公平であり対等な関係ではないので 考えものだよねと思う次第であります。 またモラハラ・パワハラ・DVまがいな三拍子揃っているので 自分の精神衛生上良くないとと思います。 そういうのもあって距離を置いていますし そもそも相手は最初からクズだったのではないか?とも思うわけです。

No.36

縁切るって決めたならそれでいいと思いますよ。

  • << 41 レスありがとうございます。 はい。強くいこうと思います。

No.35

すみません、1つ前の自レス消させてもらいました。
【友達とはお互いが似たもの同士であり、一緒に何かをして楽しむ相手だとされている】という定義で言わせてもらうと、投稿主さんの「友達」は友達ではないと思います。
たまにこの人とは合わないなとか関わりたくないなと思われるくらいならまだ友達と言えるかもしれませんが....
もし、それがずっと続くようでしたら縁をきられてはどうでしょうか?

  • << 40 レスありがとうございます。 今まではそんなこと無かったんですけど ここ数日は突然「友達ではないよな」という状態になりました。 そうですね、あまりにも酷かったり続くようなら縁を切ろうと思います。

No.33

主さんは、なんて言うかマジメだね
相手の気持ちも考えすぎだから
辛くなる
友達って言っても軽い友達
親友って友達いると思う

彼は、相談する程の器じゃない
軽い友達って思って深入りしなければ
いいんじゃないかな?

大切な人って相手を少なからず
思いやり気遣う心がある人になると思うのでそういう友達を大切にしていけば
いいと思う
永遠に友達なんてないって言ってる人いるけどそんな事ない
私には、死ぬまで友達って思ってる
友達いるからね
主さんもそういう友達出来ればいいね

  • << 39 お互い親友と言い合っていた仲なので余計につよい憤りみたいなのを感じるのかもしれません…。 そうですね、今後は相談はしませんし 深入りせず付き合っていこうと考えています。 ありがとうございます。 いつの日かそんな人ができることを願います。

No.32

>> 31 レスありがとうございます。
「相手が友達かどうか、そう思えるか否か」は自分で決めているし、僕が拘っているのは(気にしているのは)相手の気持ちです。

例えばベタですけど家族だったり友達だったり大切な人が犯罪やそういう世界に片足突っ込んでいる時
口調がキツくても、汚い言葉でもそれは相手を思ってこそじゃないですか?
でも今回の僕の友達のように、ただ単にそういう言葉を吐くって言うのは傷つくし気持ちよくないですよね。

相手を意味もなく貶したり 罵ったりすることが友人関係なのか?
また相手の気持ちは友達と思っているというものの
そんな様子はないどころかむしろ真逆のことを思ってる・考えてる様が見て取れる…。
ただ性別や年齢、関係を持っている年数によっても変わってくるだろうし
こういう割り切った?関係も友達なのかなと思えたりもするので質問したというような感じです。

  • << 43 >僕が拘っているのは(気にしているのは)相手の気持ちです。 相手の気持ちと主さんの気持ちは別のものです。 >例えばベタですけど家族だったり友達だったり大切な人が犯罪やそういう世界に片足突っ込んでいる時 >口調がキツくても、汚い言葉でもそれは相手を思ってこそじゃないですか? ↑定義付けしてますよね?主さんがそういうものだと思っているだけで、それが絶対ではないです、拘ってますね?

No.31

友達とはと定義への枠内に相手がはまるかどうかに拘りすぎです。

相手が友達かどうかは自分が決めていいと思います。
自分が相手を友達だと思っているなら友達、でいいんじゃないですかね。

でも相手には相手の気持ちがあるから、相手が主は友達じゃない、と言っても仕方ないです。
自分にとっては友達、でいいと思います。

相手と定義と、どちらが主さんにとって重要ですか?
読んだ感じでは定義の方が大事そうに見えますが。

因みに友達、や友情、絆、って永遠ではないですよ。

No.30

>> 29 レスありがとうございます。
僕も相手もO型ですよー

No.29

主さんA型ですか?

その友達はBかOで腐れ縁的な。

No.28

>> 27 どう見えてるか・どう思うかは勝手ですが
そのような事実はないので、無いとだけ言っておきます。

No.27

申し訳ないけど否定する友達以外いなくてしがみついてる人にしか見えない

No.26

>> 25 勘違いして欲しくないのは、友達がいないからこの友達に執着してるんではなくて
友達なんであれば話し合ってお互いの考えや意見を聞くべきだと思うし
友達だからこそ腹を割って話す必要があると思っているんです。

なんとも思っていないどうでもいい相手なのであれば
無言で去りますし、相手の真意や気持ちなんて度外視します。

でも友達には友達なりの考え方があるんだろうな
何か理由があって否定的な言葉を並べているんだろう
それ以前に正しいことを言っていると思っていたから今日まで関係を続けてきたわけです。

しかし今回もう耐えられないし、相手の真意が見えてこないどころか
そもそも友達とすら思われてないんじゃないか
過去を遡ってみてもそんな様子なかったのかな
と思った。
でも客観的に見れば別にどうって事ない普通の友達なのかもしれない。
そう思ったから「友達ってなんだろう」と質問したまでです。

No.25

>> 24 他に友達いるならその人から離れればよかったんだし、何でそんな嫌なこと言うなという人のを真に受けてるのかも疑問ですが。

No.24

>> 23 レスありがとうございます。
>あなたには友達が出来たことがないのだから
なんでそんなことが分かるんですか?
普通に失礼ですし、不愉快極まりないです。

友達はいますし、普通にできています。
無論その友達もその1人でした。
元々そういう人だったのか それとも変わっていってしまったのかそれは定かではありませんが
友達ってもっとこうだよね、というものがその友達には当てはまらなかった。
でもたくさんの人がいてたくさんの関係がある。
これでも一応友達と言えるのか、それとも友達ではないのか
それを聞いているまでです。

No.23

人間関係が築くのが下手だから友達ができない、そして支配欲が強い奴しか寄ってこない。

あなたには友達ができたことがないのだから友達って何なんだろう?って思って質問することがおかしい。

No.22

>> 21 自分に自信がない人は友達のような人間性の人に深入りしない方がいいんだと思います。
「自信がある人間はこういう言い方をする」と言うのが口癖でしたが
ただの「傲慢」でしかないと思います。

傲慢故になのか本来「友達として」「一個人として」という前提・謙虚さが抜けている
「友達だから相手には頑張って欲しい・助けてあげたい」という真心や情がないので
それは意見交換や相談とは程遠く
ただ他人に貶されているという状態になるんです。

上でも話してる通り僕に自信がないところに友達のような人間と深く交流したことで
「友達の意見が絶対」となり、友達が「YES」と言わなければ不安でどこか間違っているんじゃないかという疑心暗鬼な状態になるんです。
だから相談という面ももちろんあるんだけど
それだけじゃなくて「友達の正解じゃないとだめだから」と確認作業のような側面もありました。

この文面全て相手のせいにしてるみたいで嫌ですが
ある種DVに近いものがあったと思っています。

No.21

>> 20 そうなんですね。
ひやひやしながら相談するのが癖になっちゃってるんですね。

相談なんてその人の話聞いて意見求められたら言って
求められなければ、とにかく聞くでいいのだから
そこに主さんの言うように自己の思想ねじこむって
変ですね。


No.20

>> 19 レスありがとうございます。
以前はまだ友達として成立していたのか
その子に相談するとやる気が漲ってきたり
元気になれたりしたんです。
気のせいだと思いますが「頑張れ」って少し応援されているような気持ちもどこかありました。

でも最近はそれもなくてとことん否定、ただ否定
そして自分の持論を話す。
本人の意思はどうかは分からないですが、相手を否定して自分を優位な立場にする
そして自分の承認欲求を満たすみたいなのが上手いと思いました。

ヒットすることに関しては、この関係が影響しているのか何を誰に言われても「違う」と思いながら「本当にそうだったらどうしよう」という強迫観念に囚われてなんでも信じてしまうくらいなので…。
あんまりそこは関係ないかもしれません。

No.19

友達に相談して辛辣な意見が来て
マイナスに主さんが向かっている

辛辣な意見を言うのは
前からなんだろうし
ある程度予測出来るのにその人に相談したのだから

その人に言いたくなるんだろうと思います。
そしてキツイ言葉をもらう
そして掲示板にスレたてる

主さんがキツイその人の意見を
ワケわからなくなりながら求めてしまうから
こうなっているのだから
キツイその人の意見が
主さんにヒットしているという事では


No.18

>> 17 レスありがとうございます。
自分の過ちにより好きな人から嫌われた過去があり
その時もそのお友達に相談していて、そのお友達はその当時好きな人と共通の友人だったりしました。

自分が過ちを犯し傷つく状態になったとき
彼の強い言葉が心に入ってきて縋るようになってしまったんだと思います。
きっと友達ではない選択になったのはそこからで
今でも相手の意見が絶対としてしまう自分がいます。

だからお互い良くなかったんです。
自分も相手の意見だけが正解という気持ちで聞いているし
相手も意見をこれが絶対という強い圧みたいなのを交えながら話しているし。
相手には相手のやり方がある、それはいいけどそれを求めていないのに突然話し出したりするので
アンバランスだったんだろうと思いました。

そうですよね、これからは自分を表現することに躊躇しないようにします。
ありがとうございました。

No.17

縁は良いものも悪いものも外に出て活動していればめぐりあうものだと思いますよ。

悪い縁は波風たたせず距離をとる。
良い縁は感謝して大切にする。
が良いです。

主様の場合は自分は自分だと自信を持って対応できるようになると良いかと。

自分を押し殺す人間って何考えてるか分からないと思われたり、舐められたりしやすいですし、

万人受けする人間はいませんし、逆に性根が悪いと感じる人間にもその人を好いてる人間はいたりもします。

堂々と自分を出して、その自分を好いてくれる人。
自分にプラスのエネルギーをくれる人を選べば良いです。

No.16

>> 14 まあ これから本心でわかり合う本当の友達が見つかるからさ 残念だったのは 仕方ないよね 人は人なんですよ これから… 本心で分かり合えていたと思っていた友人なのでショックも大きく
これから果たしてそんな人と出会えるのかなと不安ですね。

人は人なのは分かってるし大前提ですが
絆みたいなのはなかったです。
時折相手からそういうような発言があったので信頼を寄せていましたけど
結局都合いい振る舞いであっただけでした。

No.15

>> 13 人間関係が普通に築ける人や質の良い人はコミュニケーションが得意で良質な人を選ぶからコミュニケーションが下手な人はそこからあぶれた質の悪いのか… レスありがとうございます。
相手が他の人とどんな人間関係築いてるのか知らないですね。
相手から話してもらうわけでもこちらから聞くわけでもなかったです。

>自分より下を作ってあなたを傷つけることでしかちっぽけな自分を満たす
たしかにその側面はあって、自然にではあると思うんですけど
自分を小さく見積もるから相手はそれで相手自身の良さや凄さみたいなのを勝手に自己認識、再確認するみたいな。
マウントを取ってくるような発言も多かったですね。

どれもこれも「よかったね」で終わるんですけど。

No.14

>> 12 レスありがとうございます。 はい。自分のなりたい姿とかやりたいことは最優先ですよ。 僕の思い描いていた友達関係だったはず いや最初から… まあ
これから本心でわかり合う本当の友達が見つかるからさ

残念だったのは
仕方ないよね

人は人なんですよ


これからも自分の目標に向かって進んでくださいね

  • << 16 本心で分かり合えていたと思っていた友人なのでショックも大きく これから果たしてそんな人と出会えるのかなと不安ですね。 人は人なのは分かってるし大前提ですが 絆みたいなのはなかったです。 時折相手からそういうような発言があったので信頼を寄せていましたけど 結局都合いい振る舞いであっただけでした。

No.13

人間関係が普通に築ける人や質の良い人はコミュニケーションが得意で良質な人を選ぶからコミュニケーションが下手な人はそこからあぶれた質の悪いのから選ぶしかなくなります。

相手もあなたを友達とは思ってなかたし、本心は友達になりたい存在ではなかったのでは?
相手も人から相手にされなかったり、満たされてないから自分より下を作ってあなたを傷つけることでしかちっぽけな自分を満たすことしかできなかったんだと思います。

人間関係が得意な人同士はお互いに気遣ったり、何かあれば助けてあげてますね。

  • << 15 レスありがとうございます。 相手が他の人とどんな人間関係築いてるのか知らないですね。 相手から話してもらうわけでもこちらから聞くわけでもなかったです。 >自分より下を作ってあなたを傷つけることでしかちっぽけな自分を満たす たしかにその側面はあって、自然にではあると思うんですけど 自分を小さく見積もるから相手はそれで相手自身の良さや凄さみたいなのを勝手に自己認識、再確認するみたいな。 マウントを取ってくるような発言も多かったですね。 どれもこれも「よかったね」で終わるんですけど。

No.12

>> 10 その友人はどうであれ 結局自分としてはどうなりたいかが 重要だと思います なりたい自分が最優先ではありませんか? レスありがとうございます。
はい。自分のなりたい姿とかやりたいことは最優先ですよ。
僕の思い描いていた友達関係だったはず
いや最初から違っていたのかもしれませんが
もう少しお互いを思いやったりするものかと思ってました。
相手をばかにされたら腹が立つし、悲しい時は一緒に悲しむ
なんて創作物だけのお話だったんですかね。

残念でなりません。

  • << 14 まあ これから本心でわかり合う本当の友達が見つかるからさ 残念だったのは 仕方ないよね 人は人なんですよ これからも自分の目標に向かって進んでくださいね

No.11

>> 9 確かに友達と恋バナはしますが、その人の性格(正論でねじ伏せる、自分の意見以外は否定するなと)を分かっていたなら、相談事はしない方が良かったで… レスありがとうございます。
感じ方が変わったのか、ここまで否定されると思わなかったし、それは正論だから耐えられないのなら弱いという感じでした。

友達ならばコメ主さんの仰るように相手の目線に立ってアドバイスするものなのかなと思っていたんですけど
高圧的で正論であれば何を言ってもいい
正論なんだからそれを耐えられない・変われないならそれまでと言うような態度で
これは決して友達とは言えないなと思いました。

No.10

その友人はどうであれ

結局自分としてはどうなりたいかが

重要だと思います


なりたい自分が最優先ではありませんか?

  • << 12 レスありがとうございます。 はい。自分のなりたい姿とかやりたいことは最優先ですよ。 僕の思い描いていた友達関係だったはず いや最初から違っていたのかもしれませんが もう少しお互いを思いやったりするものかと思ってました。 相手をばかにされたら腹が立つし、悲しい時は一緒に悲しむ なんて創作物だけのお話だったんですかね。 残念でなりません。

No.9

確かに友達と恋バナはしますが、その人の性格(正論でねじ伏せる、自分の意見以外は否定するなと)を分かっていたなら、相談事はしない方が良かったですね。

相談をされた場合、ますば共感、その後に自分ならこうする、こう思う…のような会話になりますが…

友達と考えが違っても、ポジティブに伝えると思います。
魅力がないなど言いません。
「それでは、〇〇(主さん)の魅力が、好きな人に伝わらないのでは?
もっとアピールした方がいいよ…」
という思いなんですかね?お友達は…

相手の為を思って伝えるなら、伝え方にも配慮します。
お友達は配慮のできない人に思いました。

お二人は合わないのだと思います。

  • << 11 レスありがとうございます。 感じ方が変わったのか、ここまで否定されると思わなかったし、それは正論だから耐えられないのなら弱いという感じでした。 友達ならばコメ主さんの仰るように相手の目線に立ってアドバイスするものなのかなと思っていたんですけど 高圧的で正論であれば何を言ってもいい 正論なんだからそれを耐えられない・変われないならそれまでと言うような態度で これは決して友達とは言えないなと思いました。

No.8

>> 6 気が狂いそうなら離れたら? 友達に依存してるのが女々しい。 なので距離置くことを決めて友達に告げてありますよ。
依存はしていません。
シンプルに悲しいだけです。
友達と信じて過ごしていたこの数年間が嘘だったようなものなので。

でもこれは他の人からしたら十分友達と言えるのかもしれない。
分からなくなったのでここで質問しました。

No.7

>> 5 削除されたレス レスありがとうございます。
本当かよと思われるかもしれないですが
相手に期待はしていません。

No.6

>> 4 レスありがとうございます。 恐らく彼にしてみれば「こうすればいいのに」というような感覚なんだとは思うんです。 でもそれをしようとはしない… 気が狂いそうなら離れたら?

友達に依存してるのが女々しい。

  • << 8 なので距離置くことを決めて友達に告げてありますよ。 依存はしていません。 シンプルに悲しいだけです。 友達と信じて過ごしていたこの数年間が嘘だったようなものなので。 でもこれは他の人からしたら十分友達と言えるのかもしれない。 分からなくなったのでここで質問しました。

No.4

>> 3 レスありがとうございます。
恐らく彼にしてみれば「こうすればいいのに」というような感覚なんだとは思うんです。
でもそれをしようとはしないだから否定するみたいな。

でもそれって友達らしい関係だから成立するんであって僕らにはハッキリ言ってそれがないように感じるんです。
彼から親しみの表現みたいなのを感じたことがないし
それどころか正論ばかりで否定の連続だから
彼は正論を言って自分の正当性を再確認できるので気持ちいいかも知れません。
でもこっちは気が狂いそうです。

  • << 6 気が狂いそうなら離れたら? 友達に依存してるのが女々しい。

No.3

>> 2 魅力がないとの否定ではなく、彼女と仲良くなりたいならこの部分を治した方が良いとかどうしたら良いのかアドバイスをしてほしいですね。
でも最善尽くしてだめな場合ははっきり言うことが必要なこともあるでしょう。

否定ばかりされたくないならはっきり伝えてみては?それでも言ってきて嫌な思いしたり、一方的に我慢して成り立ってる関係は友達ではないと思います。

相手の顔を伺ってばかりでおどおどしてたら特に男は舐められます。

No.2

>> 1 レスありがとうございます。
相談すること自体はおかしな話ではないと思うんですよね。
だからといってしないのがおかしいという訳でもないですよ。
信頼しあっていれば可能なことなのかなって思います。

そうですね、楽しい時間を過ごしたいですが
相談含めて基本的に否定しかされないので
一緒にゲームをするのも友達としてなのか
向こうがハマってるからいいように使われてるのか。。。
それくらい信用がないっていうか、猜疑心があります。

No.1

え?でも私も友達には相談しないよ。自分で決める。楽しい時間を共有したいし、食事したり買い物したりは一緒にする。

  • << 2 レスありがとうございます。 相談すること自体はおかしな話ではないと思うんですよね。 だからといってしないのがおかしいという訳でもないですよ。 信頼しあっていれば可能なことなのかなって思います。 そうですね、楽しい時間を過ごしたいですが 相談含めて基本的に否定しかされないので 一緒にゲームをするのも友達としてなのか 向こうがハマってるからいいように使われてるのか。。。 それくらい信用がないっていうか、猜疑心があります。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧