注目の話題
どうしても結婚したいです。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

他人は救えないのか

レス36 HIT数 1434 あ+ あ-

相談したいさん
23/02/12 22:15(更新日時)

幼稚園の頃から困っている人がいたら、助けたいと思ってきました。
実際、幼稚園の頃は泣いている子や一人の子がいたら話しかけたりしていました。

しかし、小学生の頃、社会科の授業で世界には貧困で苦しんでいる人たちがいることを知りました。
中学、高校の頃、精神疾患や不登校の経験から病気や社会に馴染めないことが辛いと知りました。そして同じような人たちが世の中にたくさんいることも知りました。
他にもたくさんありますがこれらの経験から、困っている人がいたら助けようと小さい頃から決めていたのに、困っている人が世の中に多すぎて自分には手に負えないと感じました。

無力感を抱えつつ、少しでもみんなが笑顔になったら嬉しいなと思って、福祉分野を大学で勉強しています。
今の私でもできることはないのか、常に模索していますが、物事を始める前からプレッシャーで自分自身が潰れてしまったり、困っている相手に対して共感疲労を起こしてしまうことが多いです。
結果、誰かの人生を少しでもより良くしたいと思って空回りして疲れているだけの人になっています。

高校の頃、精神疾患の友達と関わって思ったのですが、結局私を含め、周りがいくらどうにかしようとしてもその人自身がどうにかするしかないんでしょうか。
私にできることはないのでしょうか。
だったらもう諦めて、私の人生に集中しようと思います。

タグ

No.3731287 23/02/10 18:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/02/10 18:47
ポッポ ( ♀ duP5Sb )

最近の人は、0か100かを
選ぶ人が多いね

困ってる人がいたら
自分にできる事だけ手を貸したら
良いと思うし

例えば、迷子になって
道を聞いてくる人に
道案内をして役に立ったとか

その辺の優しさは持ち合わせてる人
多数だし
普段から困ってる人を助けたい
と思ってる訳ではなくて
その場面に出くわした時
人々の優しさからの行動の方が多い

犬が溺れかかって助けたとか

小さい子が道路に出て危ないから
手を引いたとか

自分に出来ることは
沢山あると思うけど

  • << 7 自分の中でたくさん考えているうちに白黒思考になっていました、、 気づかせてくださりありがとうございます。

No.2 23/02/10 19:08
匿名さん2 

より良くしたいという思いは素晴らしいのですが、高校の頃のお話にしろ共感疲労にしろ、変に正義感を出して正論で語るから相手が自分の意見を聞き入れない事で憤ってしまう典型例だと思います。
疲れるのは相手に共感しているというより、自分は親切でやっているのに相手に受け入れられない事で否定されたようで疲れてしまうだけだと思います。
人は話す事で楽になる事がほとんどですから、自分の意見<相手の思い の方がお互い楽ですよ。

  • << 8 そうですね… この前妹に対して、そういうことになったことを思い出しました。 言語化でわかりやすくしてくださりありがとうございます。

No.3 23/02/10 21:04
通りすがり ( ♀ dqRkm )

出来ることからですね。

本当にコンビニの募金箱にお釣り入れるとか
駅で困ってる方を助けるとか(やり過ぎる必要はなくて、駅員さんにバトンタッチでよい)

ボランティアとか沢山あります

子供食堂等で勉強みてあげるとか、
自治体(市区町村の役所等)に、必ず、ボランティア等の活動拠点になっている社会福祉関係の施設や窓口があるので、そうしたところを尋ねてみても良いと思います。

大学にも色々なボランティアの募集来ていて参加出来るものがあると思いますよ。

老人施設や養護施設、今は、B型事業所のイベント等のお手伝いもありますし、川や海、街の中のごみ拾いや清掃等もあります。

場合によっては、不登校のお子さんの為のボランティアで、オンラインでの話相手や、勉強を教えるスタッフの募集もあります。

地元のボランティア関係をスマホで検索するだけで、様々なNPO等の情報が得られるので、気になったところに参加されてみてはどうでしょうか?

  • << 9 つい数週間前、ボランティアをしようと思い、話だけ聞きに行ったのですが、そのあと自分の中で色々考えてしまい、結局疲れて続行できませんでした。

No.4 23/02/10 21:28
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

その人自身がどうにかするしかない、それが全てだと思います

他の人が書いてるように誰かの為に出来る事は沢山あります
貴方の思う完璧な人助けが出来ないならしたくない、しんどいと思うならそれは誰かの為ではない自己満足
貴方の思う完璧な人助けが出来なくても起こした行動は誰かの為に繋がる人助け

自分の人生に集中するのは大前提です
そして余裕が出来た時まだ気持ちが残ってるなら出来る事を少しやってみたら良い

貴方はどういった形で誰かの力になりたいのでしょう?
金銭?心?身体?何をするか絞っても見えやすくなるかも
今あなたは世界中の不幸を見て背負おうとしてるから辛いんじゃないかな

  • << 10 頭の片隅に自己満足という言葉が浮かんでいたのですが、やはりそうなのですね。 まずは自分の人生を大事にしてみようと思います。ありがとうございます。 心理面で主に助けになりたいです。 私自身、心の問題で大変だったので…。

No.5 23/02/10 21:58
匿名さん5 ( ♀ )

メサイヤコンプレックスって知ってますか?
一度検索してみて下さい。主さんはそれに近いんじゃないかな?

  • << 11 今調べてみました。 ああ、まさにこれだ‥と思いました。 もう少し調べてみます。 ありがとうございます。

No.6 23/02/10 22:07
匿名さん6 

自分の人生ひとつ満足に操れないのに、他人をどうこうしようなんて、私は烏滸がましいと思いますけどね。
まずは自分の幸せですよ。
求めてもないのに手を差し伸べられたって、ありがた迷惑なこともありますし。
見える範囲で、助けを求められたときに、優しくできたら十分だと思います。

少し話は逸れますが、職場の近所にホームレスのおばあちゃんがいます。
コンビニ前で通りかかる人皆にあれこれ理由をつけてお金をもらおうとしてます。
私は少しならとお金を渡したい気持ちもあるけど、それをしたら周りの人に余計お金をせびるだろうし、広い目でみたら迷惑なのかと、少し考え込みました。
あなたならどうしますか?
人を助けるって難しいですよね。

  • << 12 いや本当に烏滸がましいのはその通りです。 烏滸がましいのは心の底で思っていましたが、謎の正義感が勝って見ないふりをしていました。 「見える範囲で、助けを求められたときに、優しくできたら十分だと思います。」←この言葉に救われました。ありがとうございます。 私だったら、ホームレスの団体に報告してみようかと考えます。 人を助けるって言葉では簡単だけど、本当に難しいですね。

No.7 23/02/10 23:07
相談したいさん0 

>> 1 最近の人は、0か100かを 選ぶ人が多いね 困ってる人がいたら 自分にできる事だけ手を貸したら 良いと思うし 例えば、迷子… 自分の中でたくさん考えているうちに白黒思考になっていました、、
気づかせてくださりありがとうございます。

No.8 23/02/10 23:08
相談したいさん0 

>> 2 より良くしたいという思いは素晴らしいのですが、高校の頃のお話にしろ共感疲労にしろ、変に正義感を出して正論で語るから相手が自分の意見を聞き入れ… そうですね…
この前妹に対して、そういうことになったことを思い出しました。
言語化でわかりやすくしてくださりありがとうございます。

No.9 23/02/10 23:09
相談したいさん0 

>> 3 出来ることからですね。 本当にコンビニの募金箱にお釣り入れるとか 駅で困ってる方を助けるとか(やり過ぎる必要はなくて、駅員さんにバト… つい数週間前、ボランティアをしようと思い、話だけ聞きに行ったのですが、そのあと自分の中で色々考えてしまい、結局疲れて続行できませんでした。

No.10 23/02/10 23:11
相談したいさん0 

>> 4 その人自身がどうにかするしかない、それが全てだと思います 他の人が書いてるように誰かの為に出来る事は沢山あります 貴方の思う完璧な人… 頭の片隅に自己満足という言葉が浮かんでいたのですが、やはりそうなのですね。

まずは自分の人生を大事にしてみようと思います。ありがとうございます。
心理面で主に助けになりたいです。
私自身、心の問題で大変だったので…。

  • << 13 心の面で有ればカウンセラーとかでしょうか? 自分から見た幸せが相手の幸せではない事は忘れないで下さい その上で悩みその物に寄り添っていき本人にとって1番の楽を見つけるのがカウンセラーのお仕事です 安楽を選べるそこまでの道のりを沢山作り選んで頂く すぐに答えは出ませんこれも綺麗事です 勤め先でカウンセラーの在り方も変わってくるでしょう まだ若いので沢山経験してみてください 失敗や中途半端な終わりになってもそれは貴方の長い人生で今後活きる事があるかもしれない 正直、お仕事にするならその動機は危険です 相手の不安に引きずられてしまうから 貴方が辛かった時に求めた物を思い出したらまた具体的な方向性が更に見つかりそうですね でもまずは自分を大切に 人間、自己満足で生きていますそれは決して恥ずかしい事でも情けない事でもありません 自己満足させる為の事に難しい事を選びすぎた 少しづつ自分の好き、楽しみ見つけて自分を満足させながら、助けて欲しかった、助けたかった、ああして欲しかった、ああして上げたいが見えてくると良いですね

No.11 23/02/10 23:12
相談したいさん0 

>> 5 メサイヤコンプレックスって知ってますか? 一度検索してみて下さい。主さんはそれに近いんじゃないかな? 今調べてみました。
ああ、まさにこれだ‥と思いました。
もう少し調べてみます。
ありがとうございます。

No.12 23/02/10 23:19
相談したいさん0 

>> 6 自分の人生ひとつ満足に操れないのに、他人をどうこうしようなんて、私は烏滸がましいと思いますけどね。 まずは自分の幸せですよ。 求めてもな… いや本当に烏滸がましいのはその通りです。
烏滸がましいのは心の底で思っていましたが、謎の正義感が勝って見ないふりをしていました。

「見える範囲で、助けを求められたときに、優しくできたら十分だと思います。」←この言葉に救われました。ありがとうございます。

私だったら、ホームレスの団体に報告してみようかと考えます。
人を助けるって言葉では簡単だけど、本当に難しいですね。

No.13 23/02/10 23:31
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 10 頭の片隅に自己満足という言葉が浮かんでいたのですが、やはりそうなのですね。 まずは自分の人生を大事にしてみようと思います。ありがとうご… 心の面で有ればカウンセラーとかでしょうか?
自分から見た幸せが相手の幸せではない事は忘れないで下さい
その上で悩みその物に寄り添っていき本人にとって1番の楽を見つけるのがカウンセラーのお仕事です
安楽を選べるそこまでの道のりを沢山作り選んで頂く
すぐに答えは出ませんこれも綺麗事です
勤め先でカウンセラーの在り方も変わってくるでしょう
まだ若いので沢山経験してみてください
失敗や中途半端な終わりになってもそれは貴方の長い人生で今後活きる事があるかもしれない
正直、お仕事にするならその動機は危険です
相手の不安に引きずられてしまうから
貴方が辛かった時に求めた物を思い出したらまた具体的な方向性が更に見つかりそうですね

でもまずは自分を大切に
人間、自己満足で生きていますそれは決して恥ずかしい事でも情けない事でもありません
自己満足させる為の事に難しい事を選びすぎた
少しづつ自分の好き、楽しみ見つけて自分を満足させながら、助けて欲しかった、助けたかった、ああして欲しかった、ああして上げたいが見えてくると良いですね

No.14 23/02/10 23:53
相談したいさん0 

>> 13 そうです。心理面で助けになりたかったので、公認心理師を目指そうとしていました。
しかし、あまりに他人に共感?してしまい、自分が辛くなってしまうので、社会福祉士になることにしました。

大切なことを文章にしてくださってありがとうございます。
今学童でバイトしているのですが、つい子供たちを自分と重ねてしまうので、引き続き子供と自分は同じではないと頭に入れて、気をつけていきたいと思います。

No.15 23/02/11 03:35
匿名さん15 

私の人生を歩むのがいいと思います。

諦めろと言うわけではないけど、何を言ってもやっても気持ちが落ちたときはその人には響かないと思う。
その人でさえ自分をコントロール出来ないのだから、他人がどうこうできるはずがないと思う。
同じ言葉でも調子がいいときと調子わるいときでは響き方も違うと思うし。

だから助けるではなく寄り添うでいいんじゃないかな。
本人が自分と折り合い付かないと、立ち上がらないと変われないのは事実だから。
それがコントロール出来ないから病気なんでしょうし。
気負うのではなく出来る範囲でやれることを…が一番大事では。

  • << 24 確かに、当人ですらコントロールできないことを他人がどうこうできるわけないですね…。 この返信を読んで、大学の授業(福祉学)で助けるという言葉ではなく、寄り添うという言葉が頻繁に使われる理由がわかった気がします。 ありがとうございます。

No.16 23/02/11 21:06
経験者さん16 ( 30代 ♀ )

おいくつですか?まだ20代なら資格を取るために学校にいくなり勉強することをおすすめします
ひとの役に立ちたいと思うことはとても大切なことですが、きちんとした知識がなければひとの命を失うことにもなりますし、勉強が必要です
私は30代半ばですが人の役に立ちたいと思い看護学校に通ってますよ

  • << 25 先日22になりました。 大学で福祉学を学んでいて、将来社会福祉士になろうと思っています。 大人(社会人)になってからも新しく何かを学んで目指していること、とても尊敬します。 こういう方を見ると、道はいつからでも変えられるんだと希望を持てます。

No.17 23/02/12 00:51
匿名さん17 ( 30代 ♂ )

答えは他の皆さんと同じ。
やれる事をやればいいと思います。

僕は学生時代にイジメや裏切りを経験して来たので、他人のために何かをしてあげたい等は微塵も思わないので、素晴らしい心がけだと思いました。

むしろどういう幼少期や青春を過ごし、親や友人や恩師に恵まれれば、そんな聖人君子みたいな人間性になれるのか主さんにお聞きしたいくらいです。
こんなに利己的で世知辛くて、人の間違いに不寛容で、助け合い等と言う偽善やいいねのマウントが蔓延した人間社会で。
他人に迷惑はかけたくないけど、どうやったら困ってる人の役に立ちたいとか思えるのか。
不思議なんですよね。

  • << 26 私も小学校の頃転校生だったのでいじめられていました。 小5でうつ病になりました。 中学、高校は自殺ばかり考えていて自傷を日常的にしていました。 父が宗教?にハマっていて、妹はクレプトマニアです。 でも、私に死ねと言ってきた人も、宗教での考え方を押し付けてくる父親も、親の金を盗む妹も、依存してきた友達も、皆わざとやっているのではなくその背景に辛い思いがあることを知りました。(だからと言ってしていいことではないし、その行動を擁護するつもりはありませんが) 根本的な問題を無くしていけば、それだけでその人だけではなくその周囲の人のことも助けられるのでは…と思い、人を助けたくなりました。

No.18 23/02/12 04:54
匿名さん18 

どんな仕事も社会の一員である限り人の役には立ってるいるよ、主さんはそれを可視化できて、さらに社会的立場の弱い人を自分が直接この手で助けているという実感が欲しいのかなと思います。

医師や看護師や医療関係、マッサージ関係なども人助けだし、ご老人に携わる介護、身障者に携わる仕事、他にも色々あると思うよ。主さんの場合精神疾患系の方々への携わりでは無い方が向いてるかもね。

仕事ではなく、それを慈善団体などの活動で完全に奉仕で出来たらもっと素晴らしいと思う。ホームレスの方々への炊き出しとかね。

地方に雪下ろしに行くお手伝い、亡くなった方の遺品整理、などなどボランティアで
いくらでも手伝えることはあるので、何が向いてるかやってみたら良いと思う。




  • << 27 アドバイスありがとうございます。 今、福祉学を学んで、社会福祉士取得を目指しているので、これからも色々な体験をして方向性を模索していこうと思います。 精神疾患系でない方が向いているのは、本当にその通りです。 共倒れにならないように気をつけていきたいです。

No.19 23/02/12 09:47
匿名さん19 

役立ちたい、助けになりたいってお気持ちは素敵だけれど、独りよがりになってはいけませんよ。自分の手に負えない。そりゃそうですよ。どうにかなると思うのが間違い。思い上がりってやつです。

私の人助けは献血です。

自分の労力はほとんど無しで、確実に人様のお役に立てる。そして継続できます。

そういうのでいいと思いますよ。自己犠牲は少ない方がいい。

  • << 28 いやもう本当、思い上がりを、皆様のレスを見て客観的になることで自覚しております。 献血は前からとても興味があってしてみたいのですが、飲んでる薬的にできないのです…。 もし飲まなくて済むようになったらしてみようと思います。

No.20 23/02/12 12:09
匿名さん20 

私の人助けは 日本を守ることです

青山繁晴って知ってます?

  • << 29 知らなくて調べて見たのですが、政治家の方のようですね。

No.21 23/02/12 13:11
匿名さん21 

困っている人全員助けるなんて神にもできないことを。
一体何様ですか(笑)

人の人生背負うなんて無理に決まってるじゃないですか。

誰かを助けたいとボランティアに身を奉げる人たちは
できるできないの結果より、行動せずにはいられない人たちだと思います。
やり遂げられるかどうかよりも強い思いをもって行動してるんですよ。

自分の危険も顧みず紛争地帯に行く人や、自分の全財産、人生を奉げるような人は
そうせずにはいられない人でしょう。

行動する前にしょぼんな主さんは
身近なところでできることをなさればいいでしょう。

小銭募金でも、身近な人に親切にするでも、悩みを聞いてあげるでも、
小さなことでも、その「瞬間」は助かる、救われる、という人もいるはずです。

私は大きいのだと骨髄提供、
小さいもので献血、募金(大した額じゃない)

それから関わった人たちに温かく接することぐらいです。
悩みを打ち明けられたら話を聞き、この瞬間だけでも相手の心が軽くなればいいと願い言葉をかける。

店に行けば「感じの良い客でいる」とか。
ボランティアでも何でもないですが、ストレスの多い社会で一人でも心優しい人間が多くいれば住み心地はマシになるだろうと思うので。

  • << 30 確かに、神様でもできませんね。 神様でもできないと、今気づきました。 無謀なことに挑戦し続けてきたのかも…笑 いや本当にもう、皆さんのレスを見て思いましたが、無理せずできることをしようと思います。 ありがとうございました。

No.22 23/02/12 18:30
通りすがりさん22 ( ♀ )

ここまでのレスを全部読んだだけで、
もう私は暖かい気持ちでいっぱいです。

スレ主さんの優しい人柄
アドバイスレスの優しさ


スレ主さん 
私はこのスレに出会っただけでもう幸せな気持ちですよ。
心がふんわり助かっています。


あなたの優しい心根は今はエネルギー不足でも、
皆さんの様々なご意見と共にあれば、必ず着実に成長していくはず。


どうぞご自愛なさって、優しい波紋を拡げてくださいね。


  • << 31 こちらこそあたたかい返信ありがとうございます。 私が相談することで幸せになってくれる方がいるなんて驚きです。 エネルギーをチャージして、無理ない範囲でやっていこうと思います。 貴方も、今はまだ寒いのでご自愛ください。

No.23 23/02/12 18:31
第三臓器 ( 30代 ♂ qTyCSb )

自分のやれる範囲で手を差しのべてあげたらいいんじゃないの?
その人の困り事が完全には解決しなくても、優しくしてもらえたことによってその人の心も軽くなるかもだし

優しくしてもらえると他人にも優しくしようって思えるらしいから無駄なことではない気がするけどね

それだけ他人のことを想う気持ちがあるなら想わない人よりは幸せになれるかも知れないよ

  • << 32 皆さんにさっきから全く同じことを沢山言われています…笑 本当にその通りです。 無理せず自分のやれることをやっていきます。

No.24 23/02/12 18:53
相談したいさん0 

>> 15 私の人生を歩むのがいいと思います。 諦めろと言うわけではないけど、何を言ってもやっても気持ちが落ちたときはその人には響かないと思う。 … 確かに、当人ですらコントロールできないことを他人がどうこうできるわけないですね…。

この返信を読んで、大学の授業(福祉学)で助けるという言葉ではなく、寄り添うという言葉が頻繁に使われる理由がわかった気がします。
ありがとうございます。

No.25 23/02/12 18:55
相談したいさん0 

>> 16 おいくつですか?まだ20代なら資格を取るために学校にいくなり勉強することをおすすめします ひとの役に立ちたいと思うことはとても大切なことで… 先日22になりました。
大学で福祉学を学んでいて、将来社会福祉士になろうと思っています。

大人(社会人)になってからも新しく何かを学んで目指していること、とても尊敬します。
こういう方を見ると、道はいつからでも変えられるんだと希望を持てます。

No.26 23/02/12 19:01
相談したいさん0 

>> 17 答えは他の皆さんと同じ。 やれる事をやればいいと思います。 僕は学生時代にイジメや裏切りを経験して来たので、他人のために何かをしてあ… 私も小学校の頃転校生だったのでいじめられていました。
小5でうつ病になりました。
中学、高校は自殺ばかり考えていて自傷を日常的にしていました。
父が宗教?にハマっていて、妹はクレプトマニアです。

でも、私に死ねと言ってきた人も、宗教での考え方を押し付けてくる父親も、親の金を盗む妹も、依存してきた友達も、皆わざとやっているのではなくその背景に辛い思いがあることを知りました。(だからと言ってしていいことではないし、その行動を擁護するつもりはありませんが)
根本的な問題を無くしていけば、それだけでその人だけではなくその周囲の人のことも助けられるのでは…と思い、人を助けたくなりました。

  • << 36 人助けは素敵だと思いますが、所詮、綺麗事だと思います。 自分の範疇を越えた親切心は、むしろ主さんの心を壊すと思います。 人間は狡猾です。腹黒いしズルいし算段的です。 親切心は利用されます。消費されます。 「情は人のためならず」とか言いますが、自分には返って来ないし、食い物にされます。 世の中は甘くない。ゲスくてどす黒い。 そう思って、親切をしたほうが楽ですよ。 親切自体が親切する側の自己満足だと思っていますから。

No.27 23/02/12 19:03
相談したいさん0 

>> 18 どんな仕事も社会の一員である限り人の役には立ってるいるよ、主さんはそれを可視化できて、さらに社会的立場の弱い人を自分が直接この手で助けている… アドバイスありがとうございます。
今、福祉学を学んで、社会福祉士取得を目指しているので、これからも色々な体験をして方向性を模索していこうと思います。

精神疾患系でない方が向いているのは、本当にその通りです。
共倒れにならないように気をつけていきたいです。

  • << 33 資格を取ってるんですね。素晴らしいです。ただ私が思うに、人を救いたいと思う純粋な気持ちというのはとても純粋な気持ちで、「完全な奉仕」と「ビジネス」は全く真逆のものです。 主さんが段階的に資格を取り経験を積んでいくのはとても良い事だと思いますが、それはビジネスであり、主さんご自身が食べていくためにすることです。 人を救いたいと本気でお考えなら、無償で行う行動を推奨します。そのものの質や、エネルギー循環の違いを肌と心で感じると思います。

No.28 23/02/12 19:05
相談したいさん0 

>> 19 役立ちたい、助けになりたいってお気持ちは素敵だけれど、独りよがりになってはいけませんよ。自分の手に負えない。そりゃそうですよ。どうにかなると… いやもう本当、思い上がりを、皆様のレスを見て客観的になることで自覚しております。

献血は前からとても興味があってしてみたいのですが、飲んでる薬的にできないのです…。
もし飲まなくて済むようになったらしてみようと思います。

No.29 23/02/12 19:06
相談したいさん0 

>> 20 私の人助けは 日本を守ることです 青山繁晴って知ってます? 知らなくて調べて見たのですが、政治家の方のようですね。

No.30 23/02/12 19:09
相談したいさん0 

>> 21 困っている人全員助けるなんて神にもできないことを。 一体何様ですか(笑) 人の人生背負うなんて無理に決まってるじゃないですか。 … 確かに、神様でもできませんね。
神様でもできないと、今気づきました。
無謀なことに挑戦し続けてきたのかも…笑

いや本当にもう、皆さんのレスを見て思いましたが、無理せずできることをしようと思います。
ありがとうございました。

No.31 23/02/12 19:10
相談したいさん0 

>> 22 ここまでのレスを全部読んだだけで、 もう私は暖かい気持ちでいっぱいです。 スレ主さんの優しい人柄 アドバイスレスの優しさ … こちらこそあたたかい返信ありがとうございます。
私が相談することで幸せになってくれる方がいるなんて驚きです。
エネルギーをチャージして、無理ない範囲でやっていこうと思います。
貴方も、今はまだ寒いのでご自愛ください。

No.32 23/02/12 19:12
相談したいさん0 

>> 23 自分のやれる範囲で手を差しのべてあげたらいいんじゃないの? その人の困り事が完全には解決しなくても、優しくしてもらえたことによってその人の… 皆さんにさっきから全く同じことを沢山言われています…笑
本当にその通りです。
無理せず自分のやれることをやっていきます。

No.33 23/02/12 20:07
匿名さん18 

>> 27 アドバイスありがとうございます。 今、福祉学を学んで、社会福祉士取得を目指しているので、これからも色々な体験をして方向性を模索していこうと… 資格を取ってるんですね。素晴らしいです。ただ私が思うに、人を救いたいと思う純粋な気持ちというのはとても純粋な気持ちで、「完全な奉仕」と「ビジネス」は全く真逆のものです。

主さんが段階的に資格を取り経験を積んでいくのはとても良い事だと思いますが、それはビジネスであり、主さんご自身が食べていくためにすることです。

人を救いたいと本気でお考えなら、無償で行う行動を推奨します。そのものの質や、エネルギー循環の違いを肌と心で感じると思います。

No.34 23/02/12 20:48
匿名さん34 ( 30代 ♀ )

子供の頃、海外の苦しんでいる人のことを考えたり、過去の戦争で被害を受けた人のことを考え苦しくなる時がありました。


そしてなぜ宝石じゃらじゃらつけてる金持ちの人は貧しい人にもっとお金を寄付しないのだろう 疑問と怒りがでていました。

でも、助けたいと思いつつ結局自分も寄付金なんて微々たるものだし、そんな自分が嫌いで。

そして私は、周りの幸せそうな人を見ると、なんだか辛くなったり、嫌な感情に支配されるようになってしまいました。
本当に辛い人の幸せは願えるのに。


最近、「人に優しくしたいなら、まずは自分を大切にしないと。自分を幸せにしてあげないと人に優しくできない」という風に言われ、私はすごく心が軽くなりました。
スレ主さんも、ご自身を大切にされて下さいね!

No.35 23/02/12 21:29
匿名さん35 

他のスレにも書いたことがあるんだけど、世の中の人助けのリアルを書くよ。

俺は怪我で両杖ついた障害者なんだ。

ある年に娘がバイトで巫女さんしてる神社に初詣に行った時の話しさ。

大勢の人の波の中で俺はその人達の邪魔になるからと人並みの端をゆっくり歩いてた。

その人並みの中に両杖ついた老人がいた。人並みに押されそのまま前に転倒。杖のストラップに手を通してるから手がつけなかった。石畳に顔面から転倒。

でもね誰も助けないの。避けては通るけどね。それを見て俺は叫んだんだ。なんで誰も助けないんだ。ってね。結局俺がその爺さんのところまで杖ついて背中で人波を受ける。声をあげても誰も助けない。挙句邪魔だと舌打ちする人もいた。

力の入らない足に精一杯の力を込めてなんとか座らせた。その頃にやっと2〜3人の女性が助けに来てくれた。

人の親してる人だって沢山居たはず。我が子には困った人がいたら助けることって教えてるはず。でもねいざその時になったら、関わらない主義発動させて知らぬ顔なんだよ。関わったら面倒だからってね。

それがこの国の常識なんだよ。

主さんがそこに居たら駆け寄ってきたかな?沢山の人の中で自分を見失うこと無く、その人のために動けるのかな?って思う。

顔から血を流した老人に傍目を気にせず駆け寄れるかな?俺の上着は踏まれて汚れ俺の杖は蹴られる。それでも助けない人達。それが現実だよ。

No.36 23/02/12 21:34
匿名さん17 ( 30代 ♂ )

>> 26 私も小学校の頃転校生だったのでいじめられていました。 小5でうつ病になりました。 中学、高校は自殺ばかり考えていて自傷を日常的にしていま… 人助けは素敵だと思いますが、所詮、綺麗事だと思います。

自分の範疇を越えた親切心は、むしろ主さんの心を壊すと思います。
人間は狡猾です。腹黒いしズルいし算段的です。
親切心は利用されます。消費されます。
「情は人のためならず」とか言いますが、自分には返って来ないし、食い物にされます。
世の中は甘くない。ゲスくてどす黒い。

そう思って、親切をしたほうが楽ですよ。
親切自体が親切する側の自己満足だと思っていますから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧