注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
彼氏と同棲し始めましたが嫌になってきました
合鍵をわたすのはだれ?

新車 雨

レス14 HIT数 294 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん( ♂ )
23/10/09 21:09(更新日時)

今日はこちらは雨です。
皆さんで新車や新しいめの車の人は雨の日は運転しますか?
車の下回りが錆びますかね?雨天時、新車の運転はもったいないですよね。あまり運転しないほうがいいですよね。
車に詳しい人居ますか?

タグ

No.3894398 23/10/08 08:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/10/08 08:39
匿名さん1 

そんなこと気にしてたら車の運転なんかできません。

  • << 3 レスありがとうございます。 そうなんですかね?確かに、じゃあ雨の日は絶対運転しなんなよってことになりますね。

No.2 23/10/08 08:55
匿名さん2 

潮風が吹いている地域なら下回り気になると思いますけど、そうじゃなければ基本的に塗装されていたり、プラスチックカバーやアルミの鋳物だったりなので、まして新車ならそんなにすぐ錆びたりはしません。気になるなら自転車か公共の乗り物で移動した方が良いと思います

  • << 4 レスありがとうございます。 そうですね。最近の車はコーティングやサビ止めしっかりされてるでしょうしね。 海辺沿いに住んでる人とか車の管理大変でしょうね。 僕は高い車のローン払っていくんで、こういう些細なことも神経質に考えてしまいます。 まぁ梅雨の時期とかは運転、やむを得ないかもしれないですね。

No.3 23/10/08 08:55
ちょっと教えて!さん0 ( ♂ )

>> 1 そんなこと気にしてたら車の運転なんかできません。 レスありがとうございます。
そうなんですかね?確かに、じゃあ雨の日は絶対運転しなんなよってことになりますね。

No.4 23/10/08 09:02
ちょっと教えて!さん0 ( ♂ )

>> 2 潮風が吹いている地域なら下回り気になると思いますけど、そうじゃなければ基本的に塗装されていたり、プラスチックカバーやアルミの鋳物だったりなの… レスありがとうございます。
そうですね。最近の車はコーティングやサビ止めしっかりされてるでしょうしね。
海辺沿いに住んでる人とか車の管理大変でしょうね。
僕は高い車のローン払っていくんで、こういう些細なことも神経質に考えてしまいます。
まぁ梅雨の時期とかは運転、やむを得ないかもしれないですね。

No.5 23/10/08 09:13
匿名さん2 

>> 4 自分は車を運ぶ仕事をしていて下からもいろんな車を見てきていますが、古い車でも錆はほとんどありませんが海沿いの車は新しくても錆が有ります。潮が混ざっていないのならそこまでの心配はいらないと思います
ましてある程度の金額の車は下回りにもカバーが付いているので大丈夫だと思います

No.6 23/10/08 09:30
ちょっと教えて!さん0 ( ♂ )

>> 5 車を運ぶ仕事ですか。すごいですね。
体力と神経が要りそうな仕事ですね。
新車とかはトレーラーで陸送とかされますもんね。
そこそこ値段の車にはカバーも付いてるんですか?それは知りませんでした。僕のは高級車よりの車なんで。
潮風は機械にとって大敵ですよね。地元の水族館も鉄の看板も錆びれて腐食してました。

No.7 23/10/08 09:35
匿名さん7 ( 40代 ♂ )

雨だろうと何だろうと車で出かける用事があるなら運転しますよ。 趣味の車とか高額な車なら雨天時は運転を避けるかもしれませんが。。 (^^;)

No.8 23/10/08 09:45
ちょっと教えて!さん0 ( ♂ )

>> 7 レスありがとうございます。
7さんそれです。後者の文の者です。
高級車かつ、趣味をメインで維持してます。用途によって車庫から出すか出さんか変わってきますね。
とりあえず今日は激安中古車で出掛けてきました。

No.9 23/10/08 10:51
匿名さん9 ( 30代 ♂ )

雨だ晴れだは関係なく車は乗ってあげてこそ車だと思います。

海辺や雪国の腐食までは防ぎきれませんが、内陸側で普通に管理してあげてれば、安々と傷んだりしませんよ。

雨で汚れたら、洗車してあげればいいと思います。
コーティングがあれば、強雨の時は流してくれますし。
振り初めの小雨が大気中のゴミが混ざって、一番汚れやすい雨ですよね。
雨がパラパラで済んだ日は洗車してあげる。

あともしワゴン車なら後ろで泥水を跳ね上げ安いから、リアが汚れやすいと思います。

それと冬場の雪は汚れやすいし、雪道にまかれる融雪剤は塩化カルシウムで金属を腐食しやすいので、帰ったらすぐ洗車する。

夏場のフロントにへばりつく虫も、体液が車にあまり良くないらしいので、帰って来たら、洗い落としてあげる。

要は雨の日にいくら乗ろうが、まめに手入れをしてあげれば、車はキレイでいてくれますよ。
使いまくって手入れを怠らない。
それこそ車への愛です。

  • << 12 レスありがとうございます。 汚れたら洗えばいい。汚れの放置もサビの一因ですもんね。 そんなこと気にしてたら乗れないってことですよね。

No.10 23/10/08 12:16
匿名さん10 

私はもちろん乗ります。
趣味の車の人って2台持ちしてる方意外にいるので、お天気の良いは趣味の車、普段はもう1台の車に乗ってましたよ。
雪が降る地域なのでそういう方がいるのだと思います。

  • << 13 レスありがとうございます。 自分と同じ車スタンスの人がいて安心しました。 要はボロボロになってもいいぐらいの乗り潰す車と趣味で大事に使う車と使い分けてるんですね。

No.11 23/10/09 09:01
匿名さん11 

うーん・・・確かに雨の日はあんまり乗りたくないのが
本音ですよね・・・本州はまだいいと思うんですが
北海道は、融雪剤がまかれるのでダメージは凄いあるんですよ。

なので、冬前にシャシブラック等などの塗料を吹き付けたり、して
なんとか乗り切ってます。それが年2回やってます。
シャシブラックのスプレー缶常備して置いて、
例えばタイヤ交換したついでに下回り見て気になる所が
があれば吹いておくと、なんにもしないよりは全然効果はあります。

海の近くとか、融雪剤はてきめん車に悪いですね・・・

昨日ヤフーニュースで、女性の方で初めて買った車がハコスカって
すごいなって思いました。女子高生の頃から買おうと・・・
思ってたらしいです。車は移動手段と考えて雨の日でも出かけたい
時は出かけると出てますけど・・・

私にはもったいなくて絶対できないです・・・

  • << 14 レスありがとうございます。 北海道は行ったことないですけど、東北のあの積雪量計り知れないから塩カリの量からのダメージ、相当そうですね。 出先からの本降り雨ならいいんですけど、朝からザーザー降ってるとこの中乗っていくのは‥と考えると躊躇してしまいますね。ましてや納車して浅いぐらいの時。

No.12 23/10/09 19:54
ちょっと教えて!さん0 ( ♂ )

>> 9 雨だ晴れだは関係なく車は乗ってあげてこそ車だと思います。 海辺や雪国の腐食までは防ぎきれませんが、内陸側で普通に管理してあげてれば、安… レスありがとうございます。
汚れたら洗えばいい。汚れの放置もサビの一因ですもんね。
そんなこと気にしてたら乗れないってことですよね。

No.13 23/10/09 19:59
ちょっと教えて!さん0 ( ♂ )

>> 10 私はもちろん乗ります。 趣味の車の人って2台持ちしてる方意外にいるので、お天気の良いは趣味の車、普段はもう1台の車に乗ってましたよ。 雪… レスありがとうございます。
自分と同じ車スタンスの人がいて安心しました。
要はボロボロになってもいいぐらいの乗り潰す車と趣味で大事に使う車と使い分けてるんですね。

No.14 23/10/09 21:09
ちょっと教えて!さん0 ( ♂ )

>> 11 うーん・・・確かに雨の日はあんまり乗りたくないのが 本音ですよね・・・本州はまだいいと思うんですが 北海道は、融雪剤がまかれるのでダメー… レスありがとうございます。
北海道は行ったことないですけど、東北のあの積雪量計り知れないから塩カリの量からのダメージ、相当そうですね。

出先からの本降り雨ならいいんですけど、朝からザーザー降ってるとこの中乗っていくのは‥と考えると躊躇してしまいますね。ましてや納車して浅いぐらいの時。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧