子持ちの部下

レス16 HIT数 561 あ+ あ-


2023/12/20 20:32(更新日時)

二歳の子供がいる女子社員。
しょっちゅう
「息子が熱を出したので休みます」
となる。
このご時世だから理解のある上司を演じてるけどが、
正直早く異動させたい。
引取先もないだろうけど。
二人目作って休職してくれないかな。
令和の管理職あるある?

タグ

No.3942220 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

ふっ
その前に主さんが異動じゃない?

No.2

>> 1 ふっ

専門職だから異動はないだわ。

No.3

そうですね、
そしてそうした部下を使いこなせない役職者は評価されないのもまた、今後の世界のスタンダードになりそうですね。
主さん、マインドを変えて頑張ってくださいね。

陰で何と言われてるか、分かったもんじゃないですよ

No.4

>> 3 表向きは理解のある管理職を演じてます。
ストレスフルですけど。
明日来るか来ないかわからないような人間には仕事振ることができないような職種なので、
彼女のような人間はどの部署も引取先はない状況です。

No.5

>> 4 それなら、会社ごと変わらないといけませんね。
育児に理解がない会社に未来はないですから。

主さんが先駆者になれるといいですね。頑張ってください。

  • << 7 会社は変わる様子はありませんね。 正直、定年まで15年しかないですし。 総務付けにしてもらう方向で打診しています。

No.6

主さんも子供だった時は熱出したりしたのにね。
自分のお母さんは看病してくれたのに、他のお母さんが子供の看病するのは迷惑なんだ。

自分は良しで、他の子は無しなんだf^_^;

  • << 8 母は寿退社し専業主婦でしたからね。 二歳の子供を保育園に預けて働くなんて無理な話だと私に同情してくれてるよ。 まあ、うちが裕福な家庭だからできたことだけどね。

No.7

>> 5 それなら、会社ごと変わらないといけませんね。 育児に理解がない会社に未来はないですから。 主さんが先駆者になれるといいですね。頑張っ… 会社は変わる様子はありませんね。
正直、定年まで15年しかないですし。
総務付けにしてもらう方向で打診しています。

No.8

>> 6 主さんも子供だった時は熱出したりしたのにね。 自分のお母さんは看病してくれたのに、他のお母さんが子供の看病するのは迷惑なんだ。 自分… 母は寿退社し専業主婦でしたからね。
二歳の子供を保育園に預けて働くなんて無理な話だと私に同情してくれてるよ。
まあ、うちが裕福な家庭だからできたことだけどね。

No.9

会社がその社員を雇用しているので、文句やストレスは会社にぶつければ良いのでは?

総務への異動の打診など、回りくどいことではなく、思っているまま、子持ちに配慮しなければならないのは、令和の管理職の使命でしょうか?私の職務なのでしょうか…と聞いてみれば良いのでは?
正論だと思うのなら笑

人事のブラックリストに載りますけどね笑

また、他の部署でも取引先を持たせられないなど、主さんの心配する範囲なのでしょうか。
職種が分かりませんが、支店長や局長、部長クラスなのでしょうね。

  • << 11 そんなことできるわけないでしょ。 論外です。 会社員は正論吐いたら終わりなんですよ。 今の役職は次長です。 上には役員しかいません。

No.10

その女性の配置を変えるのはそれで良いと思います
変えの効かない専門職で仕事に穴を開けるのは致命的ですから
ただしその女性がある程度育児が落ちついたら戻って来れるように、采配してあげて下さい

  • << 12 その通りですね。 一度離れた部署へ戻るのは難しいですが、他の部署で活躍してもらいたいとは考えています。

No.11

>> 9 会社がその社員を雇用しているので、文句やストレスは会社にぶつければ良いのでは? 総務への異動の打診など、回りくどいことではなく、思って… そんなことできるわけないでしょ。
論外です。
会社員は正論吐いたら終わりなんですよ。

今の役職は次長です。
上には役員しかいません。

  • << 13 では、仕方ないですよ。 会社が雇用している人ですし、理解ある上司をされるしか… ちなみに、みんなやっていると思います。 もっと言うなら、子持ちどころか、繰り返し同じミスをして、自覚のない部下には、指導の仕方があるようです。今の時代、色々な個性?を考慮して指導しなければならず…大変そうです。 母親にその部下の愚痴を話しているようなので、お若いのかなと想像しました。 会社の規模や組織が分かりかねますが、お若くて次長なら、理解ある上司を演じる価値もあるのでは?

No.12

>> 10 その女性の配置を変えるのはそれで良いと思います 変えの効かない専門職で仕事に穴を開けるのは致命的ですから ただしその女性がある程度育児が… その通りですね。
一度離れた部署へ戻るのは難しいですが、他の部署で活躍してもらいたいとは考えています。

No.13

>> 11 そんなことできるわけないでしょ。 論外です。 会社員は正論吐いたら終わりなんですよ。 今の役職は次長です。 上には役員しかいませ… では、仕方ないですよ。
会社が雇用している人ですし、理解ある上司をされるしか…
ちなみに、みんなやっていると思います。

もっと言うなら、子持ちどころか、繰り返し同じミスをして、自覚のない部下には、指導の仕方があるようです。今の時代、色々な個性?を考慮して指導しなければならず…大変そうです。

母親にその部下の愚痴を話しているようなので、お若いのかなと想像しました。
会社の規模や組織が分かりかねますが、お若くて次長なら、理解ある上司を演じる価値もあるのでは?

  • << 15 40代半ばなので若くはありません。 常識人を演じて人並み以上の給料をもらうと割り切りたいのですが、 なかなかそうは簡単にはいきません。

No.14

難しいよね。
本当は保育園にさえいかなければ熱はそんなに出ないのよね。
保育園行くと月2回は風邪などになると小児科に言われた。
保育園に行ってない2才児がうちにいるけど、本当に自宅保育はめったに熱出しませんし病気にもなりません。
しかしこの子も子どもの集まりに行ったら一気に熱出したりするんですよ。
仕事のせいで保育園に行かざるえないならやっぱりしょっちゅう熱を出すことになる。
根本的に今の保育制度や環境に無理があるということ。

  • << 16 会社としても本音では切りたいんでしょうが、このご時世そうはいきませんから。 いつもシワ寄せは中間管理職へくるということですね。 せめて小学校にはいるまでは専業主婦でいるのがいいと思ってます。

No.15

>> 13 では、仕方ないですよ。 会社が雇用している人ですし、理解ある上司をされるしか… ちなみに、みんなやっていると思います。 もっと言う… 40代半ばなので若くはありません。
常識人を演じて人並み以上の給料をもらうと割り切りたいのですが、
なかなかそうは簡単にはいきません。

No.16

>> 14 難しいよね。 本当は保育園にさえいかなければ熱はそんなに出ないのよね。 保育園行くと月2回は風邪などになると小児科に言われた。 保育園… 会社としても本音では切りたいんでしょうが、このご時世そうはいきませんから。
いつもシワ寄せは中間管理職へくるということですね。
せめて小学校にはいるまでは専業主婦でいるのがいいと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧