夫が鬱と診断。注文住宅やめるべき?

レス22 HIT数 3019 あ+ あ-

相談したいさん
2023/06/30 08:37(更新日時)

結婚3年目子無しの妻です。
昨日、夫が初めてメンタルクリニックへ行き、うつ病と診断されました。
今後について色々と悩んでいます。

夫は30歳で飲食店の料理長、年収は総額400万円ほどです。貯金はおそらく100万円ない程度。
私も30歳で市役所勤務、年収は総額500万円手前くらいです。貯金は親や祖父母のおかげで2000万円ほどあります。
夫婦の貯金は300万円ほどです。
不妊治療を始めて1年ほどで、子供は最低二人は必ず欲しいと思っています。

現在、注文住宅を私の父名義の土地(今は親戚が畑をやってくれています)に計画中で、仮契約後の打合せが2回終わっています。
総額が約3700万円で、すでに夫婦貯金から前金200万円を支払い済。残りは二人で半々くらいでローンを組むつもりでいました。

が、昨日うつ病診断をされたと聞いて調べてみたところ、精神病はローンや保険が難しいという記事を見かけました。
私は低い保障ですがグループ共済には入っています。夫は検討しているようでしたがまだ入っていないと思います。

家を建てようと思ったのは、もう年数も経ってそろそろ賃貸は勿体ないかと思った感じなので、今すぐ絶対に欲しいわけではないのですが、ここまで進めてしまったため、取りやめるべきか組めるようにローンを組むべきか、悩んでいます。

学生時代に私は今で言ううつ病の友達と3年間付き合っていたことがあるので、元気になるように支えたい気持ちは勿論ありますが、その大変さは経験して多少分かっています。
今後も病院へ行くのが良いだろうと思う反面、ローンや保険のことを考えると…

冷たい妻ですが、これまでのこともあり、離婚も頭をかすめてしまいます。でも、20歳から付き合って貴重な時間を無駄にして、このまま別れたら再婚も子供も望み薄に思います。
自分のことばかりで最低ですが、どうしたら良いでしょうか?

No.3754933 2023/03/16 12:40(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2023/03/16 12:55
匿名さん1 ( ♀ )

決めるのは主さんですが、そんなキャンセル出来るんですか?

間取り、家相とかちゃんと調べました?

玄関は東や南向きが良く、水回りも鬼門にかかると家族に悪影響出たりしますよ。
それに土地の神様にお礼も込めて地鎮祭もしましたか?

家を建ってから離婚したり家族離散したりもありますし、もしかしたら旦那さんのうつも家が影響してる可能性もあります。
家を建てるというのは良くも悪くも家族に影響を及ぼす事もあるので慎重にしないとね。

No.2 2023/03/16 12:55
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

家のローンはローンの中でも一番厳しいらしいですよ。
本人の全てにおいての支払いの滞納歴などをさかのぼって調べます。
あとは本人の病気の有無や健康状態まで事細かに調べるみたいですよ。35年ローンですからね。

No.3 2023/03/16 13:00
匿名さん3 

子供がいない今の内に家は諦めて離婚した方がお互い幸せだと思います。
ご主人が色んな意味で気の毒です。

No.4 2023/03/16 14:24
匿名さん4 

主さん一人でローンと生活費を賄えるのかによる部分もありますが、主さんの気持ちがご主人を支えるより離婚に向いてるのなら、家は取り敢えず辞めた方が良い気がします。
別れたら今までの時間が無駄になってしまうと思うくらいに愛が冷めてるのなら、家を買ったあとの生活がキツくなると思います。

No.5 2023/03/16 14:32
匿名さん5 

自分のことばかり考えてますね。
エゴの為に鬱の旦那さんにますます負担をかけようとしている。
旦那さんが気の毒でなりません。
心配せずとも間もなくあちらから離婚の打診があるのでご安心を。

No.6 2023/03/16 14:40
匿名さん6 

まぁ子どもがいないということは簡単に捨てられることもあるってことだね。
妥協案として家の値段をかなり安くして挑むかですよね。建築会社かえてでも。

No.7 2023/03/16 15:54
おしゃべり好きさん7 

ローンに関してはその状況で組めるかどうかですから組めるのなら問題ないですよね。組めないなら今は諦めるしかないですし。

返済に関してはその状況で仕事が続けられるのかどうかになりますよね。

No.8 2023/03/16 21:03
相談したいさん0 

皆様レスありがとうございます。まとめての返信で申し訳ありません。
こちらでは知り合いには言えないことを相談したいと思い、自分の今の感情の中でも身勝手な部分を書かせていただきました。不快な方いらっしゃいましたら、ごめんなさい。

夫が気の毒だから離婚のほうがよい、というのを見て、そうかもしれないとは思うのですが、前述のとおり離婚して新しく人生を歩む度胸もなく、今も首○りに試行錯誤していますが、なかなか上手くいきません。
(勿論夫はまだ帰っていませんし、帰る連絡が入ったとき成功していなければ片付けて、気が付かれないようにするつもりです)

ローンは夫が建築会社に相談したらしく、組めなくなるということはない、借入についてまた詳細を連絡する、と言われたそうです。

返済は、私は今後も仕事を続けたいと思っています。夫も仕事人間なので、ずっと働かないという気ではないかと思いますが、二人とも健康や子育て次第かなというところです。

とりあえずやることで思い浮かぶのは、
・夫に何が負担になっているか確認する(私が原因なら離婚も視野に入れる。ローンなら住宅計画や今後の働き方を考える)
・住宅会社に借入について聞く
・まず夫の親、次に私の親に報告相談してみる
くらいかと思うのですが、どうでしょうか?
相談先や他にやったほうが良いことあれば教えて頂きたいです。

No.9 2023/03/16 22:41
おしゃべり好きさん9 ( 30代 ♀ )

うちは年収400万の旦那が1人で
3千万借りてます。
500万は10代から10年間
2人で貯金していたものを出しました。
私が連帯債務者で仕事は教育関係で
年収300万くらいです。

残りの3500万を
夫婦の貯金から100万
主さんの貯金から1000万出して
残りを2400万にして
正直主様1人で
ローン組むこともできますよね?

※ご主人が組めるだけの額を組んでもらい残りは主様が組むとか?

離婚するのも勿論主様が決めることですが‥

No1様が言うように本当守神、神様っていらっしゃると思っています。
私は20代ですがきちんと方角・金神様を迎えないようになど色々調べて進めました。

不妊治療中に家を建て、半年後には子も授かり家族・夫婦円満で
全ての物事がうまくいくようになりました。

主様の貯金を削ってまで2人の家を建てたいか、ご主人とこの先を考えられるかですよね。

首◯りなんて言っている時点でそんなところに子が行きたいなんて思いませんよ!
主様が十分稼いでいて
今は最大育休2年もらえるし
大丈夫!!やろうと思えばなんとでもなる!
と喝をいれたいところですが
主様まで鬱になったら
元も子もないですよ!!
私がなにがなんでも支えてやる!!ぐらい思える旦那さんであってほしいと願っています。

  • << 11 レスありがとうございます。 色々お調べになったり計画して建てられたのですね。素敵です。 仰るとおり、私単独でおそらくローン組めるとは思うのですが、貯金の半分以上は親や祖父母から貰ったものでして… 実は私の実家は自営をしており、本家の長男家です。大層なものではないのですが、小さい頃から祖父には「将来は婿を貰って、父を助けてやって」と言われて育ちました。 そこまで出来るかは分からないけれど、せめて苗字は残すなり、私が継ぐなりしたかったし、夫は二男なのですが、料理が好きな人ですし嫁に来てほしいと言われたので、うちの事情に巻き込むのも可哀想に思い、普通に夫の氏で結婚し、祖父はがっかりさせたまま亡くなってしまいました。 私が継ぐ、という案は、父いわくそこまで自営に拘りはないし、息子ならまだしも娘だからと断られました。人生で何度、男に生まれていたらと思ったか数え切れません。 プロポーズ後は、仕事が落ち着くまでと一年待たされ、その間にコロナ禍となり、皆を招く結婚式もできず新婚旅行も行けず。 婚姻届も、新居探しも、車を買うのも、不妊治療も、今回の家の話も、行動を起こしているのは私ばかり。 仕事が忙しいから仕方ない、と思ってきましたが、その結果が鬱です。 勿論私にも至らない所はありますが、更に私の貯金をはたいて、ローンも一人で組むなんて、搾取するのもいい加減にしてほしいと思ってしまうのです。

No.10 2023/03/16 23:07
匿名さん10 

今も首○りに試行錯誤していますが、なかなか上手くいきません。

こんな事言う人が子育てできるの?
しっかりして下さい。
子供は思い通りにいかないことだらけです。
今の現状家だ子供だ は後でしょ
ご主人の精神安定させることが第一かと。
早めに子供、と思ってるなら離婚して婚活してみては。
自身が公務員なら選り好みしなければすぐにでもお相手は見つかるかと。

No.11 2023/03/16 23:31
相談したいさん0 

>> 9 うちは年収400万の旦那が1人で 3千万借りてます。 500万は10代から10年間 2人で貯金していたものを出しました。 私が連帯債… レスありがとうございます。
色々お調べになったり計画して建てられたのですね。素敵です。

仰るとおり、私単独でおそらくローン組めるとは思うのですが、貯金の半分以上は親や祖父母から貰ったものでして…

実は私の実家は自営をしており、本家の長男家です。大層なものではないのですが、小さい頃から祖父には「将来は婿を貰って、父を助けてやって」と言われて育ちました。
そこまで出来るかは分からないけれど、せめて苗字は残すなり、私が継ぐなりしたかったし、夫は二男なのですが、料理が好きな人ですし嫁に来てほしいと言われたので、うちの事情に巻き込むのも可哀想に思い、普通に夫の氏で結婚し、祖父はがっかりさせたまま亡くなってしまいました。
私が継ぐ、という案は、父いわくそこまで自営に拘りはないし、息子ならまだしも娘だからと断られました。人生で何度、男に生まれていたらと思ったか数え切れません。

プロポーズ後は、仕事が落ち着くまでと一年待たされ、その間にコロナ禍となり、皆を招く結婚式もできず新婚旅行も行けず。
婚姻届も、新居探しも、車を買うのも、不妊治療も、今回の家の話も、行動を起こしているのは私ばかり。
仕事が忙しいから仕方ない、と思ってきましたが、その結果が鬱です。

勿論私にも至らない所はありますが、更に私の貯金をはたいて、ローンも一人で組むなんて、搾取するのもいい加減にしてほしいと思ってしまうのです。

  • << 18 離婚でいいんじゃないでしょうか? 主さんも主さんで思ってる事は沢山あるでしょうが、病気の人を追い詰めてもいいことありません。 年収500万公務員なら多分ギリギリ3500万1人でローン組めるとは思いますが、主さんご自身がそれを搾取だと思っている以上、一時の感情で突っ走るべきではないし、主さんも首○りしようとしたりで不安定な部分があるので、仮に1人でローンを組んで家を建てても仕事を続けられなくなったりで、最後まで払えるかわからないですよね。 今すぐ離婚じゃなくても、とりあえず家は一旦諦めて、子供も一旦保留にした方がいいかと。

No.12 2023/03/16 23:43
ポッポ ( ♀ duP5Sb )

今の賃貸の家賃と
ローンを組んだ毎月の額と
照らし合わせて
どちらが得か?です

例えば、土地名義がお父さんなら
ローン支払い出来なくなったとしても
売ることは可能なのかどうか

例えば、この先離婚したとして
主さん1人でローンを支払えるかどうか

更には困った時は
主さんの親、きょうだいのバックアップ
が強力かどうか。

個人的には
前金の200万が損をしても
今回は見送りで
一年ぐらい様子見がいいのでは?とは
思います

No.13 2023/03/17 03:03
匿名さん13 

子どもは諦めたらどうですか? プレッシャーかけるのはよくないです。旦那さんは、本当に欲しいの?言い出せないだけで、いらないのでは?

家のローンは奥さんが支払いできる範囲で組めば良いと思います。あなたの名義でよいでしょう。将来的に離婚するのならば、でていってもらい、あなたはそのまま住めますし。

頑張れるよう支えるのではなく、休ませてあげてください。頑張らなくていいように、疲れているから休ませて。

No.14 2023/03/17 08:49
匿名さん ( QTWASb )

ローンで家を建て新築10年未満で手放す人が1割を越えてるって主さんご存知ですか?

家って大きなローンを組んで建てたらそれで大丈夫って思っていませんか?

家って建てて住んだら住んだで老朽劣化って始まるんです。ずっと建てた時のままなんてのはありません。

固定資産税の5年猶予が終わり始める頃から不思議と修繕部分も発生してくるんです。そして外壁塗装の塗り替えや屋根の塗り替えなども10年前後から始まります。

そのための修繕費って結構負担も多くなり、それを知らないでローン組んで家さえ建てたらって人そこそこいるんですよね。

築10年後までに100万超えて掛かったという話しも少なくありません。賃貸なら全く考えなくていい部分だから知らなくても仕方はないとも思います。

それだけかかっても欠陥住宅ではありません。建物は必ず老朽劣化するものであり、都度手入れしてあげないとダメなんですよ。

過去に築15年間未修繕放置の家で再販するのに400万掛かった事案も経験しています。原因は建物半分近くの偏った地盤沈下によるものです。地盤沈下した部分は過去水田だった部分です。

住宅跡地だと地盤は固いでしょうけど、農地だと地盤はどうなんだろうと考えますね。住宅メーカーは固めれば大丈夫みたいに言いますけど土地に10年先までの保証なんてしませんからね。

もっと調べることをオススメしますよ。

No.15 2023/03/17 09:40
匿名さん15 

うつ病の人が近くにいると、ひっぱられてしんどいですよね。
これまでも苦労があったならなおさら。
お仕事もおうちもお疲れさまです。
よく言われることですが、メンタル不安があるときは重要な決定はしないほうがいいですよ。
マイホームは仕切り直したほうがいいような気がします。

主さまはご主人よりもまだ見ぬ子どもよりも、まず今の自分を大切に。
自分が喜ぶことをしてくださいね。
ご飯食べれてます?
鉄分やビタミンB群が摂れてないと精神不安に陥りやすいです。
赤身のお肉、お魚、卵かけ納豆などたんぱく質たくさんとってくださいね。
(ご主人にも効きますし)
私は昔精神科かかってたんですが、栄養治療ってのをしてほぼ完治しましたよ。精神薬は副作用も多いですし。

作るのしんどかったら、最近は家事代行業者もたくさんあります。作りおきしてもらうといいですよ。

No.16 2023/03/17 10:47
匿名さん16 

苗字を継ぐのも結婚式も新婚旅行も子供も家も主さんが望むもので我慢や行動しているだけで、旦那さんが同じ気持ちとは限らないですよ。
付き合いが長い分主さんへの対応は身に付けているので本音は言えないのかもしれません。

いつ何をリセットして再スタートを切るかは主さん次第です。
子供と家を持ちたいのならそのまま強行突破で良いですし、全てリセットして理想を追いかけるのも悪いことではないです。

バレることは無いですが、不妊治療にあたって精神疾患はないと申告があったはずです。
子供を育てられるかという事も含めて考えないといけないと思いますよ。

No.17 2023/03/17 12:23
匿名さん17 

2000万頭金でボーンと出したらなんとか組めるんじゃない?

No.18 2023/03/17 14:05
匿名さん18 

>> 11 レスありがとうございます。 色々お調べになったり計画して建てられたのですね。素敵です。 仰るとおり、私単独でおそらくローン組めるとは… 離婚でいいんじゃないでしょうか?
主さんも主さんで思ってる事は沢山あるでしょうが、病気の人を追い詰めてもいいことありません。
年収500万公務員なら多分ギリギリ3500万1人でローン組めるとは思いますが、主さんご自身がそれを搾取だと思っている以上、一時の感情で突っ走るべきではないし、主さんも首○りしようとしたりで不安定な部分があるので、仮に1人でローンを組んで家を建てても仕事を続けられなくなったりで、最後まで払えるかわからないですよね。
今すぐ離婚じゃなくても、とりあえず家は一旦諦めて、子供も一旦保留にした方がいいかと。

No.20 2023/03/17 19:05
匿名さん20 

え?
主さんが鬱なんじゃないの?

首◯りってなんなん。
普通そんな事考えへんよ。
病院行きなよ、旦那さんと一緒に。

家買うの諦めたら済む話じゃないの?

No.21 2023/03/17 19:22
匿名さん21 

慰謝料払って離婚しては
鬱はそうそう簡単ではないしね

すでに別れようと選択が出てる時点でとても治療だ看病だと協力できそうにないよ

No.22 2023/06/30 08:37
匿名さん22 ( 40代 ♀ )

自殺をしなくて良かったと時間がたつと絶対思います。今は主さんも鬱になってると思います。だからそういう気持ちになっちゃうと思います。
なんとかなる!自殺するのは本当に仕事も明日食べるものさえなくなってから考える事。今はどうとでもなります。真面目だから真剣に考えすぎなんです。
自殺サバイバーは100%あの時死ななくて良かったと思うそうです。日本は生活保護もあるしなんやかんやでプライド捨てればどうとでもなります。
むしろ主さんはかなり頑張ってる方。人生思い通りにならない時は誰にもあります。
なんとかなります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧