友達と会話ができない息子

レス3 HIT数 485 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 20代 ♀ )
2023/08/08 12:26(更新日時)

小学校一年生の男の子です。
家では会話ができるのですが、友達同士だと会話が続かないようです。
というのも、文章が少し下手くそなのがありそうです。
大人だと、何となくでこういう事?って言葉を拾えるのですが、
友達になると何言ってるんだろう?で終わりそうです。
逆に、友達が話す事を理解する事もあまりできてなさそうです。友達が話しかけてくれた事に分かれば返答したりするのですが、分からなければスルーしてるようです。

これは発達障害とかそういう類なのでしょうか…。
友達と会話ができるように、親としてできる事はありますか?

タグ

No.3849895 2023/08/08 08:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2023/08/08 08:37
匿名さん1 

スポーツ習った方がいいと思います。
仲間ができ身体も心も言語も育まれます。
小1だと生まれた月によってはまだ幼稚園児ですからね。
発達障害と判断するのは早すぎます。

No.2 2023/08/08 10:30
匿名 ( epxlG )

あまり人に興味がない感じ?
興味があることだけは話したりもない?

No.3 2023/08/08 12:26
匿名さん ( wE2jG )

今この段階で発達障害を疑うのちょっと時期尚早な気がしますね。

主さんはお子さんが小さい間に童話などの読み聞かせはしてこられましたか?

文章の理解力とか言い回しの基礎ってその辺からも始まるんです。子供にとって母親の話し言葉っていい教育になるんですよ。

そして普段の家族の会話でも正しい日本語っていうなかなか難しく流行り言葉など交えて教えると文章を作る能力がなかなかつかないとも言いますね。

実際我が子と同じ部活の中学生に

今のヤバいって何がどうヤバいの?って聞くと答えられない子供多いんです。語彙力が無さすぎてなんでもヤバいで済ませてしまうんですよね。

それとYouTubeなど動画の発達も学力低下の要因なんだそうですね。

そういう社会環境が今の子供たち野読解力の低下や文章力の低下を招いてるみたいですね。

これからでも主さんがどんどん話してあげるのが良いと思いますよ。言葉の意味を教えてあげたり、文章の成り立ちを普段の会話から教えてあげるのが良いと思います。まだまだ心配ならさずに、親子の会話を楽しんで教えてあげてくださいね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧