注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
わたしが悪いですか?
どうしても結婚したいです。

これは短気なのでしょうか?

レス6 HIT数 212 あ+ あ-

社会人さん( 40代 ♂ )
23/02/05 14:19(更新日時)

相談させていただきます。

私は輸入雑貨の仕入れ及び販売業をしています。

先日、下請け業者に急ぎの用件で電話をかけました。
電話を受けたのは下請け業者の社員です。
「5分くらい…恐らく5分掛からない程度で担当の◯◯から折り返しのお電話入れますので」と言われ電話を切りました。もちろん、急ぎだと伝えてあります。

私は取引業者さんとオンラインで繋がってる状態で、担当からの電話を待ちました。

5分を過ぎ、10分したところで、担当から折り返しがありました。
「大変お待たせ致しました」と謝罪の一言はありましたが、私は10分待たされた事に腹が立っていた訳ではなく、5分…もしくは5分以内に折り返せるという発言が許せなかったんです。
最初から10分、もしくは15分くらい
時間掛かると言ってもらえれば、こちらもそのつもりで話を進めながら待機できたので。
私はその下請け業者との取引を今月一杯を持って打ち切る事にしました。

先日、この話を友人に話したところ『たかが5分で契約打ち切りって厳しいよ』と言われ、お前ってそんなに短気だったの?と驚かれました。

元々、時間にはうるさいタイプですが、ビジネスにおいて時間にルーズな人達とは関わりたくないって気持ちがあります。

私としては当たり前の事をしたという気持ちですが、どう思われますか?

タグ

No.3727597 23/02/05 12:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 23/02/05 12:43
教えたがりさん1 

まぁ納期の場合ほ、「15日には」って言って16日になってしまうより、最初から「16日には」って言っておくのは当たり前のことですけどね

ただ、急ぎとは言え、その電話の5分の遅れが販売の遅れになったのか?って話で

それはスレ主個人の感情の問題でしょ

業務と感情の区別をもう少し考えた方が良いんじゃないですかね

そういう感情的な取引停止は、今の御時世ではパワハラだから覚えておくと良いと思いますね





No.2 23/02/05 12:50
匿名さん2 

別にどうでもいいと思う

その程度で、結果的に損しても得しても、それがビジネスだから

お相手側も、主さんと縁が切れて、結果的に他の良いビジネス相手に恵まれるかも知れないし

No.3 23/02/05 13:27
匿名さん3 

うちなら10分は許容範囲かな〜
主が経営しているお店なの?信用出来ないのなら仕方ないよね

No.4 23/02/05 13:29
通りすがりさん4 ( 40代 ♂ )

言葉の綾と言う言葉があると思いますよ。

相手の担当者の都合が解らないので例えで5分を仮に発言だと思いますけどね。

貴女に社交辞令とかジョ一クも解らないのですか。

短気と言うより常識的な言葉が解らない事があると思いますよ。

じゃテイクアウトする時に5分と店員が発言したら混雑をして10分ならばキャンセルしますか。

行列でお店を待つ時に、従業員に訪ねたら、5分で席が空席が出ると言うと15分以上ならば、その従業員を怒鳴り怒りますか。

強い立場の人間が下請け業者とか立場上に、言えない人に言えるのは、誰でも出来る事だけどそんな僅かな差を指摘するのは、可笑しいと思いますよ。

思いやりが欠けて要ると感じますよ。
クレーマに、近い人間だと言われても仕方が無いと思いますよ。
短気と言うより気が過剰に強いと思いますよ。


No.5 23/02/05 13:58
kesuuko ( 30代 ♂ heQDSb )

人命に関わる医療等の話だったり、数千万の損害が出たと言う話ならわからないではないですが、通常の仕入れビジネスにおいて電話折り返し5分の遅れで取引打切りは常識の範囲を超えているように感じます。

その考えで他社と上手くいってますでしょうか。
特に仕入れ販売という関係であれば、信頼関係、お互い恩の貸し借り、協力関係が商売を円滑に伸ばす要素だと思います。いざというときに他社よりスレ主さんを優先してくれるか、スレ主さんの為に動いてくれるかという点で、信頼関係を構築できるとは思えません。
私が担当者ならスレ主さんには他社より高い価格でしか販売しません。

もうひとつは、相手にとってスレ主さんがどの程度の顧客かです。スレ主さんは主要顧客でしょうか。数十社の顧客を抱えている担当者が、売上下位の会社に電話折り返し5分の遅れを咎められても対応が難しいのは仕方ないです。

ご自分のやりかたで、上手く回る特別な商材であればよいですが、普通に考えるとどこかで行き詰まるのではないかと考えてしまいます。
感情ではなく、ビジネスを円滑にまわす事を重視して対応を考えられるのが良いのではないかと思います。

No.6 23/02/05 14:06
経験者さん6 ( 30代 ♂ )

営業職をしていますが、5分を『たった5分』と捉える人と『5分も』と考える人には大きな隔たりがあり、特に立場が下の人達にとって5分が命取りになるのが組織社会です。
僕の業界では商談の同時刻に席に着いた時点で約2割が破談、5分遅れたら約5割が破談になると言われています。
商談の場には必ず10分前、遅くても5分前に到着するのが鉄則です。

ケースは違いますが、主さんの件をたった5分と捉える人達は、恐らく今後も浮かび上がる事はできない人達だと思いますよ。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧