2ヶ月たってできないと、何年経ってもできないままでしょうか

レス3 HIT数 199 あ+ あ-

パートさん( 40代 ♀ )
23/01/17 22:22(更新日時)

パートで、縫製の仕事をしています。

ミシンは学校の授業でやった以来で、全くです。

2ヶ月、指導されながらやってましたが、生地によってできたり、できなかったり、ミシンの糸が外れてしまったのが気づかず、糸調子がくるい、縫い目がぐちゃぐちゃになったのが気づかず、全部解き直しが昨日に限って続いて、指導者に呆れられてしまいました。

指導者は30年ほどの勤務してる方で、ベテランです。

私が席を外した時に、まだ近くにいるのに、教えてるのにできない、わかってないんじゃないのかと言われてるのが聞こえました。

毎日やっていればできるようになるよと言ってくれる方もいますが、もう無理なんでしょうか。

タグ

No.3715115 23/01/17 12:42(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 23/01/17 12:52
匿名さん1 

覚えられる期間は人それぞれです
1週間で出来る人もいれば、1年たっても出来ない人もいます。

ちなみに私は後者です。

No.2 23/01/17 13:24
通りすがりさん2 

得手不得手があるから。

仕事してて楽しいと感じるなら続けられる

嫌だと思うのなら一考を考じる

No.3 23/01/17 22:22
社会人さん3 ( 40代 ♂ )

まずは、少しずつ確認しながらミシン掛けしましょう。

生地が重なる(厚くなる)手前で一時停止して、重なる場所はゆっくりやる。

ミシン掛けも、少し続けたらスピード落として見直してみて、続けたらまたスピード落として見直すとか…

確認作業を定期的に入れながらやりましょう。

気持ちよく一気にやりたいでしょうが、失敗してダメージ受け無い様に少しずつです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧