アラサーでお先真っ暗

レス5 HIT数 487 あ+ あ-


2023/08/31 08:43(更新日時)

人生100年時代と言われていますが、
転職するには、20代が限界ってあまりに酷じゃないですか?
終身雇用の時代も変わりつつありますが、
20代で転職を逃したら結局同じ会社で定年まで働くしかないってことですよね?

私は30歳手前の女性ですが、
今の仕事が向いていないと思っており、転職も視野に入れています。

ただ、いろんな意見を聞くと、
向いていないなら辞めればいいや、反対に、
アラサーにもなって向き不向きだの甘えたことを言うなという意見があったりで結局何が正解なんだろうと何も踏み出せずにいます。

世の中のアラサーを過ぎた方々は、
一生を今の会社に捧げる覚悟で働かれているのでしょうか。

今は自分の中で正解が見えず、考えすぎて頭がおかしくなっています。

No.3866479 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

年齢気にしすぎ。
うちの母は45になって体調不良で20年間続けてた介護職が上手く出来なくて転職して全くした事もない工場の仕事をしてるけど、今や52だけど支配人になったし私はそんな頑張ってる母を尊敬してるし何歳だからこうとかって最早昔の人間の考え方だと思います。
何歳で仕事に勤められるかとかじゃなくて、何歳になっても今やってる仕事を頑張れるかだと思います。

No.2

転職して上手くやれる自信があればすれば良いと思う。
正社員なら俺なら続ける。
転職する気力もないしやりたい事も特にないから。

No.3

人生って、ひとつの正解がある訳ではないので、一人ひとりが自分にとっての正解を探すのが、人生そのものの目的なんじゃないんですか?

同じ目標、経過、結果でも、それを成功したと思うか、思い通りに行かなかったと思うか、人それぞれです

あなたにとっては、よい職場で長く働くことが、目標なんですかね?

仕事って、生活するためのものであって、仕事そのものを目標にすると、満たされた気持ちにはならないと思いますが、、、

まぁ、それは私の考えですからね、おそらく人それぞれですよね

No.4

なんかかなり煮詰まっちゃっていますね。

これは1つの考え方なんですけど、なんで人の下で働くしか仕事が無いって考えるんだろう?

自分がトップに座っちゃえばいつだって出来ることだと思うんですけどね。

で、俺は40過ぎてから会社起こしましたけど。現在19年目、このコロナ禍で伸び率は少し停滞しちゃったけど少なからず右肩上がりですよ。

所得も増えたし自由に使える時間も増えました。

雇われるだけが仕事ではありませんよ。

嫌な思いしながら、嫌な人の相手して、時計ばかり眺めてた頃に比べりゃ正反対ですね。

好きなことやって、嫌な奴はどんどん切り捨てて、いつも時間が足りなくなっちゃってる。なのに手に入る給料はその何倍。

固執した考え方変えちゃっていいと思いますよ。

No.5

会社はお金を稼ぐ所。仕事は資格など自分のスキル次第。なので今の会社が潰れても他の稼ぐ所(会社)を探せばいいやとしか思ってはいません。仕事ではなく会社が向かなければ他を探します。これができるのはスキルがあればこそ。
今の時代だからこそ会社と仕事を分けて考える必要があるのでは?
会社に一生を捧げるという考えはなく、自分は個人事業主。会社は仕事をもらえる元請け会社なので協力しますよ!って考えでおつきあいをしています。
退職金はオマケなので人生設計の中にこのお金はあてにせず資金繰りをし個人事業主として頑張っています。
スキルが無い人はどうしたらいいのか?
冷たいようですが会社に人生を捧げるしか無いのでは?
会社と仕事のどちらが向いてないのか、まずはそこら考えてみては?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧