こう思うのは贅沢でしょうか

レス4 HIT数 640 あ+ あ-


2023/06/28 07:31(更新日時)

0歳2歳の育休中で面倒みている者です。子供達を旦那に預けてホテルで1人宿泊して次の日も1日中自由にしたいと本気で思うのは贅沢でしょうか。

環境は恵まれています。
旦那は育児に参加してくれます。長男は旦那だけが大好きなくらい。
食事の用意は基本私、平日の子供のお風呂も私がして(効率が良いためであり前は旦那が入れてくれてました)、寝かしつけはどちらともなくみんな横になっていれば寝付く感じです。
義両親の家も近く、とても親切にしてくれますが自分から面倒を見てもらうよう頼むほど仲は深くありません。
実家も近いのですが、最近は実母が嫌で預けたくありません。実母が嫌な理由は様々ですが、私達に色々買ってくれても高価だったアピールや義母にマウントとるような発言、旦那を見下す発言、母の休日は必ず連絡してくる(私に依存している気がする)、私の子供の面倒を1人で見れない、など最近はストレスたまる原因でもあります。

元々子供が好きではなく、出産後は子供がこわいいと思えるようにはなりました。ですが、旦那のようにかわいがったりできず、甘やかしたくない(永遠と動画見せたりねだられたらお菓子をたくさんあげたり)気持ちが強く.怒ってばかりいたので私には全然懐いてません。
自業自得ですが、それ故の子供の態度が平日お世話してるのは私なのに、と悲しくて子供の顔も見たくない瞬間が度々あります。

でも、上記のように環境には恵まれているし自分の考え方を変えれば状況も改善するかもしれないと分かっていても考え方を変えるって簡単にはできません。
育休いただいてる分際で母親が子供の面倒を放棄して遊びにいくなんて考えは甘えなんでしょうか。
周りを見てもそんな人いません。
こんな母親になってしまって旦那もハズレを引いたな、と思います。
今も子供を放って投稿してます。

タグ

No.3821178 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

あるあるだよ~
全然、あるあるー。
ホルモンの乱れもあるよ。
今はありがたくなんか思えなくて
もあるある。
小さい子育児、叱るのも、嫌われるのも
嫌になるよね!
でもしつけは必要だから!
割りきり大事。
必要なことしてるだけだから。
でも、教育方向の不一致がストレス招いてんのもあると思うから、
自分が余裕もって話せるときに、旦那と
穏やかに教育観念とか方向性の相違についてこうしたいからってことを話し合ってみたら?
育児はチームプレイ。価値観の違う他人同士が暮らして、育てて、考え方も違うから
擦り合わせが大事。
二つの石が擦り合わせてだんだん丸くなるみたいに、同じ方向で育てていけるようになれたらいいね。
逆に二人ともが超反対方向で育てるのも
、面白いかもね。

No.2

誰に遠慮してるんですか?
主さんの個人的問題とあとは夫婦、家庭の問題なので
旦那が「いいよー行っておいで」と言ってくれて子供の面倒についても
2日くらい都合がつくなら好きにホテルで羽伸ばしてエステなり温泉なり楽しんだら
いいと思います。
誰かの目を気にしているだけでその誰かは存在しないですから。
夫婦、家庭での折り合いがつけばなんの問題もないんですよ。
その方が主さんの精神衛生も良くなり家庭も円滑に回るならそうすればいい。
僕の家庭で妻にそう言われたら「いつ行くかだけ教えてー」としかなりませんから(笑)

No.3

全然贅沢じゃないと思いますよ。
私の周り、子供が小さい時にお母さんのお休みとか言って一泊旅行してる人結構いますよ。勿論お父さん休みの一泊旅行もあったり。

可愛いとか可愛くないとか以前に、物事の善悪の区別がまだついてない、ある意味本能全開の子供のお世話って結構ハードですもん、少し離れてリフレッシュする時間も大切ですよ。
子供は子供で、お父さんひとりじめ出来るから楽しめますし、その中でお母さんの有り難みを何となく感じたりしたり。

子育ては夫婦でやるものとは言っても、どうしても子供と関わる時間は男女で変わってきてしまいます。だからこそ父親というのは甘やかしてしまう節があるとも言われてます。
でも、そもそも父親も親だから、子供と一日過ごす事は出来ないといけないし、父親も母親も息抜きしないとやってられないとも思います。

No.4

普通。当たり前。

0歳の時から、たまに夜旦那に任せて出掛けてましたよ。

むしろ数ヶ月に一度は夜、飲みに行く時連れまわしてました。
(アルコールは飲めないけど。)

首が据わってから歩き出すまでの間が、抱っこしてればいいので外食が楽でしたね。

ハズレでもなんでもない。
お母さんだって自分の時間は必要です。

特にまだ0歳なら、一日で良いからぐっすり眠れるかどうかって、死活問題だったりすると思います。

私も「ヤバいこのままだと産後鬱で育児放棄しそう…」と思ったので、意識して睡眠や外出を増やしました。

最近はそのために母子ケア事業というものもおるようで。
(助産院に、赤ちゃんを預けながら泊まれるというもの。)

産後は本当、安心できる人に預けて、休む時間が取れる、というのが、何よりありがたいですもんね…。

旦那さんに任せられそうなら、それはとても素晴らしいと思うので、任せて良いと思います。

ここを担ってもらえたら、きっと一生、旦那さんへの感謝が止まらなくなるんじゃないかと。

ちなみに、5人子供がいるママ友がいますが、旦那も上の子も子守りできるように躾けているし、家があまりにカオスになると、キレて家出して週末ホテル泊してくることがある、て言ってましたよ。

3人いるママも「あー分かる!ウチは全員実家に預けて〜」て。

1人目だから悩んじゃうけど、そんなもんみたいです(笑)。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧