注目の話題
彼氏がどう思っているのかわからない
別れた後友達になれる?
付き合ってるけど結婚はしたくないってどういう心理?

時給があがっても固定給はあがらない?

レス5 HIT数 278 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( ♀ )
23/09/14 17:34(更新日時)

10月から時給があがりますが、固定給の方は上がらないといわれました。

20円あがるので1ヶ月平均3000円変わるのですが、固定給の人があがらないことはよくあることですか?

計算すると、少しでおいつかれてしまうのですが。

タグ

No.3877427 23/09/14 09:56(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 23/09/14 10:34
おせっかいやきさん1 

時給の平均額を上げるのが目的ですからね

残念ながら固定給は関係ありません

No.2 23/09/14 14:07
おしゃべり好きさん2 

>計算すると、少しでおいつかれてしまう

ということは固定給の時給よりもまだ若干自給制の時給の方が安いということですよね?
だったら固定給は上げないでしょう。
逆転するようなら上がると思いますが。

No.3 23/09/14 15:52
おせっかいやきさん3 

企業もその辺り努力する様に言われてるはずなんですけど小さな会社はダメなんでしょうね。

国は全然分かって無いですよね~

No.4 23/09/14 17:04
おしゃべり好きさん4 

固定給を時給計算したときに最低賃金を下回るようでしたら労基にご相談する価値ありかと思います。下回らないのであれば改善する必要はないとみなされます。

No.5 23/09/14 17:34
匿名さん5 

10年後には正社員の概念もなくなるからね。仕事単位で集まりプロジェクトが終わったら解散みたいな働き方になるのでは?
アメリカのGoogleとかmetaとかもうそんな感じだし。

受験を勝ち抜き一つの会社に所属して出世レースに明け暮れ、場合によってはライバルを蹴落とすため会社に損害を与えるとかは非効率。

会社は現在必要な適材の人員だけ集め余剰人員をかかえなくてすむし株主に適切な配当もできる。

結果事務職など固定人員は今のアルバイト的存在。

このシステムになると最低賃金はどんどん上がりAIの進化も重なりホワイトの給料は下がり複数の会社に所属する必要がある。

結果ブルーカラーや単純労働の収入はあがるから格差は大幅に是正されるメリットもある。今のアメリカはこの路線。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧