結婚の話がうまく進みません

レス62 HIT数 3121 あ+ あ-


2023/05/25 08:51(更新日時)

どうしたら結婚できますか?
もう行き詰まってしまい、苦しいです。
アドバイスください。

プロポーズされて、3年が経ちます。
2年は彼の家庭の事情に待たされ、1年は彼と私の母の関係性によってうまくいっていません。
彼がうちへ挨拶しに来た時に、声が小さく何を言ってるかわからなかったこと、言いたいことが分からなくなり頼らなかったことが原因で、母が不安を抱いてしまいました。
そのことで母と喧嘩が絶えず、私が彼に伝えたところ、それで傷ついてしまいました。

顔合わせはしばらくできないと彼に言われましたが、3月に今待っていても結局変わらないと相談し、5月に顔合わせをする話に決まりました。

その前にうちの家族と仲良くなりたいという彼の希望で、家にご飯を2回食べに来ました。2回目の時、今後の入籍までの流れを彼が説明したのですが、その時母が爆発し「あたのお母さんはうちの娘をどう思っているのですか?歓迎されていないんじゃないですか?」と言ってしまいました。
彼を全力で庇い、否定しましたが、彼は深く傷つき次の顔合わせも流れました。

今彼は、別れたくはないが親との関係が心配で結婚に踏み切れないと言います。彼には親と関わらなくていいいと伝えていますが、それは失礼だと納得してくれません。
私も自分と親のせいと分かっていますが、どうすればうまくいくのかもう分かりません。

少しでも前進できるようなアドバイスを、ぜひいただければ嬉しいです。

タグ

No.3796838 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

辛いですね、3年も進まないとは、、、。
こじれると、本当物事は上手くいかない。

しかし、彼も大事な時に声が小さい、お母さんを爆発させるほど怒らすって、、、。
そりゃあ、娘を嫁がせるのは嫌でしょうね。

結婚って2人だけの問題でない、それぞれの家族が関係するし、やはり親の言う事は当たっているなと思います。
親と関わらなくていいは間違っている、そんな親を説得出来るほど、彼には強くなってもらわないと。
結婚しても、あなたがずっと彼をかばう人生になりますよ。

  • << 4 返信、ありがとうございます。 本当に彼には強くなってもらいたいのですが、「俺のせいで迷惑をかけている」「我慢させている」などのことは言うものの、じゃあ話を進めようとすると、躊躇されます。 母も反対しているのではなく、ただ不安だったりと言っており、あとは彼が覚悟を決めてくれさえすれば、ことは住むように感じるのです、、、。 その覚悟がなかなかできないのかな。残念ですが、、。

No.2

焦るのをやめてはどうですか?
つまり結婚をしばらくやめておくって事です。
しばらくはのんびりと今の付き合ってる状態のままで過ごした方がいいと思います。

時間が経てば、彼ももう少し落ち着いてくると思います。
その落ち着きが、彼を頼もしく見せてくれるようになるでしょう。
主さんのお母さんも、自身が主さんを不幸にしてると気付く事でしょう。
双方の家同士の誤解も解けるでしょう。

何より、主さんも彼も互いを冷静に見る事が、一緒になった時の生活スタイルを具体的にイメージできるようになると思います。

今の状態で、それぞれの誤解と対立を無理に諌めたところで、物事が上手く進むとは思えません。

  • << 5 お返事ありがとうございます。 本当に、そうしたい気持ちはやまやまなのですが、当方7月で29歳、子供を産むとなるとやはり30歳までには欲しくて、、。 でも、お互いに冷静にならないと、きちんと物事を進められそうにないですよね。 5月末から一緒には住むのですが、冷静にいられるように頑張ります。

No.3

要は主さんのお母さんが、結婚に対して同意してくれれば問題解決と解釈。

端的に言うと第三者にお母さんを説得してもらう。

ターゲットとしては、お母さんより歳上の男性かな。

主さんの親戚に該当する人いれば、その人にお願いしてみては?

アポは主さんが取って、菓子折り持参で彼氏と一緒に事情話して頼めば、たぶん引き受けてくれると思うよ。

  • << 6 お返事ありがとうございます。 実は私、実家住みでして、、。父母とは一緒に住んでいます。 28日にもう一度顔合わせを、と言って組み直しましたがそれもダメで、でも家は借りてしまったので5月末から一緒に住む予定です。 両親も、百歩譲って顔合わせ前に一緒に住むのはいいが、6月中にはやってほしいと話をされており、どうやったら彼と両親の思いを一致させられるか悩んでおります。 第三者の案、なるほどと思いました! いい案をありがとうございます。

No.4

>> 1 辛いですね、3年も進まないとは、、、。 こじれると、本当物事は上手くいかない。 しかし、彼も大事な時に声が小さい、お母さんを爆発させ… 返信、ありがとうございます。
本当に彼には強くなってもらいたいのですが、「俺のせいで迷惑をかけている」「我慢させている」などのことは言うものの、じゃあ話を進めようとすると、躊躇されます。

母も反対しているのではなく、ただ不安だったりと言っており、あとは彼が覚悟を決めてくれさえすれば、ことは住むように感じるのです、、、。
その覚悟がなかなかできないのかな。残念ですが、、。

No.5

>> 2 焦るのをやめてはどうですか? つまり結婚をしばらくやめておくって事です。 しばらくはのんびりと今の付き合ってる状態のままで過ごした方がい… お返事ありがとうございます。
本当に、そうしたい気持ちはやまやまなのですが、当方7月で29歳、子供を産むとなるとやはり30歳までには欲しくて、、。
でも、お互いに冷静にならないと、きちんと物事を進められそうにないですよね。
5月末から一緒には住むのですが、冷静にいられるように頑張ります。

  • << 11 結婚て、やっぱりご縁だと思います。 当人同士の気持ちが一番なんですが、とは言っても一つの家族になるのですから、何か別の力があるような気がします。 上手く言えませんが… ひょっとすると、主さんと彼にはそのようなご縁がないのかもしれません。 すでに彼は引っ込みがつかないから一緒に住む流れに乗ってるだけで、もはや結婚する決意も揺らいでるような気がします。 そんな気がしたので、焦って結婚という形に進めるのではなく当面保留した方がいいのではないかと思いました。 その方が主さんも彼も落ち着いて自分たちの気持ちを確認できるんじゃないかと。 子供を産む年齢を気にするのは、女性なら当然です。 でも一方で男にとっては、それを優先順位の上位には置けないものです。 どうしてもそれを優先させたいのなら、彼以外のお母さんが気にいる人に目を向けるしかないのかな。 誰の気持ちが一番大事なのかを冷静に考えてみることが、今の主さんには必要かと思います。 なので、ちょっと時間を置いてはいかがですか?

No.6

>> 3 要は主さんのお母さんが、結婚に対して同意してくれれば問題解決と解釈。 端的に言うと第三者にお母さんを説得してもらう。 ターゲット… お返事ありがとうございます。
実は私、実家住みでして、、。父母とは一緒に住んでいます。
28日にもう一度顔合わせを、と言って組み直しましたがそれもダメで、でも家は借りてしまったので5月末から一緒に住む予定です。
両親も、百歩譲って顔合わせ前に一緒に住むのはいいが、6月中にはやってほしいと話をされており、どうやったら彼と両親の思いを一致させられるか悩んでおります。

第三者の案、なるほどと思いました!
いい案をありがとうございます。

No.7

二人で結婚を決めて5月末から一緒に住むのなら今まで延ばし延ばしになっていた顔合わせは同居する前にした方がいいのでは?
同居は挨拶が済んでからにすると主さんが彼に言えばいいです。
そうしないと彼はズルズル挨拶も先延ばしするでしょうし今までものびのびになっているのでケジメはつけましょう。
彼も親と関わらないのは失礼だと自覚しているなら二人が結婚する為にお母さんには話だけ聞いてもらうように言ったからもう一度二人で挨拶だけしてほしいと彼に頼んでは?
主さんのお母さんも言いたいことがあるのはわかるけど緊張している彼に対して更に緊張させるような言い方はやめてほしいとお願いする。
お父さんにもフォローをお願いする。
主さんがみんなを取り持つしか方法はないと思います。

  • << 9 お返事ありがとうございます。 本当はそうしたくて、28日から一緒に住む予定だったため、その日に顔合わせをやってしまおうと提案しました。 初めは「分かった」と返事をしていたものの、なかなか親に確認してくれず、しまいに「今の状況で、顔合わせでから自信がない」とか言われました。 私も本当はけじめをつけたかったです。

No.8

何故自分の親を自分で説得できない?
彼を庇うのではなく、その前に主さんが自分の両親と話し合うべきでしたよね。
彼との結婚を許してもらう為何か具体的に両親に働きかけましたか?
彼への不安や不満をお母さんに話したりしてないですよね?
彼の良いところや性格を沢山伝えて良いイメージをもってもらえてたらすんなりいったと思います。
顔合わせを上手くいくために手回しするのは自分なんですよ。

  • << 10 お返事ありがとうございます。 何度も話し合いしました。 何度も彼の優しさを伝えました。 でも、「優しいのと人の言いなりになるのは違う」とか言われ、納得してくれませんでした。 まず、彼が今後の流れを伝えに来てくれた時、そんな話題が出されるなどと思ってもいなく、本当に突然ぶち壊された感じです。 3月までに彼の気持ちを上げるのがどれだけ大変だったか。親はそんなことおかまいなしです。

No.9

>> 7 二人で結婚を決めて5月末から一緒に住むのなら今まで延ばし延ばしになっていた顔合わせは同居する前にした方がいいのでは? 同居は挨拶が済んでか… お返事ありがとうございます。
本当はそうしたくて、28日から一緒に住む予定だったため、その日に顔合わせをやってしまおうと提案しました。
初めは「分かった」と返事をしていたものの、なかなか親に確認してくれず、しまいに「今の状況で、顔合わせでから自信がない」とか言われました。
私も本当はけじめをつけたかったです。

  • << 12 でも何もしないで自信なんてつかないですよ。 二人の中で結婚が決まってるなら報告だけしたらいいんです。 しかし主さんも彼で本当にいいんですか? 3年も結婚のびてるのに未だにそんなこと言ってて。 結局、両親も本音は彼のこと気に入らないんでしょ。 極端な話、お互い嫌いな者同士が仲良く付き合うのは無理なので主さんが親と疎遠になっても彼と生きていくと決めてるなら彼と住んで子供作って彼から挨拶すると言わない限り放っておくくらいの覚悟が主さんにも必要です。 お母さんも彼もなんだかんだ言ってプライド高いよね。

No.10

>> 8 何故自分の親を自分で説得できない? 彼を庇うのではなく、その前に主さんが自分の両親と話し合うべきでしたよね。 彼との結婚を許してもらう為… お返事ありがとうございます。
何度も話し合いしました。
何度も彼の優しさを伝えました。
でも、「優しいのと人の言いなりになるのは違う」とか言われ、納得してくれませんでした。
まず、彼が今後の流れを伝えに来てくれた時、そんな話題が出されるなどと思ってもいなく、本当に突然ぶち壊された感じです。
3月までに彼の気持ちを上げるのがどれだけ大変だったか。親はそんなことおかまいなしです。

No.11

>> 5 お返事ありがとうございます。 本当に、そうしたい気持ちはやまやまなのですが、当方7月で29歳、子供を産むとなるとやはり30歳までには欲しく… 結婚て、やっぱりご縁だと思います。
当人同士の気持ちが一番なんですが、とは言っても一つの家族になるのですから、何か別の力があるような気がします。
上手く言えませんが…

ひょっとすると、主さんと彼にはそのようなご縁がないのかもしれません。
すでに彼は引っ込みがつかないから一緒に住む流れに乗ってるだけで、もはや結婚する決意も揺らいでるような気がします。

そんな気がしたので、焦って結婚という形に進めるのではなく当面保留した方がいいのではないかと思いました。
その方が主さんも彼も落ち着いて自分たちの気持ちを確認できるんじゃないかと。

子供を産む年齢を気にするのは、女性なら当然です。
でも一方で男にとっては、それを優先順位の上位には置けないものです。
どうしてもそれを優先させたいのなら、彼以外のお母さんが気にいる人に目を向けるしかないのかな。
誰の気持ちが一番大事なのかを冷静に考えてみることが、今の主さんには必要かと思います。
なので、ちょっと時間を置いてはいかがですか?

  • << 14 ありがとうございます。 気持ちを汲んでくださり、ありがたいです。 時間を置くとは、どのくらいあけたらいいのでしょうか。 時間を空ければ空けるほど、約束がなぁなぁになって結婚するのかしないのか分からなくなりそうで、怖いです。

No.12

>> 9 お返事ありがとうございます。 本当はそうしたくて、28日から一緒に住む予定だったため、その日に顔合わせをやってしまおうと提案しました。 … でも何もしないで自信なんてつかないですよ。
二人の中で結婚が決まってるなら報告だけしたらいいんです。
しかし主さんも彼で本当にいいんですか?
3年も結婚のびてるのに未だにそんなこと言ってて。
結局、両親も本音は彼のこと気に入らないんでしょ。
極端な話、お互い嫌いな者同士が仲良く付き合うのは無理なので主さんが親と疎遠になっても彼と生きていくと決めてるなら彼と住んで子供作って彼から挨拶すると言わない限り放っておくくらいの覚悟が主さんにも必要です。
お母さんも彼もなんだかんだ言ってプライド高いよね。

  • << 15 そうなんです。 彼も母もプライド高いと思います。 彼は自分の気持ちを傷つけられたから、こんなやつ嫌いだ、と言う思いと、母は、私の理想に合わないやつなんか嫌いだ、という思いじゃないですかね。 本音は分かりませんが、言動からそのように感じます。 プライド高い人たちを、まあまあと抑える役割にだんだん疲れたストレスを感じています。

No.14

>> 11 結婚て、やっぱりご縁だと思います。 当人同士の気持ちが一番なんですが、とは言っても一つの家族になるのですから、何か別の力があるような気がし… ありがとうございます。
気持ちを汲んでくださり、ありがたいです。
時間を置くとは、どのくらいあけたらいいのでしょうか。
時間を空ければ空けるほど、約束がなぁなぁになって結婚するのかしないのか分からなくなりそうで、怖いです。

  • << 17 どれくらいかという期間、いっそ彼に聞いてみては? 結婚を前提にした同棲ですよね。 まもなく一緒に住むことは決まってるんだから、彼にそれを確認はすべきです。 結婚をしない、つまり先の見えないただの同棲は望んでいないことは伝えて、その上で 「いつ結婚するの?」 そう聞いてみるのがいいんじゃないかな。 優しく穏やかに端的に。 そう聞かれれば、彼自身も腹を括るかもしれませんよ。 ボーナスが出たらとか、誕生日にはなどと、曖昧ながらも決心してくれればいいけど。 でもひょっとすると、彼は結婚はせずに同棲のままでいると言うかもしれません。 いつか子供を望む主さんはそれは受け入れられないでしょうけどね。 いずれにせよ、彼の気持ちが固まらないと前に進めません。 お母さんの問題は、無視しましょう。 結婚は当人同士の物です。 もし彼が腹を括ってくれたなら、主さんもその気持ちに応えてあげるしかないですよね。 その時には、孫が産まれたらお母さんの気持ちも変わるだろうと割り切りましょう。

No.15

>> 12 でも何もしないで自信なんてつかないですよ。 二人の中で結婚が決まってるなら報告だけしたらいいんです。 しかし主さんも彼で本当にいいんです… そうなんです。
彼も母もプライド高いと思います。
彼は自分の気持ちを傷つけられたから、こんなやつ嫌いだ、と言う思いと、母は、私の理想に合わないやつなんか嫌いだ、という思いじゃないですかね。
本音は分かりませんが、言動からそのように感じます。
プライド高い人たちを、まあまあと抑える役割にだんだん疲れたストレスを感じています。

  • << 62 お疲れ様です。

No.16

>> 13 削除されたレス お返事ありがとうございます。
片親ではなく、両親おります。
精神疾患ではないですが、調べたら毒親にあたるようでした。

No.17

>> 14 ありがとうございます。 気持ちを汲んでくださり、ありがたいです。 時間を置くとは、どのくらいあけたらいいのでしょうか。 時間を空ければ… どれくらいかという期間、いっそ彼に聞いてみては?
結婚を前提にした同棲ですよね。
まもなく一緒に住むことは決まってるんだから、彼にそれを確認はすべきです。

結婚をしない、つまり先の見えないただの同棲は望んでいないことは伝えて、その上で
「いつ結婚するの?」
そう聞いてみるのがいいんじゃないかな。
優しく穏やかに端的に。
そう聞かれれば、彼自身も腹を括るかもしれませんよ。
ボーナスが出たらとか、誕生日にはなどと、曖昧ながらも決心してくれればいいけど。

でもひょっとすると、彼は結婚はせずに同棲のままでいると言うかもしれません。
いつか子供を望む主さんはそれは受け入れられないでしょうけどね。
いずれにせよ、彼の気持ちが固まらないと前に進めません。

お母さんの問題は、無視しましょう。
結婚は当人同士の物です。
もし彼が腹を括ってくれたなら、主さんもその気持ちに応えてあげるしかないですよね。
その時には、孫が産まれたらお母さんの気持ちも変わるだろうと割り切りましょう。

  • << 19 分かりました。 一度確認してみます。 なんとか、彼が自分の気持ちを返してくれると嬉しいです。

No.18

多分親御さんは、自分の思い通りにならないと気が済まない。
それに叶う人が良いのかもしれないし、主さんが可愛すぎて手放したくないのかもしれません。
親の精神をコントロールするしかないです。
親の性格は主さんが一番よくわかってると思います。
私の父親はエベレスト級のプライドの高さでヤクザみたいな人だったんでこれじゃあ将来結婚相手が見つかっても許してもらえないかもと思い4年かけて私の言うことを聞いてもらえるようになりました。
結婚相手を見つける前から準備してました。
親が毒親ならそれなりの準備と対処が必要です。
ヒステリックに怒りだすお母様の精神には病気とまではいかなくとも問題が隠れている筈です。

  • << 20 結婚相手を見つける前からですか、、、 すごいですね。どうやったんですか? まさかここで言うの?!というタイミングでその話題を持ち出してきたため、本当に最悪でした。 問題ありだと思います。結局私のためとか、私が心配だとか言いながら、自分の不安をただ解消したかっただけだと思います。 気持ちは分かりますが、だったら私に言って欲しかったです。

No.19

>> 17 どれくらいかという期間、いっそ彼に聞いてみては? 結婚を前提にした同棲ですよね。 まもなく一緒に住むことは決まってるんだから、彼にそれを… 分かりました。
一度確認してみます。
なんとか、彼が自分の気持ちを返してくれると嬉しいです。

No.20

>> 18 多分親御さんは、自分の思い通りにならないと気が済まない。 それに叶う人が良いのかもしれないし、主さんが可愛すぎて手放したくないのかもしれま… 結婚相手を見つける前からですか、、、
すごいですね。どうやったんですか?
まさかここで言うの?!というタイミングでその話題を持ち出してきたため、本当に最悪でした。
問題ありだと思います。結局私のためとか、私が心配だとか言いながら、自分の不安をただ解消したかっただけだと思います。
気持ちは分かりますが、だったら私に言って欲しかったです。

No.21

「親と関わらないのは失礼だ」と言い切ってる割には、
聞き取れないほどの小さい声で話したり、親に心配かけないようにうまく説明できない・・・
で、何かとガラスのハート。

お母さんも大人なんだから緊張する若者を広い心で見守る姿勢を見せて欲しい所ですが、
彼氏もだいぶ頼りないですね。
ちゃんと社会人できてますか?
職場で当たりの強い上司や先輩や顧客相手に縮こまってるのでは?

大切な娘が頼りない男と結婚するのは親としては心配ですよ。そりゃ。
向かい風に果敢に立ち向かい絶対君と結婚したい、するんだ!!
ぐらいの気概を見せた方が見直されると思いますが。

彼がいじけて結婚への行動を伸ばせば伸ばす程、お母さんへの心証は悪くなるばかりでは。

私の夫は私の親への敬意は忘れませんし礼儀正しいですが、介入は許さないタイプです。
「お母さん、そこは〇〇(私)と2人で決めます」みたいな。
そこを私の両親は頼もしいと思ってくれたみたいですよ。

  • << 24 なんと頼もしい、、、羨ましいです。 本当に、早く決断して、なんとかこの状態食い止めたいのですが、、、。 彼が決めてくれないことには何も動けず、どうにもと言う感じです。

No.22

主さんがうまく立ち回らないと

知り合いにも女性側の親が大変な方で

男性は相手親に対しては、付き合いはしても無理と言ってます

女だろうと男だろうと、大事に育てて来て気持ちは同じ

子供には幸せになって貰いたい

男親は息子が彼女を好きな事はわかるから
相手親と同じ土俵に立つのは
余計に息子が辛くなるから我慢してると


>本当に彼には強くなってもらいたいのですが

そもそもこの考え方はおかしい


主さんがもう少し、自分の親を把握し先回りしても動いたら良かったのでは?

  • << 25 彼には何も問題はないということですか、、、? もちろん私の立ち回りが良くなかったかもしれません。私のせいがほとんどかもしれません。 だけど、彼にだって少しくらい頑張って欲しかった。 そう思うのは違いますか? わがままですか?

No.23

どうやったかでいうと対象者の性別と性格が違うので何ともですが、とにかくコミュニケーションを取ることです。
当たり前ですが。
普段の会話の中には両親が自分に何を求めてるのか漏れてる事もあります。
私はそれを察知して親の欲しい言葉を沢山上げました。
親に口出しさせないくらいの信頼を得るのです。自分はもう大人だと。
最後にダメ押しもしときました。
彼と結婚しなかったら一生独身になるだろうから○ぬまですねかじるよ?
変なことしないでね。と父親にはこれくらい言わないとでしたね。
普段から無神経な失言が多いので。

  • << 27 そう言う意味では、コミュニケーション不足だったかもしれません。 母が彼を元から気に入ってないのを知っていたため、あまり彼の話を家で出しませんでした。プロポーズされた話をしても、喜んでくれませんでしたので、なおさら話題を出しづらかったのも事実です。 あとから色々言っても、全然納得してくれませんでした。 最初から、もっと積極的に話していればよかったです。

No.24

>> 21 「親と関わらないのは失礼だ」と言い切ってる割には、 聞き取れないほどの小さい声で話したり、親に心配かけないようにうまく説明できない・・・ … なんと頼もしい、、、羨ましいです。
本当に、早く決断して、なんとかこの状態食い止めたいのですが、、、。
彼が決めてくれないことには何も動けず、どうにもと言う感じです。

No.25

>> 22 主さんがうまく立ち回らないと 知り合いにも女性側の親が大変な方で 男性は相手親に対しては、付き合いはしても無理と言ってます … 彼には何も問題はないということですか、、、?
もちろん私の立ち回りが良くなかったかもしれません。私のせいがほとんどかもしれません。
だけど、彼にだって少しくらい頑張って欲しかった。
そう思うのは違いますか?
わがままですか?

  • << 31 彼は >その前にうちの家族と仲良くなりたいという彼の希望で、家にご飯を2回食べに来ました。 頑張って主さん親に歩み寄ろうとしてるのでは? けどそこで >あたのお母さんはうちの娘をどう思っているのですか?歓迎されていないんじゃないですか? どういう話の流れでそういう話になったのかは、わかりませんが 歩み寄ろうとしていて 色々言われたら 彼氏の立場になって考えたらわかるのでは? 主さんはしんどくならない? 知り合いは、相手親の言葉に もう別れようかとか色々考えてしまう こういう事を考える自分も嫌になる、、、、と もう少し気持ちを強く持ってと言われても 強く持つ前に色々な事が頭に浮かぶのでは? 主さんは親とは関わらなくてもいい。と言っても 今の状況を考えると難しいし できればうまく付き合っていきたいと思うよ 主さんを産んでくれた人でしょ まともな人かな?と想像だけど思うよ
  • << 34 レス見てみると、彼自身に対して主さんは不満ありますよね。 破断にすべきです。上手く行っていませんよ。

No.26

無理じゃないですか? うまくいかないときはうまくいかないですよ。

彼の親に反対されているの? その話はどこから出てきたの? ただの妄想ならば、うまくいくものも上手く行かないですよ。

主母は彼を不安に思って認めないし、そこからもうだめ。彼も、この人が義母になってやっていけるか?と躊躇している。

もうだめだと思います。主母にぶち壊されてますが。

彼の家に挨拶は済んでいるのですか? 

このまま一緒に住んでも、どうなんでしょうね。主さんの家と断絶する覚悟があるならやっていったらよいのではないでしょうか。覚悟が主さんになければ、お別れしてしっかりした人を探せば?

  • << 28 彼の親には、最初から反対されていることは全くありませんでした。 ただ、挨拶へ行く話を出した時に、「家ではなく店で会いたい」と言われたことで、母が歓迎されていないのではないか、という勝手な疑念を抱いたのです。 挨拶に行った時の様子は家できちんと話したのに、結局納得できていなかったということです。 覚悟はあります。ここで諦めたら、絶対自分の中に後悔が残ると思います。 だから、やるだけやってみたいです。

No.27

>> 23 どうやったかでいうと対象者の性別と性格が違うので何ともですが、とにかくコミュニケーションを取ることです。 当たり前ですが。 普段の会話の… そう言う意味では、コミュニケーション不足だったかもしれません。
母が彼を元から気に入ってないのを知っていたため、あまり彼の話を家で出しませんでした。プロポーズされた話をしても、喜んでくれませんでしたので、なおさら話題を出しづらかったのも事実です。
あとから色々言っても、全然納得してくれませんでした。
最初から、もっと積極的に話していればよかったです。

No.28

>> 26 無理じゃないですか? うまくいかないときはうまくいかないですよ。 彼の親に反対されているの? その話はどこから出てきたの? ただの妄想… 彼の親には、最初から反対されていることは全くありませんでした。
ただ、挨拶へ行く話を出した時に、「家ではなく店で会いたい」と言われたことで、母が歓迎されていないのではないか、という勝手な疑念を抱いたのです。
挨拶に行った時の様子は家できちんと話したのに、結局納得できていなかったということです。
覚悟はあります。ここで諦めたら、絶対自分の中に後悔が残ると思います。
だから、やるだけやってみたいです。

No.29

>> 28 それなら、親とは縁を切り彼と生きてみたら良いと思います。子どもも世話にならない覚悟が主さんにありますか? それに、彼に覚悟があればですが。

それと、主さんも盲目になっているかもしれませんが、焦りですすめようとしてよいの? 挨拶で小さい声で何を言っているかわからない彼は、だめはだめだと思いますよ。両家顔合わせも渋っていたり、道筋が立たないじゃない? 彼の振る舞いに少しでも不満があるなら、目をつぶるべきではないと思います。上手く行かないものは上手くいかないのです。

彼の家庭の事情で2年待たされたのはなんだったのですか? その後さっさと結婚すればよかったと思いますが、今は結婚を決めず同棲に流れそうですよね。おためし同棲のつもりではなかったのなら、彼だけが当面は住み、顔合わせと入籍を済ませてから主さんも一緒に住むのが良いと思います。

彼が渋るようならば、破談にすべきです。同棲だけしても結婚は遠のきますから、他の人を探したほうがよいですよ。結婚はゴールではなくて生活のはじまりだし、子育てなども価値観違うふたりの試練だから。片方が動かないなら動かないですから。

結果的にあと何年も無駄にするより、切り替えて32までに結婚できる人を探したほうがよいかもしれない。長い目で見て切り替えることも重要ですよ。

  • << 36 なんどか結婚をやめようと考えたんですが、どうしても決断できず、、、。 やはり好きだから、一度は結婚したい、一緒に生活していきたい、という思いが強いのかな。

No.30

別にそこ迄拗れてるなら
無理して会わせる必要ないと思いますけど?

お式も別に両家出なかったらダメって決まりもありません。

2人きりで挙げたって良いわけですし。

お母さんのしてる事って、
ちゃんと挨拶に行ったのに、そもそも気に食わないから、何でもよいからいちゃもんつけてるだけですよね?

気に食わないって何?
娘がこの人と結婚します。って成人してる男女なら親の許可なんていらないのよ

自由に入籍も、一緒に暮らしても良いわけ。

それを、娘も、娘の相手も、祝福して貰おう、認めて貰おう、ってわざわざ席をもうけて挨拶に行ってるわけですよ。

お母さんの勘違いが甚だしいです。


調べてみて毒親だった。と云うなら、
彼が何と言おうと、家の両親になんて会わなくて良い、認めて貰う必要はない。

って、主さんが盾になって、2人の結婚守って、これ以上の時間の浪費をやめるべきだと思いますけど?


お子さん欲しいんですよね?
1日も早く結婚して、妊活したいんですよね?

どんどんチャンス逃してますよ?
若くて質のよい卵子、どんどん無駄にしてますけど?


この際、ハッキリするとこじゃないんですか?

お母さんのは、いちゃもんです何でもよいから、こじつけて文句言ってるだけ

相手するだけ無駄ですよ

強くなろう

  • << 33 ありがとうございます。 強くなりたいです。 彼のために、強くなります!

No.31

>> 25 彼には何も問題はないということですか、、、? もちろん私の立ち回りが良くなかったかもしれません。私のせいがほとんどかもしれません。 だけ… 彼は
>その前にうちの家族と仲良くなりたいという彼の希望で、家にご飯を2回食べに来ました。

頑張って主さん親に歩み寄ろうとしてるのでは?

けどそこで
>あたのお母さんはうちの娘をどう思っているのですか?歓迎されていないんじゃないですか?

どういう話の流れでそういう話になったのかは、わかりませんが

歩み寄ろうとしていて
色々言われたら
彼氏の立場になって考えたらわかるのでは?

主さんはしんどくならない?


知り合いは、相手親の言葉に
もう別れようかとか色々考えてしまう
こういう事を考える自分も嫌になる、、、、と

もう少し気持ちを強く持ってと言われても
強く持つ前に色々な事が頭に浮かぶのでは?

主さんは親とは関わらなくてもいい。と言っても
今の状況を考えると難しいし

できればうまく付き合っていきたいと思うよ
主さんを産んでくれた人でしょ

まともな人かな?と想像だけど思うよ

No.32

主さん母、元々彼を気にいらないんだから無理。
彼親の挨拶が家ではなく店だったのがそんなに怒ること❔
お母さん何かとイチャモンつけて面倒くさいわ。
ちなみに彼の方の事情で2年待たされた事情は何かしら❔
お母さんそのことも納得してないから攻撃的なのかとも思って。

  • << 35 彼の家の事情は、父親の不倫、弟の非行、母親の精神的な病のためです。 でも、彼の母は、私を待たせてるから、と去年の4月に父親のことは離婚せず家のローンだけ払わせる、と話をつけてくれました。 母は、このような家庭と一緒になることへ納得ができないのと、不安があるものと考えます。

No.33

>> 30 別にそこ迄拗れてるなら 無理して会わせる必要ないと思いますけど? お式も別に両家出なかったらダメって決まりもありません。 2人… ありがとうございます。
強くなりたいです。
彼のために、強くなります!

  • << 37 ただ、主さんの彼の家庭の事情が 父親の不倫、その父親の不倫の為に母親が病んでしまったのだとしたら、未来は主さんも同じ可能性はあります。 弟の非行は、そうした荒れた家庭の事情でしたらむしろ自然だと思います。 反面教師って説もありますけど、息子って無駄に親に似るというか、同じ面は持っているので 必ずしも同じとは限りませんが 主さんが彼の家庭の様になったとして、母親にそれみた事か。と言われても、負けない覚悟は必要だと思います。 まあ、どっちにしても 2人の結婚なので 主さんもお母さんに負けない頑張りが出来ないなら はなから、2人には縁がなかったって事ですよ。 上手くいく結婚って、追い風吹くので どうしても上手くいかないって、 何か足りないと云うか、ご縁が薄いと云うか 2人の情熱?と云うか、説明難しいですけど 上手くいかないんですよね 私も1回破談経験してるので 今となっては、そりゃ破談よねって思うんですよ、2人の信頼関係が出来てませんでしたから 主人との結婚は、とんとん拍子でした 要するに、2人の関係が試されてるんですよ これを乗り越えられないなら、無理ってことです 頑張って

No.34

>> 25 彼には何も問題はないということですか、、、? もちろん私の立ち回りが良くなかったかもしれません。私のせいがほとんどかもしれません。 だけ… レス見てみると、彼自身に対して主さんは不満ありますよね。

破断にすべきです。上手く行っていませんよ。

No.35

>> 32 主さん母、元々彼を気にいらないんだから無理。 彼親の挨拶が家ではなく店だったのがそんなに怒ること❔ お母さん何かとイチャモンつけて面倒く… 彼の家の事情は、父親の不倫、弟の非行、母親の精神的な病のためです。
でも、彼の母は、私を待たせてるから、と去年の4月に父親のことは離婚せず家のローンだけ払わせる、と話をつけてくれました。
母は、このような家庭と一緒になることへ納得ができないのと、不安があるものと考えます。

  • << 41 それを理由に結婚できなかった事情がよくわからないのですが。彼が実家に必要だということですか?

No.36

>> 29 それなら、親とは縁を切り彼と生きてみたら良いと思います。子どもも世話にならない覚悟が主さんにありますか? それに、彼に覚悟があればですが。 … なんどか結婚をやめようと考えたんですが、どうしても決断できず、、、。
やはり好きだから、一度は結婚したい、一緒に生活していきたい、という思いが強いのかな。

  • << 43 彼の実家のことも背負えて、実の親と縁を切ってでも彼とやっていきたいのならば、入籍してやっていけばよいことなのでは? 彼母は病気、彼父は不倫、で、両家顔合わせどころではないなら、そういった家庭でもよいのだと振り切って両家顔合わせもなし、結婚式もなしで生活したら良いと思うけれど。あなたの親は、そんな家は気が気ではないし、まともにつきあえないから不安。彼家は出席どころではない。 彼の家庭のごたごたに、彼が必要ならばいつまでもあなたとは暮らせないけれど、解決したのですか? 母親の世話と弟の世話は、病院やらのつきそいから金銭的にやらあなたたちがみることになっていくと思いますが、大丈夫ですか? あなたに本当に覚悟はありますか? 自分の親を振り切って結婚するのなら、結婚後に泣きつくことはできないですが。 好きだけでは結婚はやっていけませんよ。その家庭と彼、問題しかないじゃないですか。その家庭にわざわざ入りたいあなたが分からないですけれど。 好きだから〜、でうかうかしていられる状況にないと思いますよ。彼父は離婚するかもしれない。彼母の病気と弟への援助介入はどうするの? 結婚とは家族になるといいことですよ。しかも自分の親は振り切って。

No.37

>> 33 ありがとうございます。 強くなりたいです。 彼のために、強くなります! ただ、主さんの彼の家庭の事情が
父親の不倫、その父親の不倫の為に母親が病んでしまったのだとしたら、未来は主さんも同じ可能性はあります。
弟の非行は、そうした荒れた家庭の事情でしたらむしろ自然だと思います。

反面教師って説もありますけど、息子って無駄に親に似るというか、同じ面は持っているので

必ずしも同じとは限りませんが

主さんが彼の家庭の様になったとして、母親にそれみた事か。と言われても、負けない覚悟は必要だと思います。

まあ、どっちにしても

2人の結婚なので

主さんもお母さんに負けない頑張りが出来ないなら

はなから、2人には縁がなかったって事ですよ。


上手くいく結婚って、追い風吹くので
どうしても上手くいかないって、
何か足りないと云うか、ご縁が薄いと云うか
2人の情熱?と云うか、説明難しいですけど
上手くいかないんですよね

私も1回破談経験してるので
今となっては、そりゃ破談よねって思うんですよ、2人の信頼関係が出来てませんでしたから

主人との結婚は、とんとん拍子でした

要するに、2人の関係が試されてるんですよ
これを乗り越えられないなら、無理ってことです

頑張って


No.38

結婚話がこじれるのはもう縁がないということ。
それも1度ならまだしも2度も。
3年は長いと思いますが、5年6年となるより良いかと。
腹を括って次は行きましょう。

  • << 44 そうですね、、、 彼がもう無理だと次に言ったら、もう諦めようと思います。

No.39

私、お母さんの不安って理解できますよ。

三年も、娘をぐずぐず待たせて自分の親を説得したり結婚にもっていく行動をとらず。
挨拶来る時はシャキッとすることなく、「娘さんを幸せにしますから、結婚させて下さい」なんて意思表示もなく、弱気な発言ばかり。顔合わせさえ、仕切れない。
一緒に住む家についても、主さん任せではないですか?支払いや家具選定を主さんが納得する形で準備できていますか?

主さんへの愛情があれば、全てさっさとクリア出来ることなんですよ。全部言い訳して逃げてるでしょ?大反対で当然ですよ。

中途半端に同棲して、トラブルあっても彼は絶対に矢面には立たないし、なんなら自分の実家に帰るかもしれませんね。例えば近所の人と揉めたら、きちんと話してくれると思えますか?姑さんとの仲を取り持ってもらえると思いますか?主さんの妊娠や出産を気遣って、子供を産める環境を整えると思いますか?
きちんと話さえできない人が、一生主さんのために働いて養えると思いますか?

ちょっと話聞いただけでも、彼とは別れた方が良いと思います。主さんのお母さんが心配するのは当たり前ですよ。

結婚は愛されて、なんの心配もなくして下さい。

  • << 45 ありがとうございます。 様々な方の意見に触れて、自分の中で色々考えることができています。 同じことを母にも家で言われました。 こんなんであなたを守ってくれるの?と。 でも、今のままでは自分が後悔すると思うので、別れるなら後悔がなくなるまで頑張ってからがいいです。

No.40

現実的な話をします。
主さん、親に認めてもらいたいと来た後に言う言葉は大抵結婚式したいでしょうが、彼側の親族呼べます?
親との顔合わせ上手くいっても、次の結婚式で彼側の親族と主さんの親族会わせたら彼の弟さんキレそうだし。

となるのは目に見えてるので、この際色々諦めて彼と籍入れて婚約指輪の交換だけするのが一番早いと思うけど。

当の娘がそんな男選んじゃったんだから親がどうこう言ったってどうしようもないもの。

  • << 46 結婚式は、親族を呼ばずに家族だけでやろうと話をしていました。 親には迷惑をたくさんかけていますが、でも自分が決めたことだから、一度でもいいから応援してほしかったです。

No.41

>> 35 彼の家の事情は、父親の不倫、弟の非行、母親の精神的な病のためです。 でも、彼の母は、私を待たせてるから、と去年の4月に父親のことは離婚せず… それを理由に結婚できなかった事情がよくわからないのですが。彼が実家に必要だということですか?

  • << 47 彼がその事情により、「しばらく結婚の話は進められない」と言っていました。(プロポーズから2ヶ月後のことです。)

No.42

声が小さい、聞き取れないとか、主さんのお母さんが不安に思うのも分かりますが、主さんはどうなんですか?
反対されていて良く思われていないって分かっているのに仲良くなりたいって2回も食事に行くって、彼逃げずに頑張ったと思いますが、どう思いますか?

顔合わせ、何故家じゃないと駄目なんですか?今時は結納もないし両家の顔合わせ、ホテルのレストランとかでしませんか?

お母さんがでしゃばり過ぎだと思います。

  • << 48 私は、彼の性格から考えて、本当によく頑張ってくれていたと思います。 仲良くなりたいと思ってくれたのも、正直とても嬉しかったです。もうそんな気持ちはないと思いますが。 顔合わせではなく、相手の家への挨拶だったので、家じゃないの?!なぜ?!となったようです。 別に私はどちらでも気にしませんが。

No.43

>> 36 なんどか結婚をやめようと考えたんですが、どうしても決断できず、、、。 やはり好きだから、一度は結婚したい、一緒に生活していきたい、という思… 彼の実家のことも背負えて、実の親と縁を切ってでも彼とやっていきたいのならば、入籍してやっていけばよいことなのでは?

彼母は病気、彼父は不倫、で、両家顔合わせどころではないなら、そういった家庭でもよいのだと振り切って両家顔合わせもなし、結婚式もなしで生活したら良いと思うけれど。あなたの親は、そんな家は気が気ではないし、まともにつきあえないから不安。彼家は出席どころではない。

彼の家庭のごたごたに、彼が必要ならばいつまでもあなたとは暮らせないけれど、解決したのですか? 母親の世話と弟の世話は、病院やらのつきそいから金銭的にやらあなたたちがみることになっていくと思いますが、大丈夫ですか? あなたに本当に覚悟はありますか? 自分の親を振り切って結婚するのなら、結婚後に泣きつくことはできないですが。

好きだけでは結婚はやっていけませんよ。その家庭と彼、問題しかないじゃないですか。その家庭にわざわざ入りたいあなたが分からないですけれど。

好きだから〜、でうかうかしていられる状況にないと思いますよ。彼父は離婚するかもしれない。彼母の病気と弟への援助介入はどうするの? 結婚とは家族になるといいことですよ。しかも自分の親は振り切って。

  • << 49 私はそのつもりなんですが、彼が決断できません。 私の親には関わらなくていいと言っても、それは失礼だからと納得してくれません。 彼の弟は就職して、今は働いています。 彼のお母さんは、少しずつ復帰し、今は親戚の会社で働いているようです。 みんな、完璧にというと難しいですが、少しずつ解決してきています。 ちなみに、彼の父は、弁護士の前で「別居しながらローンを払う」という公正証書を作成してサインさせた、ということです。

No.44

>> 38 結婚話がこじれるのはもう縁がないということ。 それも1度ならまだしも2度も。 3年は長いと思いますが、5年6年となるより良いかと。 腹… そうですね、、、
彼がもう無理だと次に言ったら、もう諦めようと思います。

  • << 55 私が彼に伝えたところ、 そもそもなんでも馬鹿正直に言えば良いってものではない。 その調子で両方に言わなくていいことまで言ってしまったのかも。 しばらく口出さず静かに見守ってたら? 自分の中で半年とか期限決めて。 それで彼から結婚の話をすすめないようなら長い春だったと思い別れましょう。 どちらとも第一印象が悪いのはもう変えようがないから。 縁というのは無理矢理つなげても結局はキレるだけ。 お付き合い中にキレるか結婚後にキレるかの差でしかない。

No.45

>> 39 私、お母さんの不安って理解できますよ。 三年も、娘をぐずぐず待たせて自分の親を説得したり結婚にもっていく行動をとらず。 挨拶来る時は… ありがとうございます。
様々な方の意見に触れて、自分の中で色々考えることができています。
同じことを母にも家で言われました。
こんなんであなたを守ってくれるの?と。
でも、今のままでは自分が後悔すると思うので、別れるなら後悔がなくなるまで頑張ってからがいいです。

No.46

>> 40 現実的な話をします。 主さん、親に認めてもらいたいと来た後に言う言葉は大抵結婚式したいでしょうが、彼側の親族呼べます? 親との顔合わせ上… 結婚式は、親族を呼ばずに家族だけでやろうと話をしていました。
親には迷惑をたくさんかけていますが、でも自分が決めたことだから、一度でもいいから応援してほしかったです。

No.47

>> 41 それを理由に結婚できなかった事情がよくわからないのですが。彼が実家に必要だということですか? 彼がその事情により、「しばらく結婚の話は進められない」と言っていました。(プロポーズから2ヶ月後のことです。)

No.48

>> 42 声が小さい、聞き取れないとか、主さんのお母さんが不安に思うのも分かりますが、主さんはどうなんですか? 反対されていて良く思われていないって… 私は、彼の性格から考えて、本当によく頑張ってくれていたと思います。
仲良くなりたいと思ってくれたのも、正直とても嬉しかったです。もうそんな気持ちはないと思いますが。
顔合わせではなく、相手の家への挨拶だったので、家じゃないの?!なぜ?!となったようです。
別に私はどちらでも気にしませんが。

No.49

>> 43 彼の実家のことも背負えて、実の親と縁を切ってでも彼とやっていきたいのならば、入籍してやっていけばよいことなのでは? 彼母は病気、彼父は… 私はそのつもりなんですが、彼が決断できません。
私の親には関わらなくていいと言っても、それは失礼だからと納得してくれません。
彼の弟は就職して、今は働いています。
彼のお母さんは、少しずつ復帰し、今は親戚の会社で働いているようです。
みんな、完璧にというと難しいですが、少しずつ解決してきています。
ちなみに、彼の父は、弁護士の前で「別居しながらローンを払う」という公正証書を作成してサインさせた、ということです。

No.50

要は彼氏が男を見せなきゃならない時だよね。

凄いね、プロポーズで先約だけとりつけてその後に家庭の事情打ち明けて、主さん待ってくれたのにまだグズグズ・・・

もう次で最後だろうね。でも主さんもお母さんの性格とか教えておいてもよかったんじゃないかな。

多分彼氏は主さんが事前に男らしくしてほしいと言ったらヘタレになるだろうね。
そもそも彼氏の親とも話さなきゃならないんだから、ゴニョゴニョ言う前に両家の顔合わせをしてもいいんじゃない?

彼氏のお母さんの病気って更年期障害とかではなく?

  • << 56 そうですね。 もう私も、次で最後かなと思っています。もう自分の中で、きちんと期限を決めようと思います。 プロポーズされたあと、母があまり喜んでくれなかったことなどは伝えましたが、母の人格まできちんと伝えていなかったかもしれません。 私も悪かったなと思います。 もしここでダメだったら、次はもう結婚に絶対口出しさせないようにしたいです。 彼のお母さんは、更年期ではなく、ストレスで一時的に記憶がなくなってしまったので、精神科へ行ったようです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧