注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
本当にしょうもないと分かっているんですけど
子供いるから無職になって生活保護

教えてください

レス12 HIT数 520 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん
23/01/25 12:00(更新日時)

小学6年生の娘なのですが宿題やペットの世話などをやらずに携帯ばかり見ています。
自分からやらないので言っているのですがそれでもやらない時は皆様どうしていますか?
携帯を止める、解約などしない案をお願いします。

タグ

No.3719905 23/01/24 18:24(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 23/01/24 18:36
匿名さん1 

いざとなれば携帯は取り上げます。
取り上げて逆ギレされても困るので、本人に、約束事を書かせます。これを守らなかったら携帯は取り上げると契約します。

ちなみに取り上げるときは、取りあげる前に友達に「携帯が使えない」ことを報告させてます。それによって未読スルーによるトラブルを回避させています。

No.2 23/01/24 18:50
匿名さん2 

携帯を止める、解約などしない案をお願いします
↑って、やるべき事をしなくても好きな事はしてていいって言ってるような物では。

我が子が同じ立場なら、やるべき事をしてからルールの範囲内で携帯を与えます。

No.3 23/01/24 19:18
おしゃべり好きさん3 

というか怒らないの?
やることやらないで携帯いじるな!!でカミナリ落として、やることやるまで携帯没収したら?
あとは使う時間を決めるとかね
ルールをきちんと設けてときには親の権限を行使する
怒るところは怒るってやらないとやりたい放題やるよ

放任主義で本人の自主性に任せるとか叱らない育児とかやってるかも解らないけどそれって子どもがかなりしっかりしてる子でも難しいし(しっかりしてる子でもほっといたら延々と携帯いじり続ける。それくらい携帯って中毒性高い)
それで成績落ちたり志望校落ちたりなんなり悪い方に行ったら
親がきちんと叱って携帯管理しなかったからだ、親のネグレクトだ、毒親に育てられたとかいって逆恨みして毒親認定しだすから、メリハリはつけてヤバい方向に行きそうになったら厳しくしといたほうがいいよ
小6なら体格差も親のほうが強くてまだ親のいうことは聞いてくれるから、いまのうちになんとかしとかないと取り返しつかなくなるかも

No.4 23/01/24 19:25
匿名さん4 

誓約書を書かせます。
自分で約束事を箇条書きにして守らせます。規約違反をした時は、それなりのペナルティを課します。

家庭でのルールは大切ですよ。

No.5 23/01/24 20:04
匿名さん5 

宿題もしない娘なのに、親が携帯を解約も止めるもしないって信じられない…

その案以外なら、宿題するまでご飯抜きです

No.6 23/01/24 21:04
匿名さん6 

まず学校から帰ってきてすぐに携帯を使えるようにしてないからなー
宿題やってから渡してる
友達の家に遊びに行くのも宿題してから

No.7 23/01/24 21:37
社会人さん7 ( 40代 ♂ )

働かざる者食うべからず。

携帯止めて、食事も止めてみてはどうでしょうか。

No.8 23/01/24 23:32
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

自制できない子に与えるからだよ。
与えた親も悪い。
取り上げて、やることやったら渡すようにしたら。
ちょっと前にありましたね、携帯取り上げられたから親刺した事件。
その子13歳でしたね。
そうならないためにも早急に取り上げるべきだよ。

No.9 23/01/24 23:58
匿名さん9 

母親を刺した13歳の娘みたいになりそうやな。
スマホ依存症や。
そもそも私なら小学生でスマホなんぞ、持たせないけどな

No.10 23/01/25 01:44
匿名さん10 

自制の出来ない子供に便利だからとスマホ渡せばそうなりますね。

それは仕方ないと思います。

我が家では高校に入るまで持たせませんでしたね。

最初のルール決めとそこには費用が発生してること、そして自分で稼ぎ払えるまでは自分のものではないという意識を持たせた上で使わせてます。

そういうルールも決めずに周りが持ってるからとか、お屋が子供の行動管理画出来るからなどと親都合で持たせてるからそうなるんだと思いますよ。

それとひとはなんで勉強しないとダメなのかとかなぜ大人になれば働かなければならないのかとか
どうすれば人より楽で人より稼げる大人になれるのか?それが学歴によってスタートが違うこととかも教えるべきだと思いますよ。

なのも教えずスマホ渡せばスマホの中の自分に都合の良い情報ばかり取り込み意識の誤った大人になってしまうと親も考えるべきだと思いますよ。


No.11 23/01/25 09:10
匿名さん9 

>> 10 まったくの同感。
今やネットで言い訳、反論だって
調べられる。

親に何か言われたら「それってあなたの感想ですよね?」って反論する子供だって増えている。

結局は親の育て方。
今から厳しくしとかないと社会人になってルールもマナーもわからないアホな大人になる。

No.12 23/01/25 12:00
匿名さん12 ( 30代 ♂ )

止める、解約しないなら取り上げる
甘えさせすぎです
今はその程度ですがこれからどんどん大きくなります
今の間にしっかりすることはきっちりさせる習慣つけさせないと
かわいいと甘えさせるは違いますしそれは親の責任です
厳しくするのも親の仕事です
何もしない人になっても良いなら現状維持
変わらせたいのなら厳しく

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧