注目の話題
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
マッチングアプリで知り合って、、
飲んでないからいいよ!‥?

親の提案。生活保護の受給

レス23 HIT数 1369 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
23/08/04 06:45(更新日時)

生活保護で籍はいれないで、
一緒にすんで、暮らすのはありですか?

タグ

No.3845566 23/08/02 05:36(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/08/02 06:12
通りすがりさん1 

なぜ籍を入れられないのですか?

相手の方に主さんを養うだけの収入があったら保護費を返さなくてはいけなくなりしませんか?

保護は正しく受けて欲しいものですね。

  • << 3 相手の方は、収入はありません。私はありますが。向こうの親が娘を生活保護を打ち切らせたくないと言ってます。

No.2 23/08/02 06:53
匿名さん2 

生活保護の場合、一緒に住む相手に家計を助けて貰うつもりなら、生活保護費は打ち切られます。
生活保護は、誰にも頼れない人が受けるもの。

  • << 4 ですよね、ナンバー1さんの回答の返事通り、生活保護をうちらせたくないから、籍をいれないでくれと言ってます。

No.3 23/08/02 07:12
おしゃべり好きさん0 

>> 1 なぜ籍を入れられないのですか? 相手の方に主さんを養うだけの収入があったら保護費を返さなくてはいけなくなりしませんか? 保護は正… 相手の方は、収入はありません。私はありますが。向こうの親が娘を生活保護を打ち切らせたくないと言ってます。

No.4 23/08/02 07:14
おしゃべり好きさん0 

>> 2 生活保護の場合、一緒に住む相手に家計を助けて貰うつもりなら、生活保護費は打ち切られます。 生活保護は、誰にも頼れない人が受けるもの。 ですよね、ナンバー1さんの回答の返事通り、生活保護をうちらせたくないから、籍をいれないでくれと言ってます。

No.5 23/08/02 07:22
匿名さん5 

>> 4 そういうのを不正受給というのでは?

真面目に働いている人たちが払っている税金を何だと思っているのでしょうね。

籍を入れ、あなたが養ってあげてください。

その前に。なぜその人は働いていないの?なぜ生活保護を受けられるの?

向こうの親が娘の…って、つまりこのスレ主が男性なのね。

あなたは、同棲または結婚する気でいる女の、親の指図で、生活保護不正受給をみんなでグルになってやる気なんですか。

男として、甲斐性無しになろうとしてますか?

No.6 23/08/02 07:30
おしゃべり好きさん0 

>> 5 そうしたいんですが、
彼女は、精神障害者で、親が生活保護受けた方が娘の為だからといい、籍はいれないで、一緒に住めばイいと言って増す。
遠回しに籍を反対されてるのでしょうか??

No.7 23/08/02 07:47
匿名さん5 

>> 6 うわー、そういう厄介な話でしたか…  

それは、あなたと結婚しても、きっと別れる(あなたのほうから離婚される)ということを予想している。多分そうなると思うから、生活保護をいったん打ち切られると、その後なかなか受けられなくなるかもしれないから、打ち切られないように、と考えているのでしょう。

あなたはそもそも、障害者ってどんなもんか、どれだけわかってますか?

彼女が、付き合っているだけなら、そんなに悪く思っていないのでは?一緒に暮せばどんどん色々見えてきて、そのうち愛想つかすかもしれませんよ。泣きわめかれたり暴れられたりしたら、どこまで耐えられますか?
 
今は本当に好きで結婚したくても、精神障害ってどんなもんか…何があっても一緒にやっていく、と思うなら、彼女の両親に「自分が養うので」と言って…というのもいいかも。

ちなみにお互いの年齢や婚歴は?

  • << 9 かもしれません、、、生活保護って一旦打ち切るとまたなんかあったとき、再度申請できなくなるんですかね?? 彼女の事は大体わかってるつもりですが、お互い一緒にいたいし、自分はきちんと定職についてます。安月給ですが。 言ってみようとおもいますが、籍をいれることすら反対されました。 お互いバツイチ、彼女は、25 .私は、40です。

No.8 23/08/02 07:54
通りすがりさん1 

主さん…彼女の人生本当に背負えますか?

精神障がいを持ってるって事は主さんにより多くの負担がかかりますよ。

結婚したはいいけどこんなはずじゃなかったと離婚されては本当に困るんです。

健常者の人でも離婚は大変なんです。
ましてや障がいを持ってる方…
もう1度、生活保護を申請したり引っ越ししたり事務的な手続きをしたり
環境が変化する事で色々な症状が悪化したり…

相手の親御さんも相当苦労されて来たんだと思いますよ。
勿論、障がいを持っておられても幸せに暮らしてる方は居られます。
でも親は過剰に心配するモノだと思います。

主さんにどれほどの覚悟がありますか?

1度2人でケースワーカーさんに相談に行って下さい。
主さんに収入があっても医療費の負担まで出来る程の収入があるのか?も重要ですからね。

No.9 23/08/02 07:58
おしゃべり好きさん0 

>> 7 うわー、そういう厄介な話でしたか…   それは、あなたと結婚しても、きっと別れる(あなたのほうから離婚される)ということを予想している… かもしれません、、、生活保護って一旦打ち切るとまたなんかあったとき、再度申請できなくなるんですかね??

彼女の事は大体わかってるつもりですが、お互い一緒にいたいし、自分はきちんと定職についてます。安月給ですが。

言ってみようとおもいますが、籍をいれることすら反対されました。

お互いバツイチ、彼女は、25 .私は、40です。

  • << 11 バツありなら、なおさら心配されますね。それでも彼女の両親はまだ50代ぐらい?そこは救いです。彼女の両親は健常者できちんと働いていますか? 彼女の両親までもがあなたを頼らないなら、マシなほうです。ヒドイ親なら、自分たちまで娘の結婚相手に養われようとする、などがあるから。 お互いバツはあっても子供はいない?それならマシかもしれませんが… 生活保護は、いったん「女性です。結婚するので、お相手男性が養ってくれることになりました」ということで打ち切ったら、その後離婚となったら、また簡単には審査通らないのでは…そして、その時には、また両親が娘を養わなきゃ、ってことになっても、その頃には両親もトシでどうなるか?って悩みになります。あなたと一緒になっても、何年続くかは保証などないし。 また、もし彼女の両親も生活保護だったりしたら。あなたが彼女と結婚したら、彼女の両親も保護費を減らされるなどの可能性も。 やはり生活保護は、「赤の他人の金をもらっている」ということの実感がないだけ。直接受け取っていないというだけで、赤の他人が真面目に働いた金から出ている税金なんだから…「身内がいる人は、生活保護なんか受けずに、身内に世話してもらってください。」ってことになっちゃうんですよね。

No.10 23/08/02 08:01
匿名さん10 

親は娘の障害は良くなったり悪くなったりがあるにせよ結局一生ものだから、娘のために生活保護は命綱としてずっと保持しときたいんでは?これから娘が男とうまくやってけるかどうかも不明いなのに、命綱の生活保護を切らせるわけにいかない、この二人なら大丈夫と思えたら保護を切っても、入籍してもよしとなるのでは

No.11 23/08/02 08:14
匿名さん5 

>> 9 かもしれません、、、生活保護って一旦打ち切るとまたなんかあったとき、再度申請できなくなるんですかね?? 彼女の事は大体わかってるつもり… バツありなら、なおさら心配されますね。それでも彼女の両親はまだ50代ぐらい?そこは救いです。彼女の両親は健常者できちんと働いていますか?

彼女の両親までもがあなたを頼らないなら、マシなほうです。ヒドイ親なら、自分たちまで娘の結婚相手に養われようとする、などがあるから。

お互いバツはあっても子供はいない?それならマシかもしれませんが…

生活保護は、いったん「女性です。結婚するので、お相手男性が養ってくれることになりました」ということで打ち切ったら、その後離婚となったら、また簡単には審査通らないのでは…そして、その時には、また両親が娘を養わなきゃ、ってことになっても、その頃には両親もトシでどうなるか?って悩みになります。あなたと一緒になっても、何年続くかは保証などないし。

また、もし彼女の両親も生活保護だったりしたら。あなたが彼女と結婚したら、彼女の両親も保護費を減らされるなどの可能性も。

やはり生活保護は、「赤の他人の金をもらっている」ということの実感がないだけ。直接受け取っていないというだけで、赤の他人が真面目に働いた金から出ている税金なんだから…「身内がいる人は、生活保護なんか受けずに、身内に世話してもらってください。」ってことになっちゃうんですよね。

No.12 23/08/02 08:40
通りすがりさん12 

病気を持っていなくても、結婚して日常生活を一緒に送ると(あれ?こんな人だった?)
(えー、こんな拘りがあるの…)等々 
恋人時代とは違う面が見えて離婚する人って、結構いると思います。

彼女のご両親にしたら、籍を入れた、生活保護を切った、離婚した。になったら、彼女の生活が大変になる。という思い。
もう1つ
病気とか障害のある人って、環境の変化に弱い人もいます。
主さんの事が大好きでも、新しい生活になれるまで時間がかかったり、悪くなってしまう可能性もあるでしょう?
もし、その時に「こんな状態の人とは暮らせない」と帰されたら…

親としては娘を思って色々考えると思います。
戸籍にバツはつけたくない、一人でも生活できる物は残しておきたい。
すぐに入籍しなくても、事実婚で奥さんとして過ごして様子見をしてはどうですか?

これなら大丈夫。と思ったら安心して籍を入れられるじゃないですか?

No.13 23/08/02 08:58
匿名さん5 

>> 12 横からですが失礼します。

私もそうは思うんですが、つまりそれまでは入籍せず、生活保護をもらいながら同棲…、それを、どれだけの期間するのか。

この主さんには収入があるのだから、バレれば不正受給で、保護費の返還を求められるかも。

まずはそこを、彼女の両親に言ってみないと、と思います。

No.14 23/08/02 09:24
匿名さん14 

今のまま籍を入れずに付き合い程度にした方が無難かと

No.15 23/08/02 09:56
解決させたいさん15 

籍を入れずに一緒に住む
つまり同棲すると言う事ですね

定期家庭訪問の時はどうするのでしょうか?

少なくとも年に二~三回は訪問されると思いますが

そこを親御さんは何にも考えてないのかな?

No.16 23/08/02 11:46
通りすがりさん12 

主さんが彼女の主治医と話してみる
「結婚生活を送ることは、彼女の負担にならないか?気を付けることはあるのか?
急に結婚ではなく、通い婚のようなことから徐々にするのが良いのか?」
ということを確認してはどうですか?

その後生活保護の支援員さんと話してみる
「将来的には結婚して、生活保護もやめるつもりです。でも、主治医の意見もあって当面通い婚、週末婚のような形で様子を見ることになりました。問題はありますか?」
と確認。

段階をおっていったら、いけそうな気もしますけどね。

No.17 23/08/03 17:14
匿名さん17 

籍は入れた方がいいんじゃないですか?

自分も相手も無収入で、貯金もないなら、生活保護は受けられるはずです。それに、世帯人数も1人から2人に増えるなら、保護の金額も若干増えます。

1人分の保護費で2人で暮らすよりよほどましです。

No.23 23/08/04 06:45
匿名さん23 

同棲をすれば籍を入れずとも確実に不正受給扱いで即打ち切られます。
それこそ次の申請を認められるのは難しくなりますよ。
籍入れずの泊まりだけでも日数が増えればグレー扱いです。
25歳ならば成人ですし自分の判断で選択出来ます。
こういう時は素直に第三者を介入させるのがいいですよ。親が離婚後の再受給を心配しているが実際どうですか?と役所で相談すればいいんです。
出すところに出せば親御さんも下手な事は出来なくなりますし、二人に気持ちがあれば入籍にたどりつけるでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧