復職してからの周りの対応が冷たくなった

レス18 HIT数 2215 あ+ あ-


2023/06/29 18:28(更新日時)

2か月程前に過労による精神疾患を患い休職していました。

一週間前に復職したのですが周りからは休職する前と違ってかなり冷たい対応をされました。

別にサボっていたわけではないんですが、確かに同僚からしたら負担が大きくなるのでそういう対応になるのも仕方ないとは思うのですが、とても辛いです。


休職した理由もよく休む社員やミスする社員がいてそれを自分が尻拭いさせられたことでオーバーワークになったことが原因でした。


なんか八方塞がりです。

いっそのこと転職しようか悩んでいます。復職するときってこんなに辛い思いをするものなのでしょうか?

タグ

No.3821685 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

いや…
復職する時の挨拶とかが、足りなかったとかかもしれませんよ…

  • << 4 結構謝ったんですけどね...

No.2

精神疾患による休職、となると何が引き金でまた休まれるか分からない。
自分の何気ない発言で精神的苦痛を受けたなんて会社に訴えかけられたらたまりません。
そう言った事を危惧し、主さんから見たら冷たく距離のある対応に見えるのかも?
会社の制度としてある以上、休職は権利なので使っていいのですが如何せん精神疾患に理解ある人間って少ないですからね。
会社側としても何でまた休むか分からない爆弾って認識になる部分はありますよ。それに業務で精神病まれたなんて外聞も良くないからどうしても腫れ物扱いになる。

頑張って頑張った結果、体が耐えきれなかったって事だとは思いますがほとんどの人は結果しか見ませんからね……。精神疾患による休職は諸刃の剣、図太い人間じゃないと選べない選択肢だったりします。
個人的には転職もありだと思います。

  • << 5 休んだ時はもう限界だって感じで即決で休職しました。 転職も検討します

No.3

主の精神疾患がオーバーワークによるものだと認定されたら労災扱いになるよ
先日もそんな案件があって労災が認められて賠償責任を負った会社があったと新聞にも出ていた
会社にとって労災だと認定される事は最も恥ずべきでやってはならない事
同僚とかより会社の責任者に問題を提起すべきだと思う

  • << 7 そうなんですか?? 労働基準監督署に行くべきですか??

No.4

>> 1 いや… 復職する時の挨拶とかが、足りなかったとかかもしれませんよ… 結構謝ったんですけどね...

  • << 6 ちゃうちゃう! 菓子折りとかさ…

No.5

>> 2 精神疾患による休職、となると何が引き金でまた休まれるか分からない。 自分の何気ない発言で精神的苦痛を受けたなんて会社に訴えかけられたらたま… 休んだ時はもう限界だって感じで即決で休職しました。
転職も検討します

No.6

>> 4 結構謝ったんですけどね... ちゃうちゃう!
菓子折りとかさ…

  • << 8 なるほど。

No.7

>> 3 主の精神疾患がオーバーワークによるものだと認定されたら労災扱いになるよ 先日もそんな案件があって労災が認められて賠償責任を負った会社があっ… そうなんですか??
労働基準監督署に行くべきですか??

No.8

>> 6 ちゃうちゃう! 菓子折りとかさ… なるほど。

No.9

>> 8 まさかの無しですか??

  • << 15 まさかの、無視ですか(驚)?

No.10

どんな理由でも、信用を一度無くすとまた過労されたら、駄目なので、ゆっくりマイペースで仕事をすると良いと思います。

相手も悪気は、あるとは、考え無いで、仕事をする以上は、貴女の与えられた仕事をするしか今は、無いと思いますよ。

転職をしたら、またゼロからのスタートですからね。

同じ職種でも、ゼロがらよりも今でもう少し、マラソン大会で走っているイメージで、少しずつ 少しずつ仕事とか人間関係を上手く行くようにする方が、良いと思います。


会社を辞めるならば、何時でも出来ますからね。

もう少し、様子を見ても、良い気がしますけどね。

客観的な意見です。
辞めるのは、簡単だけど仕事を続けて行く方が難しいと思える時もあると思います。

過労になる前にもね。
それが人間ですからね。

No.11

>> 10 ありがとうございます。じっくり考えたいと思います

No.12

復帰して、貴方の見た目が思ったより元気そうに見えてる(怪我とかではないから)としたら、過労?精神疾患?どこが?みたいな疑心暗鬼な感じなのかもしれませんね。

No.13

難しいですよね...。

皆んな迷惑をかけられたから怒っているんですよね。その場合、心からの謝罪やお菓子を配るなど目に見える形で申し訳ない気持ちを真摯に伝えれば「いいよ、いいよ」と言ってくれる人もいるかもしれません。

それでも怒っている人がいるなら、その人の仕事を手伝ってみるとか、そういう方法もありますよね。

ただ最近はそういうのが面倒くさいし人間関係が嫌になったらリセットしたいという人も多いので、転職するのも一つの考えだと思います。

No.14

>休職した理由もよく休む社員やミスする社員がいてそれを自分が尻拭いさせられたことでオーバーワークになったことが原因でした。


そもそも休職せざる負えないほどになるまでに自分を追い込んだのが原因ですよね。

あなたは誰かにこの仕事量は自分にはできない、と相談したのでしょうか?

相談もせずに自分がやらなきゃいけないんだ、相談したって無駄だ、等考えていたのなら他の社員からすれば

相談もせずに自分を追い込んで仕事して倒れた社員。自分達は相談もされない頼りない存在だと思われてる、と考えると思うんですよね。



相談しても誰も助けてくれなかったのなら転職推奨です。

No.15

>> 9 まさかの無しですか?? まさかの、無視ですか(驚)?

No.16

職場の雰囲気にもよるでしょうし、普段からの主さんの行動などにもよると思います。

うちの会社は、精神的に参ってしまって仕事が全くできなくなった方でも、半年とかそのレベルで、給与支給しながら休養を取ってもらったりとか、全然あります。

休まれている分はみんなでカバーしますし、いざ自分がそうなったら、同じようにみんなそうしてくれるものと思っているかなと思います。十人前後の小さい会社だからかもしれません。

過去、何名か休まれた方がいましたが、何事もなく復職していますし、特に刺々しい感じもなく仲良くやってます。

そんな会社もありますよっていう例えですが、主さんの今の職場が、その程度でギスギスしちゃう感じなら、まあやっぱり転職視野に入れていいんじゃないでしょうか。

主さんもやりづらいでしょうし、周りも嫌な印象を持ったまま上部のお付き合いをしながら仕事したくないでしょうし。環境かえてリフレッシュしてやりましょう!

No.17

腫れ物扱いという感じでしょうか?
精神的な理由で休まれたならそれは仕方ないかと思います。
無理させないために仕事を押し付けないように、ただ働いているだけなのではないでしょうか?

明らかに無視されたり悪く言われているなら転職しても良いかと思いますが、もう少し様子を見てもいいかもしれません。

No.18

出来れば 半年以上 休まないで出勤する

これで かなり みんなも ほっとするし 主さんの元気が戻ったものと 見なしてくれる

それまでの 針のむしろは 覚悟しといた方が良い

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧